船舶の主配電盤は全国対応!課題解決と安定稼働を実現
► そのお悩み、わしらが解決できるかもしれん! ◄
(以下、広島弁もお楽しみください)
設計・生産技術のエンジニアの皆さん、毎日お疲れ様です!
船舶の心臓部ともいえる《主配電盤》の設計や製造パートナー探しで、こんなお悩み、抱えとられませんか?
✔ 特殊な仕様に対応してくれるメーカーが見つからん…
✔ 設計から製造、配線まで一社で完結させたいんじゃけど…
✔ コストも品質も納期も、どれも妥協できんのよ!
✔ 既存の設備が古うなって、改造やメンテナンスで困っとる
✔ 海外の規格(EMC指令とか)にも対応できる、信頼できる製品が欲しい
一つでも当てはまったら、ぜひこのまま読み進めてつかぁさい!
その課題、広島県呉市で60年以上、船の電気と向き合ってきたわしら、三工電機がまるっと解決しますけぇ!
─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─
➤ なぜ、わしらの主配電盤が選ばれるんか?
わしらの強みは、なんと言っても《設計から完成までの一貫生産体制》にあります。
設計、板金、塗装、組立、配線、検査まで、全部自社の工場でやりよるんです。じゃけぇ、部署間の連携がスムーズで、お客様の「こうしたいんよ!」っていう急な仕様変更にも、柔軟に、そして迅速に対応できるんが自慢です。
この一貫生産体制があるけぇこそ、高品質な製品を、コストを抑えながら、短納期で実現できる。これ、ホンマに簡単なことじゃないんですよ。
創業から60年以上、舶用分電盤では《国内シェア70%》という実績をいただいとります。これは、全国の造船所や船社の皆様から「三工電機に任せときゃあ安心じゃ」という信頼を積み重ねてきた証じゃ思うとります。
─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─
● 船舶の心臓部《主配電盤》の安定稼働を支える技術力
そもそも《主配電盤》とは、船のエンジンと直結した発電機からの電力を、船内のあらゆる設備へ安全かつ安定的に分配するための、まさに「心臓部」です。航海の安全は、この主配電盤の信頼性にかかっていると言っても過言ではありません。
わしらが作る主配電盤には、長年の経験で培ったノウハウがぎっしり詰まっとります。
✔ 自動同期投入システム
→ 複数の発電機を切り替える時、電力の供給を止めることなく、ものすごくスムーズに切り替えを実行します。これにより、船内設備の安定稼働を維持できるんです。
✔ 停電時の発電機自動切替
→ 万が一、稼働中の発電機にトラブルが発生して停電しても、瞬時に予備の発電機へ切り替え、電力供給を維持します。航海中のトラブル時にも、被害を最小限に食い止める重要な機能です。
✔ 最適な負荷分担制御
→ 船内の電力使用状況を常に監視し、複数の発電機に掛かる負荷が均等になるよう自動で制御します。これにより、燃料効率の向上と発電機の長寿命化に貢献します。
これらの高度な制御システムを組み込むことで、操舵室からの完全自動運転を可能にし、船員の負担を軽減しながら、船舶全体の安定した運用を実現しとるんです。
標準的な仕様はもちろん、お客様の船の用途や規模に合わせた《完全カスタム設計》も得意中の得意です。全国どこからのご依頼でも、お客様の課題を解決するために、最適な主配電盤をご提案します。
─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─
☆ まずは詳しい資料を見てみんさい!
「うちの船に合う主配電盤、具体的にどんなものが作れるんか知りたい」
「もっと技術的な詳細を知りたい」
そう思われた方は、ぜひ下のURLから詳しい資料をダウンロードしてみてください。
この資料、かなり分かりやすくまとめとるけぇ、そのまま社内の設計会議や購買担当の方への説明にも使えるはずです。
【資料で分かること】
・主配電盤の基本構成と機能詳細
・カスタム設計事例と対応範囲
・弊社の品質管理体制と生産設備
⇨ 資料ダウンロードはこちらから
https://ja.nc-net.or.jp/company/93391/dl/catalog/187618
この資料を、ぜひ御社のキーマン(設計部長や購買責任者の方など)にも共有しちゃってください!
「こんな会社があったぞ」と、きっと興味を持っていただけるはずです。
─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─
● 作って終わりじゃない、わしらの心意気
わしらは、製品を納めたら終わり、じゃありません。
納品後の仕様変更や、万が一のトラブル改善はもちろん、就航中の船へのサービス、さらには《他社が作った製品の改造工事》まで、とことんお付き合いさせていただきます。
お客様の船が安全に航行し続けられるように、末永くサポートするのがわしらの使命じゃ思うとります。
「こんなこと頼めんじゃろうか…」
「とりあえず技術的な相談だけしたいんじゃけど…」
どんな些細なことでも構いません。
まずは、お気軽にご連絡ください。経験豊富な技術スタッフが、お客様の課題解決に向けて、全力でご提案させていただきますけぇ!
──────────────────────────
【会社概要】
社名:三工電機株式会社
住所:〒737-0921 広島県呉市苗代町126番地の30
TEL:0823-30-3505
FAX:0823-33-3501
コーポレートサイトURL:http://www.sankodenki.com/
【お問い合わせフォーム】
技術相談・見積依頼フォームURL:https://ja.nc-net.or.jp/company/93391/inquiry/input/
──────────────────────────
制御盤 の設計から一貫生産!技術者が抱える課題解決
► 設計・生産技術エンジニアの皆様へ ◄
毎日の業務、本当にお疲れ様です!三工電機の営業担当です。
「あーでもない、こーでもない」と頭を悩ませながら、最高の製品を生み出そうと奮闘されとる皆様に、ぜひ知っていただきたいことがあるんよ。
(以下、広島弁もお楽しみください)
「特殊な仕様の制御盤、どこに頼んだらええんじゃろ…」
「設計から塗装、組立まで、まるっと面倒見てくれるとこ、ないかのぉ…」
「コストも品質も納期も、ええ塩梅のパートナーがおったら最高じゃ…」
そんなお悩み、よう聞きます。じゃけど、もう安心してください。
その課題、私たち三工電機が、ぶちええ感じに解決しますけぇ!
創業60余年、舶用分電盤で国内シェア70%を誇る私たちが、その技術力と経験を活かして、皆様のモノづくりを全力でサポートさせてください!
──────────────────────────
【 私たちの会社の雰囲気、ちょっと覗いてみんさい! 】
──────────────────────────
先日、地元のロータリークラブの皆様が工場見学に来られました。
その時、ベトナム、オーストラリア、インドネシア出身の社員が、会社の魅力についてスピーチしてくれたんです。
彼らが口を揃えて言うてくれたんは、「設計の仕事が面白い」「社内の雰囲気が温かい」そして「国籍とか関係なく、お互いの文化を尊重しあっとる」っちゅうことでした。
普段から日本語や英語が飛び交う環境で、みんなでワイワイやりながらも、締めるところはビシッと締める。そんな仲間たちと一緒に、地域社会、そして世界に貢献できる製品を作っとることに、わしらぁ、誇りを持っとるんよ。
スピーチの後の工場見学では、設計から板金、塗装、組立、検査まで、すべてを自社で完結できる《一貫生産体制》を実際に見ていただきました。
参加された方からは「一つ一つの工程が丁寧で、モノづくりへの誇りが伝わってくるね」と、嬉しい言葉もいただきました。
こういう仲間たちと、こういう設備で、皆様の大切な製品を作っとる。
まずは、私たちの会社のそんな雰囲気を感じてもらえたら嬉しいです。
──────────────────────────
【 なぜ、三工電機が皆様の課題を解決できるんか? 】
──────────────────────────
皆様が抱える「制御盤の設計」に関する課題。それを解決できるのには、ちゃんとした理由があります。
★ 理由1:設計から完成まで《完全社内一貫生産体制》
これがうちの最大の強みじゃね。設計、板金、塗装、組立、検査まで、全部自社工場でやっとります。じゃけぇ、部署間の連携がスムーズで、急な仕様変更にも「ええよ、任しとき!」とすぐに対応できるんですわ。この《トータルコーディネート力》があるけぇこそ、高品質・コスト削減・短納期が実現できるんよ。
★ 理由2:とにかく応用力が違う《豊富な製品実績》
海の上の厳しい環境で培った技術をベースに、陸上の産業用制御盤まで幅広く対応します。特に、PLCやタッチパネルを使ったシーケンス制御は得意中の得意分野。お客様の「こんなことできんか?」というご要望に、最適なシステムを設計・構築します。
★ 理由3:ええモンつくるための《充実した設備》
最新のNCターレットパンチプレスから、製品の信頼性を保証する各種試験設備まで、ええモンをつくるための設備はきっちり揃えとります。特に、筐体の品質を左右する板金加工と塗装設備には自信がありますけぇ。
★ 理由4:歴史が証明する《確かな技術力》
1957年の創業以来、ひたすら電気機器と向き合ってきました。製品の実績も豊富です。歴史は、信頼の証じゃと思っとります。
★ 理由5:作って終わりじゃない《万全のアフターサービス》
納品したら終わり、じゃないんよ。納品後の改造やトラブル改善、果ては《他社製品の改造工事》まで、末永く皆様のパートナーとして伴走させてください。困ったことがあったら、真っ先に顔が浮かぶ。そんな存在でありたいんじゃね。
──────────────────────────
【 具体的に、どんな制御盤の設計ができるん? 】
──────────────────────────
わしらが最も得意とするのが、お客様の要望に合わせた《特注制御盤の設計・製作》です。
例えば、陸上向けの制御盤じゃと…
・ポンプやモーター、ヒーターを動かすための制御システムを、ゼロから構築します。
・操作性や視認性を高めるため、PLCやタッチパネルを組み込んだ、直感的に使えるシステムの設計を得意としとります。
・ノイズ対策が重要な現場のために、EMC指令に準拠した設計も可能です。
もちろん、筐体の設計から板金、塗装、組立配線まで一貫して行うため、内部の機器構成に最適な、まさにオーダーメイドの箱を作ることができます。
2D-CAD(ECAD dio)や3D-CAD(IRONCAD)を駆使して、お客様の頭の中にあるイメージを、きっちり形にしますけぇ。
その他にも、舶用で培った様々な技術を応用した製品づくりが可能です。
どんなことでも、「こんなものは作れんか?」と、まずは気軽に相談してみてください。
──────────────────────────
【 さあ、次のステップへ進みましょう! 】
──────────────────────────
ここまで読んでいただいて、本当にありがとうございます。
もし、少しでも「お、ええかもしれん」と思っていただけたら、まずは詳しい資料を見てみんさい!
わしらの技術力や設備の詳細、そして何より、皆様の課題をどう解決できるかのヒントが、ぎっしり詰まっとります。
下記URLからすぐにダウンロードできますけぇ、ぜひ手に入れてください。
⇒ [https://ja.nc-net.or.jp/company/93391/dl/catalog/187618](https://ja.nc-net.or.jp/company/93391/dl/catalog/187618)
☆ 資料のええとこ ☆
この資料、そのまま皆様の社内キーマン(上司の方や、関係部署の方々)への説明にも使えるように作っとります。
「こんな会社見つけました!」と、この資料を添えて提案すれば、話がスムーズに進むはずじゃ。ぜひ、社内での情報共有に活用してくださいね!
皆様からのご連絡、心からお待ちしとります!
─ 会社概要 ─
社名: 三工電機株式会社
住所: 〒737-0921 広島県呉市苗代町126番地の30
TEL:0823-30-3505
FAX:0823-33-3501
コーポレートサイトURL: [http://www.sankodenki.com/](http://www.sankodenki.com/)
資料ダウンロードフォームURL:[https://ja.nc-net.or.jp/company/93391/dl/catalog/187618](https://ja.nc-net.or.jp/company/93391/dl/catalog/187618)
技術相談・見積依頼フォームURL:[https://ja.nc-net.or.jp/company/93391/inquiry/input/](https://ja.nc-net.or.jp/company/93391/inquiry/input/)
ボートダビットを始めとする船舶救命設備機器の設計及び製造を行っており、国内ではトップクラスのシェアを持っています。
船舶向けの救命装置は、国土交通省や各国の船級協会の承認及び一品毎の立会い試験が必要とされ、高い品質水準が求められます。
長年のノウハウ、高い技術力を活かし、全天候型の工場内で安定した製造と徹底した品質管理を実施しています。
1922年創業の100年企業。大型機械加工を手掛ける。
天井クレーンは単独最大50t。
隣接する40tクレーンとの共吊りで陸送輸送が可能であれば80tまで対応可能。
五面加工機3台。最大門幅3600、最大門高3130、最長テーブル12000。
横中ぐり機7台。最大ストロークはX12000、Y4000、ZW1800、テーブル前後1500。
大型旋盤3台(内2台は汎用機)。最大振り1500、芯間12500。
縦型旋盤1台。最大振り4000、高さ1650.
