因島鉄工 株式会社

紙粉除去装置 【商品名:ラブクリーナ】 (当社開発製品)

紙粉除去装置
【商品名:ラブクリーナ】
(当社開発製品)

因島鉄工(株)機械事業部は、これまで三菱重工業三原の協力企業として築いた技術・ノウハウ・ネットワークを活かして御社の課題解決にお役立ちします。
保有技術の特徴を活かして、製作工程の短縮、コスト低減等のお客様の要求に対応して、開発競争をリードして市場での「ブランドイメージ向上」や「シェア向上」等お客様の競争力向上に貢献します。

【機械事業部の特徴】
板金・溶接、機械加工、組立までの一貫生産
多種類の機械加工設備と多様な技術で高精度部品の加工、多品種少量生産に対応
ネットワークを活かし、鋳物、熱処理、表面処理(メッキ)に対応
経験豊富な治工具設計者
ISO9001認定による確かな品質管理
あらゆる材質(鋳物、炭素鋼、アルミ、ステンレス、黄銅等)に対応。
高精度な印刷機部品の