現物から採寸、図面を制作して同じ物を再現します。
同様にひずみ具合も再現して制作しますので現在リコール率0です。
鉄、ステンレス、アルミと対応してます。
大型トラックに乗るサイズであれば対応可能です。
仮組を行い不具合を確認して本溶接を行います。
また溶接歪を考慮しながら溶接を行います。
溶融亜鉛メッキも対応可能です。
筆めっきで設備寿命延長 修理やメンテナンスに|ワールド工業
設備の修理やメンテナンスにかかるコストと時間を削減したいとお考えではありませんか?ワールド工業の筆めっきサービスが、効率的かつ経済的な解決策を提供します。
筆めっきは、電気めっき技術を利用した革新的な部分めっき手法です。専用の筆具、整流器、処理液のみで施工が可能なため、大掛かりな設備投資は不要です。
当社では、筆めっき歴30年の職人技術をもつ手で施工していきます。
この技術により、以下のような利点が得られます:
コスト削減:設備の分解が不要で、必要な部分のみ処理するため、修理コストを大幅に抑えられます。
ダウンタイムの最小化:稼働中の生産ラインでも補修が可能で、生産への影響を最小限に抑えられます。
設備寿命の延長:高品質なめっき処理により、部品の耐久性が向上し、設備の長寿命化につながります。
ワールド工業の筆めっきサービスは、さまざまな産業分野で活用されています:
食品機械の大型ロール
製鋼所の大型ロール
印刷機械のロール
金型(プレス、鍛造、射出成形、ゴム)
産業機械の油圧シリンダー
建設機械の油圧シリンダー
等、出張めっきが必要で硬度や密着力が必要な部品のメンテナンスや補修に
対応が可能です。
ワールド工業は、1993年の設立以来、硬質クロームめっき加工の専門企業として成長を続けてきました。業界初の3mmまでの厚付けクロームめっきを実現するなど、高度な技術力が強みです。
「複雑なめっき加工」「早期出荷対応」をモットーに、お客様のニーズに迅速に対応します。当日注文翌日出荷も可能な体制を整えており、緊急の修理要請にも柔軟に対応いたします。
また、環境への配慮も忘れません。省エネルギー設備の導入や、使用済みめっき液のリサイクルシステムの構築など、持続可能な製造プロセスの確立に取り組んでいます。
設備の効率的なメンテナンスや修理でお悩みの方は、ぜひワールド工業の筆めっきサービスをご検討ください。お客様の課題に合わせた、コスト効率の高いソリューションを提供いたします。
-----
技術相談・お問い合わせは下記までご連絡ください。
https://ja.nc-net.or.jp/company/104386/inquiry/
お電話でのご相談:084-981-0465
※「エミダスで見た」とお伝えいただくとスムーズです。
ワールド工業株式会社
https://world0527.co.jp/
〒721-0957 広島県福山市箕島町南丘6484-3
TEL: 084-981-0465 FAX: 084-981-0466
【日刊工業新聞掲載記念】
~全国紙で注目された革新的「筆メッキ」技術のご紹介~
この度、ワールド工業の独自技術が日刊工業新聞(全国版・2025年9月2日)で大きく取り上げられました!「硬質クロム現地補修『筆メッキ』で工期短縮」というタイトルで、業界に革新をもたらす当社技術が全国に紹介されています。
↓WEB版掲載記事はこちらから↓
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00759203
【全国紙が注目した技術革新】
★画期的な「筆メッキ」技術
記事では「従来は設備を分解して工場に運搬し、メッキ作業を行っていたが、筆メッキでは現地で直接メッキ液を塗布して修復できる」技術として紹介され、工期短縮と人件費削減を同時実現する革新性が評価されました。
★電気を使わない独自工法
「筆のような工具でメッキ液を塗布してメッキを施す。従来のメッキ技法と異なり、電気を使わず、人手でメッキ液を塗ってメッキ層を形成する」画期的な手法として全国に報道されています。
★30年の職人技術力
「メッキ技能士30年の実績がある職人が現場に出向き、技術力を提供する」として、当社の技術力の高さが強調されました。
【なぜ全国紙で注目されたのか?】
従来の常識を覆す現地補修技術が、製造業界の大きな課題を解決しているからです!
►従来の問題点
記事では「硬質クロムメッキが剥がれると、設備を分解して工場に持ち込み、メッキをやり直していた」コストと時間の課題が指摘されています。
►当社技術による解決
「筆メッキでは現地で補修できるため、設備の分解や運搬が不要。工期短縮につながる」として、抜本的な解決策として評価されました。
【製造現場のエンジニアの皆さまへ】
こんなお困りごとはありませんか?
✔硬質クロムメッキの剥がれで設備停止が頻発
✔分解・運搬・再組立で工期とコストが膨大
✔0.1mm程度の薄いメッキ層補修に悩んでいる
✔現地で迅速にメンテナンスしたい
✔製造ライン停止時間を最小限にしたい
【記事で紹介された対応分野】
◎造船業 → 塩害による硬質クロム劣化の現地修復
◎製紙業 → 大型設備のメンテナンス効率化
◎半導体製造装置 → 精密部品の迅速補修
※記事では「造船や製紙、半導体製造装置などの現地補修に乗り出す」として、幅広い業界での活用が報告されています。
【技術の信頼性】
日刊工業新聞という製造業界で最も権威ある全国紙に掲載されたということは、当社技術が業界標準となる可能性を示しています。
・30年の職人技術による確実な施工
・電気設備不要の現地対応力
・分解不要による大幅工期短縮
・運搬費用ゼロの経済性
【導入効果の実例】
従来:設備分解 → 工場運搬 → メッキ作業 → 運搬 → 再組立
↓(工期:数週間、コスト:運搬費+分解組立費+メッキ費)
筆メッキ:現地でその場補修完了
↓(工期:数時間~数日、コスト:施工費のみ)
メディアで注目された技術力を、あなたの現場でも体感してみませんか?
設備停止時間の短縮とコスト削減を同時に実現する「筆メッキ」技術で、現場の困りごとを解決いたします!
─────────────────────────────────────
技術相談・お問い合わせは下記までご連絡ください。
https://ja.nc-net.or.jp/company/104386/inquiry/
お電話でのご相談:084-981-0465
※「エミダスで見た」とお伝えいただくとスムーズです。
ワールド工業株式会社
https://world0527.co.jp/
〒721-0957 広島県福山市箕島町南丘6484-3
TEL: 084-981-0465 FAX: 084-981-0466
他社(CATIA、IDEAS、UG)などのCADから出力されたIGES、JM-IGESもほぼ100%問題なく取り込みが可能です。
また、サーフェイスのCADデータが主流の時代から蓄積されたモデリングのノウハウは現在も活かされ自動車分野以外の開発にもスピーディーな対応が可能です。
自動車試作板金部品を中心に、ガスタービン・航空機エンジン等の多品種少量生産が得意です。
構想~設計~製作~ボデー組立まで一貫生産を可能にした総合試作メーカーです。
対応可能な材料もスチールからアルミ・ステンレス・チタン・ニッケル合金・コバルト合金・ジュラルミン等幅広い経験を持つ技術集団です。
ISO9001,JISQ9100,溶融溶接のNadCap認証を取得しております。
ホームページをご覧頂き、どうぞ、お気軽に、ご連絡くださいませ。
【お問い合わせはこちら】
本社・工場(広島) TEL:082-249-4450 / FAX:082-246-7578
名古屋工場 TEL:0565-75-3888 / FAX:0565-76-5150
関東営業所(埼玉)TEL:048-782-8818 / FAX:048-782-8767
関西営業所(神戸)TEL:078-806-8205 / FAX:078-806-8206
新素材への対応、新素材の加工技術の開発など自社オリジナルの技術開発も積極的に行っています。
その他、日々の生産技術の向上、QCDの改善にも努めています。
【お問い合わせはこちら】
本社・工場(広島) TEL:082-249-4450 / FAX:082-246-7578
名古屋工場 TEL:0565-75-3888 / FAX:0565-76-5150
関東営業所(埼玉)TEL:048-782-8818 / FAX:048-782-8767
関西営業所(神戸)TEL:078-806-8205 / FAX:078-806-8206
お客様の開発・試作をトータルで支援するシーコムのワンストップ体制(設計、検証、材料調達、製造、組立、検証)により、頂いた構想図・3DCADデータ・その他ご要望などの構想段階からの試作支援を行っています。
秘密保持の徹底や開発・試作リードタイムの短縮にも力を入れております。
成形解析、金型構想、治具構想など様々な側面から試作支援も行っています。
また、必要に応じてこれまでの経験を活かしVA/VE提案も行っています。
【お問い合わせはこちら】
本社・工場(広島) TEL:082-249-4450 / FAX:082-246-7578
名古屋工場 TEL:0565-75-3888 / FAX:0565-76-5150
関東営業所(埼玉)TEL:048-782-8818 / FAX:048-782-8767
関西営業所(神戸)TEL:078-806-8205 / FAX:078-806-8206
当社では設計から切削加工、プレス加工、溶接、熱処理、組立、検査まで社内一貫生産体制を整えています。
一貫生産体制での開発・試作を行うことで量産立上げに向けた不具合対策、様々な事前検証を行っています。
◎構想段階の試作
・図面検証
・コスト管理
・生産性の検証
・組立性の検証
◎量産立ち上げに向けた試作
・不具合などの未然防止
・解析ソフトでの事前シミュレーション
・軽量化などの機能性向上
・製造治具、検査治具などの設計・製作
【お問い合わせはこちら】
本社・工場(広島) TEL:082-249-4450 / FAX:082-246-7578
名古屋工場 TEL:0565-75-3888 / FAX:0565-76-5150
関東営業所(埼玉)TEL:048-782-8818 / FAX:048-782-8767
関西営業所(神戸)TEL:078-806-8205 / FAX:078-806-8206
当社ではJISQ9100認証、Nadcap認証を取得し、世界標準の品質保証体制を整えています。
その他、開発・試作段階で必要とされる設計検証及び妥当性検証に向けた各種検査・試験を社内で行い、お客様へのタイムリーなフィードバックを行っています。
◎各種設計検証
・成形シミュレーション
・マクロ試験
・機械特性試験
◎各種検査
・三次元測定
・非破壊検査
・表面粗さ検査
【お問い合わせはこちら】
本社・工場(広島) TEL:082-249-4450 / FAX:082-246-7578
名古屋工場 TEL:0565-75-3888 / FAX:0565-76-5150
関東営業所(埼玉)TEL:048-782-8818 / FAX:048-782-8767
関西営業所(神戸)TEL:078-806-8205 / FAX:078-806-8206
当社ではメーカー様の開発・試作工場として様々な取り組みを行っています。
製品構想段階から量産立ち上げに向けた試作開発をお手伝いいたします。
サイドフレームやバックドア、フードなど単体パーツからBIW(ホワイトボディ)まで一貫対応が可能です。
お客様は、国内メーカーから海外メーカーまでグローバルに対応しており開発・試作工場としてお客様のご要望にお応えします。
【お問い合わせはこちら】
本社・工場(広島) TEL:082-249-4450 / FAX:082-246-7578
名古屋工場 TEL:0565-75-3888 / FAX:0565-76-5150
関東営業所(埼玉)TEL:048-782-8818 / FAX:048-782-8767
関西営業所(神戸)TEL:078-806-8205 / FAX:078-806-8206
SE活動・各種シミュレーションで検討を重ね、 3D試作製作をすることで図面では判断が難しい、 構造確認、形状確認、工程設計の検討を一貫して行っています。
【SE活動・各種シミュレーション】
プレス成形、シミュレーション
↓
3Dでの金型設計・治具設計
↓
NCデータの作成
↓
ZAS・FC鋳造
↓
金型切削・プレスレーザー加工
↓
溶接・組立
↓
各種検査
↓
梱包・出荷
【お問い合わせはこちら】
本社・工場(広島) TEL:082-249-4450 / FAX:082-246-7578
名古屋工場 TEL:0565-75-3888 / FAX:0565-76-5150
関東営業所(埼玉)TEL:048-782-8818 / FAX:048-782-8767
関西営業所(神戸)TEL:078-806-8205 / FAX:078-806-8206
私たちは、航空機・ロケットのエンジン部品をはじめ、ガスタービン部品などの製作を行っています。
材料調達から部品製作、品質保証、納品まで一貫生産を行う事でお客様のニーズにお応えします。
また、設備を使用した塑性加工、機械加工のみならず、長年培った職人的な加工技術も組み合わせることで、お客様の要求する品質や技術的難易度の高い加工案件にも取り組んでいます。
【お問い合わせはこちら】
本社・工場(広島) TEL:082-249-4450 / FAX:082-246-7578
名古屋工場 TEL:0565-75-3888 / FAX:0565-76-5150
関東営業所(埼玉)TEL:048-782-8818 / FAX:048-782-8767
関西営業所(神戸)TEL:078-806-8205 / FAX:078-806-8206
製造工程プランを立案し、治工具設計・製作から 部品製作に至る総合的な生産管理の元、一貫した生産体制で製品を実現します。
部品製作には、材料調達から私たちのサプライチェーンも含めた 様々な加工プロセスを経て、お客様のご要求に応じた品質を保証して、製品をお届けします。
【一貫生産体制】
1.製造工程プラン
治工具設計→2.CAD/CAM
部品製作 →2.材料調達
↓
3.塑性加工
機械加工
溶接組立
熱処理
協力会社とのサプライチェーン
↓
4.製品保証
三次元測定機
非破壊検査
↓
5.出荷納品
【お問い合わせはこちら】
本社・工場(広島) TEL:082-249-4450 / FAX:082-246-7578
名古屋工場 TEL:0565-75-3888 / FAX:0565-76-5150
関東営業所(埼玉)TEL:048-782-8818 / FAX:048-782-8767
関西営業所(神戸)TEL:078-806-8205 / FAX:078-806-8206
DMU210P導入 大型・門型5軸/複合加工機:5面/5軸加工機
高い精度と動的性能を実現した門形5面/5軸加工機
DMU210Pは、安定性を誇る門形構造を採用しており、高い精度と動的性能を実現した大型の5面/5軸加工機です。1回の段取りで5面/5軸加工が可能で、生産性の向上がはかれます。
DMU 210 Pは、NC回転テーブルを搭載しており、最大8,000kgまでのワークに対応しています。
加工エリア:X軸2,100mm/Y軸2,100mm/Z軸1,250mm
テーブルサイズ:φ1,700mm
テーブルの最大積載質量:8,000kg
主軸:12,000min-1
【CTスキャンでできること】
・ 微小な形状を繰り返しすばやく計測したい。
・ 起伏の激しい精密な形状で光学式の3Dスキャンがしづらい。
・ 初回試作品の検査するためワークを切断しなければならない。
・ ワークを非破壊で切断することなく内部形状の確認がしたい。
・ 組立済み完成品の寸法検査、干渉チェックが手間。
・ ボイドや気泡など樹脂部品の内部欠陥や微細なクラックの発見に時間ががかかる。
このようにあらゆる設計シーンでの計測、検査、リバースエンジニアリングのお手伝いが可能です。
【X線CTスキャンとは?】
Computed Tomography (コンピュータ断層撮影)の頭文字の略称で対象ワークを360度回転させ、X線をワークに透過、減衰したエネルギーの値を検出器で測り、専用のソフトウェアで立体構築の計算する事でワークの外観形状と内部の三次元情報を同時に取得します。
【ニコンソリューションズ MCT225】
弊社が所有するMCT225 マイクロフォーカスCTスキャンは微細で複雑なパーツを非破壊で検査する事は勿論、直径200mm高さ200mmに収まるサイズの樹脂パーツや軽金属部品を1回のスキャンで撮影することも可能です。取得したX線CTデータから寸法計測を行い3DCAD化までを一気通貫で対応いたします。
【お問合せはこちら】
広島支店
tel:084-955-7888 fax:084-955-7666 Mail:info@castem.co.jp
横浜支店
tel:045-323-6202 fax:045-323-6203 Mail:tokyo@castem.co.jp
立川支店
tel:042-512-5862 fax:042-512-5863 Mail:tachikawa@castem.co.jp
北関東支店
tel:04-7178-6120 fax:04-7178-6121 Mail:kita-kantou@castem.co.jp
大阪支店
tel:06-6396-1517 fax:06-6396-1518 Mail:osaka@castem.co.jp
名古屋支店
tel:052-745-2880 fax:052-745-2881 Mail:nagoya@castem.co.jp
A2017(ジュラルミン)とは? 〜材質特性について、成分や用途も詳しく紹介〜
A2017(ジュラルミン)とは?
ものづくりコンシェルジュの平岡工業(https://hiraoka-sales.com/)が
材質特性について、成分や用途、その他アルミ材質規格各種との違い
比較やメリット・デメリット・切削加工性まで詳しく紹介させていただきます。
【資料PDFダウンロード】はこちら ↓
https://www.nc-net.or.jp/company/91713/dl/catalog/192200
・A2017(ジュラルミン)の主な特性
アルミの2000番台は銅が添加されており、高強度が特徴です。
A2017はアルミニウムに銅(Cu)とマグネシウム(Mg)を添加したアルミニウム熱処理合金です。銅を3.5~4.5%、マグネシウムを0.4~0.8%含有することで、高い強度を実現しています。
環境によっては鉄鋼材料(鉄やステンレス等)に匹敵する強度を持ち、切削加工性にも優れ鍛造加工も可能です。そして何より「軽い!」。その為、強度と軽量化も同時に必要な部品に有利です。
一方で、銅を含むため耐食性は他のアルミ合金と比べて劣る傾向があります。
・A2017(ジュラルミン)の機械的性質 ★あくまで目安値です。
- 降伏点(耐力):185~260 N/mm² 以上
- 引張強さ:350~390 N/mm² 以上
※JIS H 4000:2022より引用
・A2017(ジュラルミン)の物理的性質
- 密度(比重):2.79 g/cm³
- 溶融点:約660℃
- 熱伝導率:201 W/m・K
- 線膨張率:23.6 ppm/K
- 縦弾性係数(ヤング率):72.6 GPa
- 横弾性係数 (剛性率):26 GPa
・A2017(ジュラルミン)の化学成分(%)
主要成分:
- アルミニウム(Al):残部
- 銅(Cu):3.5~4.5
- マンガン(Mn):0.40~1.0
- マグネシウム(Mg):0.40~0.8
- けい素(Si):0.20~0.8
その他:
- 鉄(Fe):0.7以下
- 亜鉛(Zn):0.25以下
- チタン(Ti):0.15以下
- クロム(Cr):0.10以下
※JIS H 4000:2022より引用
・A2017(ジュラルミン)の主な用途
半導体製造装置部品、医療機器部品、航空機や宇宙ロケット部品、船舶用部品、自動車部品、金型部品、油圧装置、ギヤ、機械部品、ねじ、リベット、家屋の窓枠、スーツケース、テント・コット・椅子・テーブルなどアウトドア用品のフレームやポール
・A2017(ジュラルミン)の加工における注意点
1. 切削加工時の温度管理
- 融点が約660℃と低いため、切削時の温度上昇に注意
- 適切なクーラントの使用やエアブローによる冷却が効果的
2. 腐食対策
- 耐食性が低いため、必要に応じてアルマイト処理などの表面処理が必要
※難易度が高いため、経験値のある表面処理屋さんへ要相談
- クーラント選定時は変色に配慮が必要
3. 溶接性
- 酸化皮膜の影響で溶接が難しい
- 溶接時は事前の酸化皮膜除去が必要
・各種アルミ合金の規格と特徴比較 ~違い、メリット・デメリット~
1. A2017(ジュラルミン)
強度:引張強さ 350~390 N/mm² 以上 ★あくまで目安値です。
メリット:汎用的な高強度アルミ、切削性に優れる、鍛造も可能
デメリット:溶接性が低い、耐食性に劣る
2. A2024(超ジュラルミン)
特徴:A2017より高強度
強度:引張強さ 380~490 N/mm² 以上 ★あくまで目安値です。
メリット:A2017より強度が約15%向上、疲労強度が高い
デメリット:A2017より耐食性が低い、価格が比較的高い
3. A7075(超々ジュラルミン)
特徴:アルミ合金中最高クラスの強度
強度:引張強さ 360~545 N/mm² 以上 ★あくまで目安値です。
メリット:、最高水準の強度
デメリット:、難削材、応力腐食割れの懸念、溶接が極めて困難
4. A5052(汎用アルミ)
特徴:最も一般的なアルミ合金
強度:引張強さ 175~305 N/mm² ★あくまで目安値です。
メリット:耐食性・成形性・溶接性に優れる、加工性が良好、アルマイト処理が容易、
デメリット:強度が比較的低い
・各種アルミ合金 選定のポイント(強度・耐食性・切削性・価格の違い)
1. 強度重視の場合:(強度が高い順)
A7075 > A2024 > A2017 > A5052
2. 耐食性重視の場合:(耐食性が良い順)
A5052 > A2017 > A2024 > A7075
3. 切削加工性重視の場合:(切削加工が容易な順)
A2024 > A2017 >A5052 > A7075
4. コスト重視の場合:(安価な順)※一般的な市場価格の傾向として
A5052 > A2017 > A2024 > A7075
※これらの選定ポイントは一般的な傾向であり、実際の使用環境や要求仕様、製造ロットなどにより、特性が変動する可能性があります。
平岡工業では、A2017(ジュラルミン)材を含む各種アルミニウム合金の加工に対応しております。切削加工、表面処理など、お客様のご要望に応じた最適な加工方法をご提案させていただきます。特に航空機部品や産業機器部品など、高精度・高品質が要求される製品の製作に豊富な実績がございます。
↓A2017(ジュラルミン)対応加工製品事例(一部抜粋)↓
A2017 シリンダボディ アルマイト処理 管用テーパねじ穴
https://ja.nc-net.or.jp/company/91713/product/detail/85129/
A2017 監視カメラ用チャンバ フタ 解体ロボット部品
https://ja.nc-net.or.jp/company/91713/product/detail/80087/
■品名:ケーブルガイド ■材質:A2017 ■加工法:ワイヤーカット
https://ja.nc-net.or.jp/company/91713/product/detail/97340/
■品名:溝付きドラム ■材質:A2017 ■設備名:複合加工機 ヤマザキマザック INTEGREX i-200 ■工法:ボールエンドミル
https://ja.nc-net.or.jp/company/91713/product/detail/98871/
■品名:ベースプレート ■材質:A2017 ■設備名:マシニングセンタ ■対応(小ロット)
https://ja.nc-net.or.jp/company/91713/product/detail/105278/
★その他製品事例資料PDFダウンロードはこちら ↓
https://www.nc-net.or.jp/company/91713/dl/catalog/192200
▼ご相談・お見積もり依頼はこちらから▼
https://ja.nc-net.or.jp/company/91713/inquiry/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【西日本エリア全域】100社以上の協力工場で多種多様な案件に一貫対応
寸法精度要求へ、幾何公差・表面粗さまで加工・測定・品質対応
門型五面加工機で2000×3000×1000までの大物製品を高精度に加工可能
精密・微細・複雑形状まで金型技術を応用し、設計・調達・加工・品質保証
◆最短当日出荷◆100社以上のネットワークで、多種多様な案件に即対応
■運営サイト
https://www.hiraokaind.co.jp/ 【コーポレートサイト】
https://xn--yfr72cv5nni7c.com/ 【精密部品加工・調達代行センター(SCC)】
https://hira-x.com/ 【自社ブランド『HIRAX』】
https://www.h-jf.jp/ 【H-Junk Factoryのものづくりラジオ】
https://www.asobient.jp/ 【アウトドアグッズブランド『asobient』】
https://www.goodsclub.jp/ 【オリジナルグッズ制作『GOODS CLUB』】
https://www.photorelief.jp/ 【写真をそのまま立体に『フォトレリーフ』】
https://x.com/hiraokakogyo 【公式X】
https://www.youtube.com/channel/UC1T105o-lVjwxfD5YFOyYrg/featured
【公式YouTube】
https://www.youtube.com/channel/UCvuNyduHWGIs5w7NAermvfQ
【H-Junk Factory のものづくりラジオ YouTube】
85年以上の金型/機械/部品設計ノウハウ、製造経験を活かした最適な提案、
100社以上の協力工場・タイ拠点とも連携し、各種産業装置の設計・製作、
特急対応や微細から大物まで部品加工も承ります!
平岡工業株式会社
https://hiraoka-sales.com/
〒731-3168 広島市安佐南区伴南2丁目5番19-31号
TEL:082-849-6007 FAX:082-849-6017
★弊社は単品・少ロットをメインにしておりますが、数十~数千個程迄の準量産案件も喜んで対応させて頂きます!
☆参考写真:加工機マシニングセンター ブラザー SPEEDIO S700X1
サイズ:X700×Y400×Z300
小物の製品であれば、写真の様にバイスを二丁掛、三丁掛けしたり、
専用の治具を作って量産対応致します。
★準量産品加工事例:半導体製造設備部品、航空機エンジン部品、精密工作機械部品、自動車駆動系部品などなど・・・
☆対応材質:日常的にはSS400,S50C,SKD11などの鉄、SUS304,SUS316などのステンレス、A5052,A7075などのアルミが多いですが、
他にもチタン,インコネル,ハステロイなどの難削材,特殊鋼、銅,真鍮,砲金などの色物、MCナイロン,ジュラコンなどのエンプラ、
多種多様な材質の加工実績がありますので、迷ったら先ずは御相談下さいませ!
☆5軸加工向けCADCAM HYPERMILL導入!
【導入経緯】
既存のCADCAMでは加工の限界が見えてきました。
複軸ワークに対して加工プロセスが多くなり、工具の干渉やプログラムの信頼性に不満があり、さらに加工時間の増加が、作業員への負担となってきました。
【HYPERMILLを導入することによって解決すること】
1.工具やワーク、治具などの干渉をしっかりと回避したプログラム作りの実現
2.プログラミングが容易なので誰でも5軸加工機を使用できるようになる
3.同時5軸といった複雑なデータも作成可能
4.安全で完璧な加工データが作成できる
★今までにデータ作成に数日かかっていたものが短くなり正確な加工が実現することでリードタイムの短縮が期待できます。
通常の3軸加工のデータ作成も可能なので、工場のキャパも広がり全体の効率がupすると予想されます。
☆コロナによる世界恐慌が予測される中、呉匠はピンチをチャンスと
捉え、この時期にあえてチャレンジを続けてまいります。
ご質問や、問い合わせがございましたらいつでも受け付けて
おります。
【材質】アルミニウム(A5052)・・・その他、A7075、A2017、なども対応可能です。
【形状・サイズ】200角ほど・・・弊社五軸加工機のテーブルサイズはφ650
【ロット】10ケ以内、スポット案件。・・・その他単品、更に多い数、リピート案件も御相談にのります!
【工法】五軸加工機(マシニングセンター)にて6F材から総削り出し。
一段取りで五面を加工することで穴同士の位相・精度を確保し、この複雑形状をツーチャックで加工完了!!
【用途】軽量高強度が求められる機械設備の一部品。
【特徴】五軸加工機で段取り回数を減らすことで、
・リードタイム短縮
・段取りミスの可能性の低減
・コスト減
☆サンプル品製作も御相談承ります!
お客様から「飛行機と旅客搭乗橋の接続部の緩衝材が欲しい」というお声を頂き、素材提案から加工までお任せ頂きました。
空港で使用するため耐候性が要求され、また、飛行機と旅客搭乗橋がドッキングする際の緩衝材となるため、視認性の高い目立つ色であることが重要でした。
そこで、材料メーカーと協力して目立つ色のEPDM開発に着手し、最終的に黄色EPDMが採用されました。
弊社にて図面通りに加工し、現在も安定供給しております。
⇨ 詳細資料のダウンロード
より詳しい技術情報や実績については、下記URLから資料をダウンロードいただけます。
https://ja.nc-net.or.jp/company/104618/dl/catalog/203135
ぜひ、社内の関係者様とも共有いただき、お気軽にご相談ください。
▶お問い合わせはお気軽に!
「うちの会社の製品に使えるゴム部品はないかな?」「この形状のゴム製品を作れる?」など、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。きっと、あなたのビジネスに貢献できるゴムソリューションが見つかります。
私たちは、お客様一人ひとりのニーズに寄り添い、最適な提案をさせていただきます。ゴム加工のことなら、ぜひ児玉ゴム商会にお任せください。
以下の連絡先からお問い合わせいただけます。専門スタッフが丁寧にご対応させていただきますので、どうぞお気軽にご連絡ください。
↓技術相談・見積依頼はこちらから↓
https://ja.nc-net.or.jp/company/104618/inquiry/input/
株式会社児玉ゴム商会
https://kodama-gomu.com/
〒730-0856 広島県広島市中区河原町3番3号
TEL:082-232-1418 / FAX:082-292-8174
クロロプレンゴム(ネオプレン)(CR)とは?素材特徴と違い比較|バランスの取れた性質から見る製品用途とメリット
【クロロプレンゴムの歴史と開発背景】
クロロプレンゴム(CR)は、1931年にアメリカのデュポン社によって開発された世界初の合成ゴムです。商品名「ネオプレン」として知られ、天然ゴムの代替材料として開発されました。耐候性、耐油性、難燃性など、バランスの取れた特性を持つことから、幅広い産業分野で使用されています。
【化学構造と特性】
CRは、クロロプレン(2-クロロ-1,3-ブタジエン)の重合体です。分子中の塩素原子の存在により、耐候性、耐オゾン性、難燃性などの特性が付与されます。結晶化しやすい規則的な構造を持ち、これが優れた機械的特性の源となっています。
【製造方法】
主な製造工程:
1. 乳化重合によるポリマー合成
2. 重合停止・凝固
3. 洗浄・脱水
4. 乾燥
5. 品質検査・出荷
【グレードと規格】
硫黄変性による分類:
- G タイプ:汎用グレード
- W タイプ:耐候性向上グレード
- T タイプ:加工性改良グレード
- M タイプ:結晶化制御グレード
【クロロプレンゴム(ネオプレン) (CR)の物性】
▶主な特徴:
耐候性、耐オゾン性、耐熱性、耐薬品性など平均した性質をもつ。
機械的強度:4
耐熱性:3
耐薬品性:3
耐候性:3
耐寒性:3
耐油性:3
※「5:優れている」「4:良好である」「3:中庸である」「2:やや劣る」「1:劣る」の5段階評価です。ただし、本評価は原料ゴムポリマーの一般的な特性・傾向を相対的に表したものです。同じ材質であってもメーカー、品番・グレードによって評価が異なる場合がありますので、詳細についてはお気軽にお問い合わせください。
▶純ゴムの比重: 1.15-1.25
▶機械特性
可能なJIS硬さ範囲 : 10-90
引張強さ : 50-250 kg/cm²
伸び : 100-1000%
反発弾性 : ◎
引裂き強さ : ○
圧縮永久歪 : ◎
耐摩耗性 : ◎~○
耐屈曲亀裂性: ○
▶物理的特性
耐熱性(最高使用温度): 130℃
耐寒性(ぜい化温度): -35~-55℃
耐老化性 : ◎
耐オゾン性: ○
耐光(候)性: ◎
耐炎性 : ○
ガス透過性: 3cc・cm/cm²・sec・atm
耐放射線性: ○~△
▶電気特性
体積抵抗 : 10^10~10^12Ω/cm、25℃
破壊電圧 : 500-1100V/mil,短時間
誘電率 : 7.5 60 ∝
▶耐油・耐薬品性
ガソリン・軽油: ○
ベンゼン・トルエン: ×
トリクレン: ×
アルコール: ◎
エーテル: ×~△
ケトン(MEK): △~○
酢酸エチル: ×
水: ◎
有機酸: ×~△
高濃度無機酸: ○
低濃度無機酸: ◎
高濃度アルカリ: ◎
低濃度アルカリ: ◎
▶主な用途
電線被覆、自動車部品、航空機部品、コンベアベルト、橋梁支承ゴム、防振ゴム、窓枠ゴム、接着剤、ゴム引き布、一般工業用パッキン材料、塗料など
【劣化の原因と防止策】
主な劣化要因
- 熱劣化:高温による分子構造の変化
- 光劣化:紫外線による劣化
- 機械的劣化:繰り返し応力による疲労
- 化学的劣化:強酸・強アルカリとの接触
防止策
1. 適切な配合設計(老化防止剤の選定)
2. 使用環境に応じたグレード選択
3. 適切な保管条件の管理(温度15-25℃、湿度50-65%)
4. 定期的な点検とメンテナンス
【市場動向と将来展望】
環境規制の強化に伴い、難燃性や環境負荷の低さが評価され、電線被覆材や建築用シール材としての需要が増加傾向にあります。特に、自動車産業や建設業界での需要が堅調です。
【応用技術とイノベーション】
- 新グレード開発:低温特性改良品
- 複合材料:他素材とのブレンドによる特性向上
- 加工技術:押出し、射出成形等の最適化
【素材提案 ~無数の素材から最適解を見つけ出す~】
素材の選択には、強度、弾性、耐久性、耐熱性、耐薬品性などの素材特性と、お客様のニーズ・用途を熟知、考慮することが重要です。
お客様のご要望を丁寧にヒアリングし、創業60年・年間3万件以上の製造実績から、圧倒的な経験・知識を駆使して最適な素材をご提案することで、製品の性能を最大限に引き出します。
▶詳細資料のダウンロード
より詳しい技術情報や実績については、下記URLから資料をダウンロードいただけます。
https://ja.nc-net.or.jp/company/104618/dl/catalog/203135
ぜひ、社内の関係者様とも共有いただき、お気軽にご相談ください。
▶お問い合わせはお気軽に!
「うちの会社の製品に使えるゴム部品はないかな?」「この形状のゴム製品を作れる?」など、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。きっと、あなたのビジネスに貢献できるゴムソリューションが見つかります。
児玉ゴムは「加工ができるゴム専門商社」として、柔軟な対応力を最大の特徴としています。素材提案から加工、卸売りまで一気通貫の対応が可能で、小ロットから量産まで幅広いニーズにお応えします。
以下の連絡先からお問い合わせいただけます。専門スタッフが丁寧にご対応させていただきますので、どうぞお気軽にご連絡ください。
↓技術相談・見積依頼はこちらから↓
https://ja.nc-net.or.jp/company/104618/inquiry/input/
株式会社児玉ゴム商会
https://kodama-gomu.com/
〒730-0856 広島県広島市中区河原町3番3号
TEL:082-232-1418 / FAX:082-292-8174
フッ素ゴム(バイトン)(FKM、FPM)とは?素材特徴と違い比較|耐熱性と耐薬品性から見る製品用途とメリット
【フッ素ゴムの歴史と開発背景】
フッ素ゴムは、1957年にデュポン社によって「バイトン」の商標名で開発された高性能合成ゴムです。航空宇宙産業や化学工業での過酷な使用環境に対応するため、特に高い耐熱性と耐薬品性を持つ材料として開発されました。現在では、自動車、化学プラント、半導体製造装置など、幅広い産業分野で使用されています。
【化学構造と特性】
フッ素ゴムは、フッ化ビニリデンとヘキサフルオロプロピレンなどのフッ素化合物の共重合体です。分子中の炭素-フッ素結合が特徴的で、この強固な化学結合により以下の特性が実現されています
- 優れた耐熱性
- 卓越した耐薬品性
- 高い耐油性
- 優れた耐候性
- 難燃性
【製造方法】
主な製造工程
1. 乳化重合または懸濁重合
2. 重合停止・回収
3. 脱水・乾燥
4. 配合加工
5. 成形・加硫
【グレードと規格】
フッ素含有量による分類
- 65%タイプ:標準グレード
- 66%タイプ:高耐熱グレード
- 70%タイプ:特殊グレード
共重合体の種類による分類
- 二元系(VDF-HFP)
- 三元系(VDF-HFP-TFE)
- 四元系(VDF-HFP-TFE-PMVE)
【フッ素ゴム(バイトン)(FKM、FPM)の物性】
▶主な特徴:
最高の耐熱性(難燃性)と耐薬品性をもっている。
機械的強度:4
耐熱性:5
耐薬品性:5
耐候性:5
耐寒性:2
耐油性:5
※「5:優れている」「4:良好である」「3:中庸である」「2:やや劣る」「1:劣る」の5段階評価です。ただし、本評価は原料ゴムポリマーの一般的な特性・傾向を相対的に表したものです。同じ材質であってもメーカー、品番・グレードによって評価が異なる場合がありますので、詳細についてはお気軽にお問い合わせください。
▶純ゴムの比重: 1.80-1.82
▶機械特性
可能なJIS硬さ範囲 : 50-90
引張強さ : 70-200 kg/cm²
伸び : 100-500%
反発弾性 : △
引裂き強さ : ○
圧縮永久歪 : ○
耐摩耗性 : ◎
耐屈曲亀裂性: ○
▶物理的特性
耐熱性(最高使用温度): 300℃
耐寒性(ぜい化温度): -10~-50℃
耐老化性 : ◎
耐オゾン性: ◎
耐光(候)性: ◎
耐炎性 : ◎
ガス透過性: 1cc・cm/cm²・sec・atm
耐放射線性: ○~△
▶電気特性
体積抵抗 : 10^15~10^18Ω/cm、25℃
破壊電圧 : 450-600V/mil,短時間
誘電率 : 2.0-2.5 60 ∝
▶耐油・耐薬品性
ガソリン・軽油: ◎
ベンゼン・トルエン: ◎
トリクレン: ○
アルコール: ◎
エーテル: ×~△
ケトン(MEK): ×
酢酸エチル: ×
水: ◎
有機酸: ×
高濃度無機酸: ◎
低濃度無機酸: ◎
高濃度アルカリ: ×
低濃度アルカリ: △
▶主な用途
耐熱、耐油、耐化学薬品性を必要とするミサイル、ロケットなどのパッキン、ガスケット、ダイアフラム、タンクライニング、ホース、ポンプ部品など、食品用パッキン、バルブ用シール材
【劣化の原因と防止策】
主な劣化要因
- 熱劣化:極限温度での使用
- 化学的劣化:特定の化学物質との接触
- 機械的劣化:過度な応力や摩耗
- 低温脆化:使用温度限界以下での使用
防止策
1. 適切なグレード選択
2. 使用環境に合わせた配合設計
3. 適切な加工条件の設定
4. 定期的な点検とメンテナンス
【市場動向と将来展望】
環境規制の強化や産業の高度化に伴い、高耐熱性・高耐薬品性材料としての需要が増加傾向にあります。特に、自動車の電動化や半導体製造装置向けの需要が伸びています。
【用途別の要求特性】
1. 自動車部品
- 耐熱性
- 耐油性
- 耐久性
2. 化学プラント
- 耐薬品性
- シール性
- 安全性
3. 半導体製造装置
- 高純度
- 耐プラズマ性
- 低アウトガス性
【素材提案 ~無数の素材から最適解を見つけ出す~】
素材の選択には、強度、弾性、耐久性、耐熱性、耐薬品性などの素材特性と、お客様のニーズ・用途を熟知、考慮することが重要です。
お客様のご要望を丁寧にヒアリングし、創業60年・年間3万件以上の製造実績から、圧倒的な経験・知識を駆使して最適な素材をご提案することで、製品の性能を最大限に引き出します。
▶詳細資料のダウンロード
より詳しい技術情報や実績については、下記URLから資料をダウンロードいただけます。
https://ja.nc-net.or.jp/company/104618/dl/catalog/203135
ぜひ、社内の関係者様とも共有いただき、お気軽にご相談ください。
▶お問い合わせはお気軽に!
「うちの会社の製品に使えるゴム部品はないかな?」「この形状のゴム製品を作れる?」など、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。きっと、あなたのビジネスに貢献できるゴムソリューションが見つかります。
児玉ゴムは「加工ができるゴム専門商社」として、柔軟な対応力を最大の特徴としています。素材提案から加工、卸売りまで一気通貫の対応が可能で、小ロットから量産まで幅広いニーズにお応えします。
以下の連絡先からお問い合わせいただけます。専門スタッフが丁寧にご対応させていただきますので、どうぞお気軽にご連絡ください。
↓技術相談・見積依頼はこちらから↓
https://ja.nc-net.or.jp/company/104618/inquiry/input/
株式会社児玉ゴム商会
https://kodama-gomu.com/
〒730-0856 広島県広島市中区河原町3番3号
TEL:082-232-1418 / FAX:082-292-8174
SEP処理の分野
自動車
医療
航空宇宙
建築
土木
家電
装飾品
化学
電子部品
半導体製造装置
部品搬送装置
梱包装置
製造装置
レジャーなど
⇒まずはお気軽にご相談下さい。
ホームページにもHVOF溶射・アルマイト加工・SEP処理・機械加工・研磨・バネ等について詳しくご説明していますので、ぜひご覧ください。
新中央工業株式会社
〒739-0145 広島県東広島市八本松町宗吉1051番地
TEL 082-427-0217 FAX 082-420-1196
E-mail:eigyo@shinchuo.co.jp
HP:http://www.shinchuo.co.jp/
非接触式の3次元スキャナ(レーザースキャナ)を利用しお客様のマスターサンプルをロストワックス精密鋳造で量産化いたします!
すでに図面の無くなってしまった古い機械のギアやカム、図面化しにくい意匠形状をもったクレイサンプルを持ち込んでいただくことで3Dスキャナから3DCADデータをおこすことが可能です。
大きさ : 120x120x180 程度まで
CADデータの作成後は金型を製作しロストワックス精密鋳造法により金属化。
ロストワックス製法なら精密な刻印、微細な形状、三次元曲面などデザイン性に富んだ表現ができ、量産も可能です。アルミ、ステンレス、銅合金などさまざまな材質が適用可能です。
(Y.I)
【アイデア次第でコストダウン】
意匠・極薄・複雑・微細・細線など、または強度アップの為のブロック状・リブ状のロストワックス部品を製缶時に溶接で縫い付ければ付加価値の高い製品が実現できます。
【お客様にとってベストな提案をいたします!】
提案力の高さには自信があります!!営業スタッフ、技術スタッフが設計の際からお客様に最適なご提案をいたします。
【 お問い合わせはこちら 】
広島支店 : tel: 084-955-7888 / fax: 084-955-7666
東京支店 南関東営業所 : tel: 045-323-6202 / fax: 045-323-6203
東京支店 北関東営業所 : tel: 04-7178-6120 / fax: 04-7178-6121
大阪支店 : tel: 06-6396-1517 / fax: 06-6396-1518
名古屋支店 : tel: 052-745-2880 / fax: 052-745-2881
http://www.castem.co.jp/
(Y.I)
一般的に溶接で作成することの多い搬送スクリューですが、ロストワックス(精密鋳造)製法であれば溶接不要で一体鋳造が可能です。
製品サイズは、手のひらに乗るようなものから、全長400mm程度ののものまで対応可能で、工業用をはじめ、食品業界や医薬品業界など、様々な分野で採用頂いております。
スクリューコンベアの設計には、ぜひロストワックス製法をご検討下さい。
【 お問い合わせはこちら 】
広島支店 : tel: 084-955-7888 / fax: 084-955-7666
東京支店 南関東営業所 : tel: 045-323-6202 / fax: 045-323-6203
東京支店 北関東営業所 : tel: 04-7178-6120 / fax: 04-7178-6121
大阪支店 : tel: 06-6396-1517 / fax: 06-6396-1518
名古屋支店 : tel: 052-745-2880 / fax: 052-745-2881
http://www.castem.co.jp/
(Y.I)
【特殊形状の純銅製品ならロストワックスをご検討ください!】
全切削ではコストが高くつく純銅や真鍮系の銅合金の部品は精密鋳造法で最終形状に近づけておけば最小限の機械加工で安定した量産化が見込めます!ロストワックス製法での最適化により最終製品に近い形状を得ることができますので機械加工などによる除去工程の手間が減らせ、より工数削減、高付加価値となり全体的なコストダウンにつながります。
生涯ロットを考慮された場合、プレス工法と比較しロストワックス製法がコスト面で有利になるケースがございます!
【さまざまな銅合金に対応可能】
・純銅(CuC2)
・黄銅(YBsC)
・青銅(BC2)
・アルミ青銅(AlBC)
・クロム銅(CrCu)
・ベリリウム銅(BeCu)
・高力黄銅(HBsC2)
・りん青銅(PBC2)
・シルジン青銅(SzBC)
・洋白
ベリ銅、洋白など特殊な銅合金も対応いたします!
【お問い合わせはこちら】
広島支店 : tel: 084-955-7888 / fax: 084-955-7666
横浜支店 : tel: 045-323-6202 / fax: 045-323-6203
立川支店 : tel: 042-512-5862 / fax:042-512-5863
北関東支店 : tel: 04-7178-6120 / fax: 04-7178-6121
大阪支店 : tel: 06-6396-1517 / fax: 06-6396-1518
名古屋支店 : tel: 052-745-2880 / fax: 052-745-2881
http://www.castem.co.jp/
(Y.I)
【ニアネットシェイプのご提案】
特殊配管用の継ぎ手、ベンチュリ管など、たとえパイプやカラー、スリーブなどの単純形状部品であっても小ロットの試作にはコストがかかりがち、そこでロストワックス精密鋳造法にて完成品に限りなく形状を近づけておくことで必要最小限の追加工で、または精度が合えばロストワックス素材のままご使用いただけますので、量産時に大幅なリードタイム短縮、コスト削減が期待できます。
【常に前向きにベストな提案をいたします!】
営業スタッフ、技術スタッフが製品設計の際から品質・コスト・納期に至るまでお客様に最適なご提案をいたします。
金型を使用しますので溶接品などはロストワックスでまとめて一体化でき、さまざまなご提案が可能となります!!
【お問い合わせはこちら】
広島支店 : tel: 084-955-7888 / fax: 084-955-7666
東京支店 南関東営業所 : tel: 045-323-6202 / fax: 045-323-6203
東京支店 北関東営業所 : tel: 04-7178-6120 / fax: 04-7178-6121
大阪支店 : tel: 06-6396-1517 / fax: 06-6396-1518
名古屋支店 : tel: 052-745-2880 / fax: 052-745-2881
http://www.castem.co.jp/
(Y.I)
【ニアネットシェイプのご提案】
たとえばパイプやカラー、スリーブなどの単純形状部品であっても曲がっていては完成品にするには五軸加工やプレス、溶接など時間とコストがかかりがち、そこでロストワックス精密鋳造法にて完成品に限りなく形状を近づけておくことで必要最小限の追加工で、または精度が合えばロストワックス素材のままご使用いただけますので、大幅なリードタイム短縮、コスト削減が期待できます。
【 お問い合わせはこちら 】
広島支店 : tel: 084-955-7888 / fax: 084-955-7666
東京支店 南関東営業所 : tel: 045-323-6202 / fax: 045-323-6203
東京支店 北関東営業所 : tel: 04-7178-6120 / fax: 04-7178-6121
大阪支店 : tel: 06-6396-1517 / fax: 06-6396-1518
名古屋支店 : tel: 052-745-2880 / fax: 052-745-2881
http://www.castem.co.jp/
(Y.I)
【バルブボディを精密鋳造一体構造でご提案!】
特殊なバルブ形状もロストワックスなら低コストに量産化できます。
砂型鋳物では表現の難しい微細な形状や、刻印など精度良くハッキリ製作いたします。
キャステムは図面化から金型製作、熱処理、表面処理、機械加工に至るまで、一貫したサービスをご提供いたします。
【常に前向きにベストな提案をいたします!】
営業スタッフ、技術スタッフが製品設計の際から品質・コスト・納期に至るまでお客様に最適なご提案をいたします。つねに最先端技術を追い続け、メタルインジェクション、ロストワックス精密鋳造に対するトータル的なサービスのご提供をお手伝いをさせていただきます。
【 お問い合わせはこちら 】
広島支店 : tel: 084-955-7888 / fax: 084-955-7666
東京支店 南関東営業所 : tel: 045-323-6202 / fax: 045-323-6203
東京支店 北関東営業所 : tel: 04-7178-6120 / fax: 04-7178-6121
大阪支店 : tel: 06-6396-1517 / fax: 06-6396-1518
名古屋支店 : tel: 052-745-2880 / fax: 052-745-2881
窓口:http://www.castem.co.jp/contact/index.html
製法詳細:http://www.castem.co.jp/technology.html
(Y.I)
こちらはお客様の生産工程内で使用するジグです。曲がりくねった形状をしていますが、矯正用ジグを作成して押さえつけてやれば寸法を狙えます。本当は押さえつける関係上、丸い棒の部分が四角の方が打痕が少なくてすみます。FF
【産業用CTスキャンサービスが活用できる例】
・非破壊での内部調査を行いたい
・有機的で自由曲線の物体をスキャンし
3Dデータ化したい
・内部欠陥の有無を確認したい
・開封せずに内容物に異物が混入しているか
確認したい
等々、キャステム京都ではこれまでに
沢山のご依頼を承ってまいりました。
非破壊での断面解析、製品の内部寸法の確認など
CTスキャンを産業利用する際にはぜひ
当社のサービスをご利用ください。
ご興味、ご質問等ございましたら
ぜひ一度キャステム京都に
お問合せください。
【お問合せはこちら】
キャステム京都(LiQ) : tel: 075-325-1811/ fax: 075-325-1911
メールアドレス:kyoto@castem.co.jp
〒615-0022 京都府京都市右京区西院平町22 LiQビル
キャステム京都LiQビルでは
【Nikon MCT225】を利用した
X線CTスキャン非破壊検査を行っています。
・被写体の内部構造を見ていただけます。
・内部に欠陥があるかの確認が可能です。
・被写体の断面が観察できます。
お客様の試料をお預かりしてスキャン、
または当社スタッフが付き添って
お客様がスキャンしていただくことも可能です。
X線透過率の違いを利用して、梱包のまま
スキャンすることも可能です。
当社では今までに、生物や仏像、
フィギュアといった様々な被写体を撮影しており、
ユニークなアイテムの撮影も大歓迎です!
ご興味ございましたら
ぜひ一度キャステム京都に
お問合せください。
【お問合せはこちら】
キャステム京都(LiQ) : tel: 075-325-1811/ fax: 075-325-1911
メールアドレス:kyoto@castem.co.jp
〒615-0022 京都府京都市右京区西院平町22 LiQビル
見学自由ですので、ぜひぜひ遊びに来てください。
【その他のお問合せはこちら】
広島支店 : tel: 084-955-7888 / fax: 084-955-7666
横浜支店 : tel: 045-323-6202 / fax: 045-323-6203
立川支店 : tel: 042-512-5862 / fax:042-512-5863
北関東支店 : tel: 04-7178-6120 / fax: 04-7178-6121
大阪支店 : tel: 06-6396-1517 / fax: 06-6396-1518
名古屋支店 : tel: 052-745-2880 / fax: 052-745-2881
【CTスキャン受託サービス】
チタンやマグネシウム、アルミニウムの溶接の内部欠陥も非破壊検査が可能です。
ニコン MCT225
【主な特長】
・測定精度9+L/50μm(校正済み、VDI/VDE 2630準拠)
・フルスクリーン画像用と制御ソフトウェア用のデュアルモニタ
・開放管反射型225kVマイクロフォーカスX線源
・メンテナンスが容易な開放型X線管
・高精度マニピュレータ搭載
・防護キャビネット(特別な予防策は不要、放射線被曝を抑制)
・直径250mm、高さ450mmまで対応
鉄で15mm、アルミで70mm程度まで内部の確認が可能です。
部品の内部欠陥の確認、検証が可能になります。
お困りの件等ございましたら
お気軽にお電話ください!
【お問合せはこちら】
キャステム京都(LiQ) :
tel: 075-325-1811/ fax: 075-325-1911
kyoto@castem.co.jp
一貫生産にて成形と金型の両面から思う存分PEEK成形を楽しんでおります。
成形機 30t~350tクラスまで33台対応可能
ガラスファイバー(GF)、カーボンファイバー(CF)グレード対応。
半導体分野製品量産中。
工業分野製品量産中。
一般グレード常備在庫。
着色成形対応可能。
厚肉成形対応可能。
1個から成形可能。
試作成形のみ対応可能。
<運営サイト>
https://www.fuchu-pla.com/ 【コーポレートサイト】
https://injection-fuchu.com/ 【ソリューションサイト】
府中プラ株式会社
726-0002 広島県府中市鵜飼町800-132
TEL 0847-41-3659 FAX 0847-41-3661
A2017シリンダー部品を旋盤加工後、MCで内径にピンホールを空ける。
バリ厳禁のため、バリを発生させない加工方法。
写真は一部をワイヤーカットで切断したカットモデルです。
プラント用配管部品をA5052から削り出し。
複合旋盤により角度付きの穴明け、配管途中の球形状も同時加工。
写真は、内部構造を分かり易くワイヤーカットで切断した断面です。
検査室、専属の検査員もおり、角度やR寸法、外径形状等は輪郭形状測定機により精度保証。
アクリルブロックから3Dマシニング加工で削りだしたパイプ部品です。
装置内を流れる二種の流体がこの部品の箇所で合流し、構想通り綺麗に混ざり合うかを目視で確認するため透明にした試験用の特注部品です。
弊社ではこの様な単品・スポットでの特注品製作も得意としています。
大型の装置をクレーンで吊り上げる為の吊り金具です。
上部のアイボルトを回すことで三箇所の鋼球が出入りし、相手物に噛み合ってロックがかかり安全に吊り上げることが出来ます。
この製品は製作だけでなく、設計から社内で行っております。
弊社は専属の設計担当スタッフがおり、3DCADを利用してこの様な治工具類の設計からも対応が可能です。
M36のボルトのネジ切り加工です。
NC旋盤を使用して各種ボルトの製作、1本から対応しております!
各種材質も対応しております!
工業用スプレーノズルの一部の部品です。
複合NC旋盤を用いてテーパー加工面に対して垂直な穴を円周上に6カ所あけております。
また、耐圧部品のためシール面の面粗度や傷やバリには厳しく、機能を果たすためには寸法だけでなく外観も徹底的な検査が求められます。
【加工方法】NC複合旋盤を用いてSUS310の薄肉加工もしております!
【業界・用途】半導体製造時に発生するガスを燃焼させるバーナーの部品です。
【特徴】厚みはおよそ0.95ミリ、さらに内径外径それぞれ0/-0.02の公差を満たしています!
【サイズ】およそφ50×73
【表面粗さ】▽▽▽
【数量・ロット】数ケ~10数ケ、ロットにより変動あり
その他難削材の機械加工経験豊富!
「この材質を削れる所があれば・・・」とお困りでしたら是非弊社までご連絡下さいませ!
ご興味持って頂けましたら、㈱呉匠 営業課『前田』まで!
-----------------------------------------
株式会社 呉匠
〒737-2212
広島県江田島市大柿町大君1462-6
営業課
前田 誠志郎(まえだ せいしろう)
TEL:0823-36-2785 FAX:0823-36-2786
メール:info@kuresho.com
------------------------------------------
【業界・用途】組付けた配管の中を転がして、設計通り内径が確保できているか確認するボールです。
【加工方法】NC旋盤
【特徴】通常のタレット式のNC旋盤にて加工しております。
縦横斜め、各方向から測定し精度も保証致します。
【サイズ】過去実績、およそφ20~40、それ以外も対応可
【表面粗さ】▽▽▽
【数量・ロット】過去実績、1~10ケ、それ以外も対応可
【納期】通常受注後約2週間程
【業界・用途】コンベアローラーのベアリングを受ける箇所の削りだし加工品です。
【加工方法】マシニングセンターによる三軸同時加工
【特徴】素材は鋳物ブロックで、全面総削り出し。
ベアリング受け部の形状は取り代のみ残して鋳型でほぼ形になっているので、全面削り残しがないよう取り合いを計算するノウハウが必要です。
また、ベアリング受け部は製品外形に対して水平ではなくおおよそ0.5°程傾いています。
この僅かな傾きを実現するために、弊社の3D加工の技術が活かされています。
【サイズ】およそ255角
【表面粗さ】ベアリング受け部粗さ▽▽
【数量・ロット】過去実績、通常10ケ未満/ロット、単品や量産対応も可
【業界・用途】偏心カムシャフト部品
【加工方法】NC複合旋盤にて外径、ネジ切り、キー溝加工。
その後偏心させてチャッキングし、内径加工。
【特徴】外径キー溝との位相が必要なので、その位相の出し方が肝です!
【サイズ】およそφ70×200
【表面粗さ】▽▽▽
【数量・ロット】1ケから対応
【業界・用途】生産材製造時に発生する有毒ガスを燃焼させるバーナー部品です。
【加工方法】NC複合旋盤にて総削り出し。
材質はSUS304で、最薄部は1.5ミリの薄肉加工。
外周にはφ1.5の穴を全周に加工。
【特徴】薄肉と外周穴明けを実現するために専用の治具を使っております。
この様な難削材難加工のノウハウを持っているのも弊社の強みです!
【サイズ】およそφ200
【数量・ロット】1ケから対応
半割形状の軸受カバーです。
FC材の700mmサイズです。
マシニングセンターでのねじ切り加工です。
様々な材質の大径ねじ切り加工が可能です。
長尺物の先端ネジ加工
〜6,000mmのネジ加工等でお困りでしたらご相談ください。
スピンドル ネジ ナット加工
スピンドル材質 45C
ナット材質 銅
サイズ Φ50×1,000L
機械装置部品 各種マシニング加工
業界 環境プラント
材質 SS材、SC材
サイズ 100角×1,000
(対応可能サイズ:2,000L)
精度 0.1mm~1/100mm
加工方法 穴あけ加工、タップ加工、リーマ加工、キリ穴加工、ブロック加工
設備 立型マシニングセンタ
個数 ~10個
伸光工業では、
NC横中ぐり盤を主に、大型立型マシニング等で単品から中ロット物までの機械加工や正面盤による大物丸の旋盤加工を行っています。
中でも、ボーリング、箱物の加工を得意としており、お客様の要望に柔軟に対応しております。
全国各地どこからでもお問い合わせお待ちしております!
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
有限会社伸光工業
〒739-2611 広島県東広島市黒瀬町大多田65-24
TEL:0823-70-4338 / FAX:0823-70-4339
HP:http://sinkoukougyou.co.jp/
インスタ:https://www.instagram.com/sk___sinkou___/
曲げ板 機械加工
材質 SS
サイズ 2,000×500
特殊な形状の素材にも加工可能です。
(穴あけ、フライス等)
お問い合わせはこちら↓↓↓
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
有限会社伸光工業
〒739-2611 広島県東広島市黒瀬町大多田65-24
TEL:0823-70-4338 / FAX:0823-70-4339
HP:http://sinkoukougyou.co.jp/
部品名:ハウジング
業界・用途:蒸気タービン、ポンプ
材質:鋳鋼
サイズ : 1,000×800
機能性・形状・サイズ:仕上、網かけ
加工方法:NC横中ぐりフライス盤
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
伸光工業では、
NC横中ぐり盤を主に、大型立型マシニング等で単品から中ロット物までの機械加工や正面盤による大物丸の旋盤加工を行っています。
中でも、ボーリング、箱物の加工を得意としており、お客様の要望に柔軟に対応しております。
全国各地どこからでもお問い合わせお待ちしております!
ハウジング 水力ポンプ 鋳鋼 仕上、網かけ NC横中ぐりフライス盤
に関する お問い合わせはこちら↓↓↓
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
有限会社伸光工業
〒739-2611 広島県東広島市黒瀬町大多田65-24
TEL:0823-70-4338 / FAX:0823-70-4339
HP:http://sinkoukougyou.co.jp/
インスタ:https://www.instagram.com/sk___sinkou___/
部品名:ハウジング
業界・用途:風水力ポンプ
材質:SC材
機能性・形状 : 半割れ
サイズ:400φ
加工方法:横中ぐりフライス盤
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
伸光工業では、
NC横中ぐり盤を主に、大型立型マシニング等で単品から中ロット物までの機械加工や正面盤による大物丸の旋盤加工を行っています。
中でも、ボーリング、箱物の加工を得意としており、お客様の要望に柔軟に対応しております。
全国各地どこからでもお問い合わせお待ちしております!
立型マシニングセンタ 、横中ぐりフライス盤 、旋盤加工に関する お問い合わせはこちら↓↓↓
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
有限会社伸光工業
〒739-2611 広島県東広島市黒瀬町大多田65-24
TEL:0823-70-4338 / FAX:0823-70-4339
HP:http://sinkoukougyou.co.jp/
インスタ:https://www.instagram.com/sk___sinkou___/
削り出し加工
製鉄所設備 修繕部品
サイズ 300×150
環境・エネルギー、パイプライン、輸送機器、水処理、製造機器、建築、産業機器と幅広い分野に関わる構造物の設計~製作~現地据付~試運転までを一貫して施工しています。
産業機械設計・製作・施工、鉄構構造物設計・製作・施工、工場・生産設備工事・メンテナンス
ワールド工業の筆めっき|御社の現場へ出張メッキ対応(岡山、愛媛、香川、兵庫、島根、全国へ)
大型機械や生産ラインの補修に頭を悩ませていませんか?ワールド工業の筆めっきサービスが、その悩みを解決します。
当社では、筆めっき歴30年の職人技術をもつ手で施工していきます。
筆めっきとは、電気めっき技術を応用した部分めっきの手法です。通常のめっき槽を使わず、専用の筆具、整流器、処理液だけで施工が可能です。この技術の最大の特長は、設備の分解が不要で、稼働中の生産ラインでも補修ができることです。
ワールド工業は、お客様の工場へ直接出張し、必要な箇所だけを的確にめっき修理・補修します。連休中の短期間でも対応可能で、生産への影響を最小限に抑えられます。
広島県福山市から車で全国へ出張対応可能です。
→岡山県 1時間~
→香川県 1時間半~
→愛媛県 2時間~
→兵庫県、島根県 2時間半~
筆めっきの技術は
食品機械、製鋼所、印刷機械、金型(プレス、鍛造、射出成形、ゴム)、
産業機械、建設機械など、幅広い産業で活用されています。
具体的な用途例として:
・食品機械の大型収縮ロール
・製鋼所の大型ロール
・印刷機械の製紙ロール
・金型(プレス、鍛造、射出成形、ゴム)
・産業機械の油圧シリンダー
・建設機械の油圧シリンダー
ワールド工業は、1993年の設立以来、硬質クロームめっき加工のスペシャリストとして技術を磨いてきました。業界初の3mmまでの厚付けクロームめっきを実現し、複雑な形状の金型へのめっき加工技術も保有しています。
「複雑なめっき加工」「早期出荷対応」をモットーに、お客様の満足度向上に努めています。当日注文翌日出荷にも対応可能な迅速さも、ワールド工業の強みです。
設備の補修や機能向上でお困りの際は、ぜひワールド工業の筆めっきサービスをご検討ください。お客様の課題に合わせた最適なソリューションを提供いたします。
-----
技術相談・お問い合わせは下記までご連絡ください。
https://ja.nc-net.or.jp/company/104386/inquiry/
お電話でのご相談:084-981-0465
※「エミダスで見た」とお伝えいただくとスムーズです。
ワールド工業株式会社
https://world0527.co.jp/
〒721-0957 広島県福山市箕島町南丘6484-3
TEL: 084-981-0465 FAX: 084-981-0466
~業界初!3mm硬質クロム厚付け技術が特集で紹介されました~
この度、ワールド工業の革新技術が経済レポート特集記事(2025年8月1日号)で大々的に取り上げられました!「硬質クロム3㎜厚付けを実現 独自の筆めっきで出張修理請負う」というタイトルで、当社のオンリーワン技術が業界で大きな注目を集めていることが紹介されています。
【業界紙でも紹介された画期的技術】
★業界初!3mm硬質クロム厚付け技術
記事では「業界初の硬質クロム3㎜厚付けなど、オンリーワン技術を誇る」として当社技術が紹介され、「硬質クロムめっきの薬液に改良を加えて、加工時間の短縮化や効率化を果たし、3㎜厚付けを実現した」革新性が評価されました。
★独自開発の薬液技術
梅本社長のコメントとして「弊社の薬液は、短時間で加工できる上、その後の耐久性も既存品と変わらない耐久力を誇る」技術力が強調されています。
★30年のベテラン職人による筆めっき
「筆めっき歴30年のベテラン職人によって、現地での出張クロムめっきもできるようになった」として、技術力と経験の融合が報告されています。
【なぜ特集記事で取り上げられたのか?】
それは、製造現場の深刻な課題を根本的に解決する技術だからです!
►従来の限界を突破
記事では「通常は0.02~0.03㎜程度を施すが、腐食や摩耗が進んでいた場合や加工前の下処理で削りすぎてしまった場合でも、リカバーできるよう厚く塗るための研究を進めてきた」背景が紹介されています。
►革命的な解決策
「従来であれば溶接による肉盛りで応急処置をするか、部品を差し替えなければならないケースでも、同社の技術はほとんどその場での修理でリカバーさせることができ、得意先からも大いに喜ばれている」と、抜本的な問題解決として評価されました。
【こんな現場課題をお持ちのエンジニアの方へ】
✔機械部品の摩耗で頻繁な交換が必要
✔下処理で削りすぎてしまった部品の救済
✔溶接肉盛りでは強度や精度に不安
✔部品交換によるダウンタイム短縮したい
✔腐食・摩耗進行部品の延命対策が必要
【記事で紹介された技術的優位性】
◎3mm厚付けによる圧倒的な耐久性向上
通常の100倍以上の厚みで、従来不可能だった重度摩耗部品も完全復活
◎短時間加工+高耐久性の両立
独自薬液により「短時間で加工できる上、既存品と変わらない耐久力」を実現
◎現地出張による究極の利便性
「現地出張による短期間低コスト」で、設備停止時間を最小限に
【実績が裏付ける信頼性】
記事では「主に大手製鉄会社や造船会社などからの受注に応えるべく研鑽を積み」とあるように、業界最大手からの信頼を獲得している技術力です。
・1992年創業以来の専門技術蓄積
・大手製鉄会社・造船会社との継続取引
・独自薬液開発
・30年の職人技術による確実な施工
【導入効果の比較】
従来工法:
部品交換 → 高コスト・長期停止
溶接肉盛り → 強度不安・精度問題
ワールド工業3mm厚付け:
現地施工 → 低コスト・短期間
高耐久性 → 長期安心・精度維持
記事で「今後は周知に努め、広範囲からの集客を目指す」とありますが、この画期的な技術をぜひあなたの現場でも活用してみませんか?
部品交換や溶接肉盛りでお困りの現場に、業界初の3mm厚付け技術で革新的な解決策をご提案いたします!
─────────────────────────────────────
技術相談・お問い合わせは下記までご連絡ください。
https://ja.nc-net.or.jp/company/104386/inquiry/
お電話でのご相談:084-981-0465
※「エミダスで見た」とお伝えいただくとスムーズです。
ワールド工業株式会社
https://world0527.co.jp/
〒721-0957 広島県福山市箕島町南丘6484-3
TEL: 084-981-0465 FAX: 084-981-0466
ブチルゴム(IIR)とは?素材特徴と違い比較|気密性と耐候性から見る製品用途とメリット
【IIRの歴史と開発背景】
ブチルゴム(IIR)は、1937年にエクソンモービル社(当時のスタンダード石油)によって開発された合成ゴムです。第二次世界大戦中の天然ゴム不足を補うため、特に気密性を要する用途向けに開発されました。イソブチレンとイソプレンの共重合体で、優れたガスバリア性が特徴です。
【化学構造と特性】
IIRは、イソブチレン(約98%)とイソプレン(約2%)の共重合体です。高度に飽和した分子構造により、以下の特徴的な性質を示します
- 極めて低いガス透過性
- 優れた耐候性・耐オゾン性
- 良好な耐薬品性
- 広い使用温度範囲
- 高い電気絶縁性
【製造方法】
主な製造工程
1. 低温カチオン重合
2. 重合停止
3. 脱溶剤
4. 乾燥
5. 梱包
【グレードと規格】
不飽和度による分類
- 標準グレード(不飽和度:1.5-2.5 mol%)
- 高不飽和度グレード(2.5 mol%以上)
- 特殊グレード(ハロゲン化ブチルなど)
【ブチルゴム (IIR)の物性】
▶主な特徴:
耐候性、耐オゾン性、耐ガス透過性がよく(気体透過量が少なく、気密性に優れる)、極性溶剤に耐える。
機械的強度:3
耐熱性:4
耐薬品性:4
耐候性:4
耐寒性:4
耐油性:1
※「5:優れている」「4:良好である」「3:中庸である」「2:やや劣る」「1:劣る」の5段階評価です。ただし、本評価は原料ゴムポリマーの一般的な特性・傾向を相対的に表したものです。同じ材質であってもメーカー、品番・グレードによって評価が異なる場合がありますので、詳細についてはお気軽にお問い合わせください。
▶純ゴムの比重: 0.91-0.93
▶機械特性
可能なJIS硬さ範囲 : 20-90
引張強さ : 50-150 kg/cm²
伸び : 100-800%
反発弾性 : △
引裂き強さ : ○
圧縮永久歪 : △
耐摩耗性 : ○
耐屈曲亀裂性: ◎
▶物理的特性
耐熱性(最高使用温度): 150℃
耐寒性(ぜい化温度): -30~-55℃
耐老化性 : ◎
耐オゾン性: ◎
耐光(候)性: ◎
耐炎性 : ×
ガス透過性: 0.9-1.0cc・cm/cm²・sec・atm
耐放射線性: ×
▶電気特性
体積抵抗 : 10^16~10^18Ω/cm、25℃
破壊電圧 : 24000V/mil,短時間
誘電率 : 2.1 60 ∝
▶耐油・耐薬品性
ガソリン・軽油: ×
ベンゼン・トルエン: △
トリクレン: ×
アルコール: ◎
エーテル: △~○
ケトン(MEK): ◎
酢酸エチル: ◎
水: ◎
有機酸: △~○
高濃度無機酸: ◎
低濃度無機酸: ◎
高濃度アルカリ: ◎
低濃度アルカリ: ◎
▶主な用途
自動車タイヤのインナーチューブ、電線被覆、窓枠ゴム、スチームホース、耐熱コンベアベルトなど
【劣化の原因と防止策】
主な劣化要因
- 熱劣化:高温での長期使用
- 機械的劣化:繰り返し応力
- 油による膨潤:油類との接触
- 放射線劣化:放射線暴露
防止策
1. 適切な配合設計
2. 使用環境に応じたグレード選択
3. 適切な加工条件の設定
4. 定期的な点検と交換
【用途別の特徴と要求性能】
1. タイヤ用途
- 低空気透過性
- 耐屈曲性
- 接着性
2. シール材用途
- 気密性
- 耐候性
- 圧縮永久歪特性
3. 電気絶縁用途
- 高絶縁性
- 耐候性
- 耐オゾン性
【市場動向と将来展望】
環境規制の強化に伴い、省エネルギー性能に寄与する低空気透過性材料としての需要が増加しています。特に、自動車タイヤのインナーライナーとしての使用が拡大傾向にあります。
【素材提案 ~無数の素材から最適解を見つけ出す~】
素材の選択には、強度、弾性、耐久性、耐熱性、耐薬品性などの素材特性と、お客様のニーズ・用途を熟知、考慮することが重要です。
お客様のご要望を丁寧にヒアリングし、創業60年・年間3万件以上の製造実績から、圧倒的な経験・知識を駆使して最適な素材をご提案することで、製品の性能を最大限に引き出します。
▶詳細資料のダウンロード
より詳しい技術情報や実績については、下記URLから資料をダウンロードいただけます。
https://ja.nc-net.or.jp/company/104618/dl/catalog/203135
ぜひ、社内の関係者様とも共有いただき、お気軽にご相談ください。
▶お問い合わせはお気軽に!
「うちの会社の製品に使えるゴム部品はないかな?」「この形状のゴム製品を作れる?」など、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。きっと、あなたのビジネスに貢献できるゴムソリューションが見つかります。
児玉ゴムは「加工ができるゴム専門商社」として、柔軟な対応力を最大の特徴としています。素材提案から加工、卸売りまで一気通貫の対応が可能で、小ロットから量産まで幅広いニーズにお応えします。
以下の連絡先からお問い合わせいただけます。専門スタッフが丁寧にご対応させていただきますので、どうぞお気軽にご連絡ください。
↓技術相談・見積依頼はこちらから↓
https://ja.nc-net.or.jp/company/104618/inquiry/input/
株式会社児玉ゴム商会
https://kodama-gomu.com/
〒730-0856 広島県広島市中区河原町3番3号
TEL:082-232-1418 / FAX:082-292-8174
X線により物体を透過するCTスキャンを利用すると、
自由な曲面を持つ複雑な形状も3Dデータに
することができます。
また、ノイズの除去や欠陥部をデータ処理作業を
することによって、より綺麗なデータを取得可能です。
なので植物や昆虫といった、
従来のスキャン技術では難しかった
複雑な形状の対象物も容易に
スキャニング可能となっております。
ぜひ、キャステム京都CTスキャンサービスを
ご活用くださいませ。
【お問合せはこちら】
キャステム京都(LiQ) : tel: 075-325-1811/ fax: 075-325-1911
メールアドレス:kyoto@castem.co.jp
〒615-0022 京都府京都市右京区西院平町22 LiQビル
見学自由となっておりますので、
お気軽に遊びに来てください。
【その他のお問合せはこちら】
広島支店 : tel: 084-955-7888 / fax: 084-955-7666
横浜支店 : tel: 045-323-6202 / fax: 045-323-6203
立川支店 : tel: 042-512-5862 / fax:042-512-5863
北関東支店 : tel: 04-7178-6120 / fax: 04-7178-6121
大阪支店 : tel: 06-6396-1517 / fax: 06-6396-1518
名古屋支店 : tel: 052-745-2880 / fax: 052-745-2881
【CTスキャンを活用しませんか?】
製品の傷や欠けなどは目視で確認できても、
内部で起きている鋳巣・欠陥などの問題は確認することが難しいものでした。
製品の不良が起きてから内部の検査をするのではなく、
問題が起こる前に製品を傷つけないで検査や評価することができる
非破壊検査”は、品質の安定または技術の向上に繋がり、
重要性の高い検査方法のひとつです。
【スキャニングの特徴】
産業用CTスキャナは高品質なデータを得ることが出来ます。
工業製品の品質検査や評価など、さまざまな用途で利用可能です。
【スキャニングを終えた後にできること】
CTスキャンで取得した3Dデータから設計図との形状比較が可能です。
これにより製品の出来栄えが3Dデジタル画像で検証できます。
キャステム京都ではこれまでに様々な案件を
承ってまいりました。
まずはお気軽にご相談ください。
【お問合せはこちら】
キャステム京都(LiQ) : tel: 075-325-1811/ fax: 075-325-1911
〒615-0022 京都府京都市右京区西院平町22 LiQビル
kyoto@castem.co.jp
見学自由ですので、ぜひ遊びに来てください。
【その他のお問合せはこちら】
広島支店 : tel: 084-955-7888 / fax: 084-955-7666
横浜支店 : tel: 045-323-6202 / fax: 045-323-6203
立川支店 : tel: 042-512-5862 / fax:042-512-5863
北関東支店 : tel: 04-7178-6120 / fax: 04-7178-6121
大阪支店 : tel: 06-6396-1517 / fax: 06-6396-1518
名古屋支店 : tel: 052-745-2880 / fax: 052-745-2881
高強度アルミ材である超々ジュラルミンA7075が弊社オリジナル鋳造材規格としてロストワックス精密鋳造、金型レス鋳造デジタルキャストで使用可能。シンプル形状から三次元複雑形状や中空形状まで再現性高い鋳造法で軽量化や強度アップに活用してみませんか。試験的に1個だけ試したい際でも金型製作不要なデジタルキャスト方式で初期金型コスト0円で鋳造お試し、強度評価等で問題無ければ起型化によるロストワックス精密鋳造でリピート量産化が弊社のみで完結出来ます。その他70鋼種以上の金属材質にも対応しておりますのでお気軽にご相談ください。
画像は、従来は切削加工品だった部品をMIM(金属粉末射出成形、メタルインジェクションモールディング)製法に切り替える事で量産性が向上し、リードタイム改善となった事例です。また、徐肉により材料重量を90g近く削減する事で、コストダウンも実現しました。
◎製品概要
・材質:SUS304L
・サイズ:40×35×35
・MIMの場合は製品重量がコストに大きく影響するため、できる限り徐肉
【キャステムのMIM製法】
MIM(金属粉末射出成形)製法とは、金属粉末と有機バインダ(樹脂)を混ぜ合わせ、金型に射出することによって目的の形状の金属部品を製造する加工法です。肉厚5mmまでの微細三次元複雑形状が得意で、密度95%以上。ミリオーダーに対応し、通常焼結品よりも機械的強度に優れています。金属粉末とバインダを混錬させ作るコンパウンドの自社開発も進め、1991年に米国特許を取得しました。
【特徴】
■対応ショット数50個以下の場合、素材の最短納期30日、加工込みだと45日で対応。金型費の目安は19万円~の「トライやる型」も扱っています。ロット10個から万単位まで幅広く対応します。
■生産の9割以上を100%出資の海外工場で製作。自社で金型製作し、型費初期コストの低減提案も可能。
■国内・海外工場ともISO9001取得。しっかりとした管理体制のもと品質管理を実施しています。
■鉄、ステンレス、チタンなど通常のMIM材質以外にも幅広く対応。
■精密加工、熱処理、メッキ等、一貫生産が可能
■1g以下から100gまで(肉厚0.2mm~5mm、数㎜~φ50~80程度)が目安
医療機器部品、雄/雌ネジ、内筒、サイドプッシャーなど実績多数。
小物金属部品製造のことなら、お気軽にお問い合わせください。
制御ユニット部品:A2017の魅力と加工
●はじめに:制御ユニット部品の重要性
みなさん、こんにちは!制御ユニット部品って、ものづくりの世界では欠かせんものじゃけど、その素材や加工法について詳しゅう知っとる人は意外と少ないんよ。今日は、そんな制御ユニット部品の中でも、特にA2017(ジュラルミン)というすごい素材について、広島の片隅から熱く語らせてもらいますわ。
●A2017(ジュラルミン)の秘密:軽量で強い味方
A2017、別名ジュラルミンちゅうのは、アルミニウム合金の中でもスーパースターみたいな存在なんよ。なんでかって?
1. 軽いのに頑丈:飛行機にも使われとるくらい、軽量で強度が高いんじゃ。
2. 加工しやすい:切削加工性が高くて、複雑な形状も自在に作れるんよ。
3. 多才:鍛造もできるし、熱処理で強度アップもできる優れもんじゃ。
ほいじゃけど、A2017は制御ユニット部品にぴったりなんよ。軽量化と高強度化の両立が求められる現代のものづくりにはうってつけじゃろ?
●難関!長穴加工への挑戦
さて、A2017の魅力は分かっていただけたと思うんじゃけど、ここからが本題よ。制御ユニット部品の側面にある長穴、これがくせもんなんじゃ。普通の会社じゃ、「そりゃ無理」言うてお手上げになるんよ。
でもな、うちの平岡工業じゃったら、この難しい長穴加工もバッチリできるんじゃ!85年以上の経験と、最新鋭の設備を使うて、お客さんの「できんかも」を「できた!」に変えるんよ。
●平岡工業の強み:技術と経験の融合
1. マシニングセンタの匠技:5軸制御の最新マシンで、複雑形状もお手の物。
2. 熟練の技術者:長年の経験を持つ職人が、機械じゃできん細かい調整をするんよ。
3. 一貫生産体制:設計から製造まで、全部うちでやるけん品質管理もバッチリ!
こりゃ自慢じゃないんじゃけど、うちの技術力はホンマもんよ。難しい加工も、「まぁやってみんさい!」ちゅう姿勢で挑戦しとるんじゃ。
●お客様の声:A2017部品の実績
「平岡工業さんに頼んでよかった!」ちゅう声をようけ聞くんじゃ。例えば:
- 自動車メーカーA社:「特殊車両の軽量化に成功して、燃費が改善したわ」
- 航空機部品メーカーB社:「高精度の部品で、安全性が向上したんよ」
- 医療機器メーカーC社:「複雑な形状も思い通りに仕上がって感動した!」
みんな、A2017の特性を最大限に活かした制御ユニット部品で、製品の価値をグンと上げとるんよ。
●まとめ:制御ユニット部品とA2017の可能性
A2017を使うた制御ユニット部品は、軽量化と高強度化の夢を叶える魔法の素材じゃ。でも、その魔法を引き出すんは、やっぱり匠の技術なんよ。
平岡工業は、そんな匠の技と最新技術を融合させて、お客さんの「できたらいいな」を現実にする、いわば「ものづくりの魔法使い」なんじゃ。
あんたの会社の製品、もっと軽く、もっと強く、もっと高性能にできるかもしれんのよ。ほんじゃけど、一度うちに相談してみんさいや。
→ さあ、次のステップへ!
もっと詳しい情報が知りたいんじゃったら、ぜひこちらの資料をダウンロードしてみてください。きっと、新しい発見があるはずじゃ。
【資料PDFダウンロード】
https://www.nc-net.or.jp/company/91713/dl/catalog/192200
この資料、社内の上司や同僚にも見せてあげてくださいね。みんなで「へぇ~」言うて驚くこと間違いなしじゃけん!
ほんで、もっと詳しゅう聞きたいことがあったら、遠慮せんと連絡くださいや。うちらも、あんたの会社の成功を全力で応援するけんね!
【会社概要】
平岡工業株式会社
https://www.hiraokaind.co.jp/
〒731-3168 広島市安佐南区伴南2丁目5番19-31号
TEL:082-849-6007 FAX:082-849-6017
制御ユニット部品のことなら、平岡工業にお任せあれ!一緒に、ものづくりの新しい歴史を作りましょうや!
【加工方法】縦マシニングセンター
【業界・用途】サンプルワーク
【サイズ】肉厚0.5×27×67
【特徴】縦型マシニングのみ使用して加工した薄肉加工のサンプルワークです。
ビビリや反りを発生させないように段取りや加工条件を工夫して完成しました!
部品名:インターフェイス金具
業界・用途:ロケット起立装置
材質:45c H
機能性・形状加工
サイズ:800×250
熱処理
加工方法:立型マシニングセンタ
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
伸光工業では、
NC横中ぐり盤を主に、大型立型マシニング等で単品から中ロット物までの機械加工や正面盤による大物丸の旋盤加工を行っています。
中でも、ボーリング、箱物の加工を得意としており、お客様の要望に柔軟に対応しております。
全国各地どこからでもお問い合わせお待ちしております!
ガイドレール ロケット起立装置 SCM材 熱処理 立型マシニングセンタ
に関する お問い合わせはこちら↓↓↓
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
有限会社伸光工業
〒739-2611 広島県東広島市黒瀬町大多田65-24
TEL:0823-70-4338 / FAX:0823-70-4339
HP:http://sinkoukougyou.co.jp/
インスタ:https://www.instagram.com/sk___sinkou___/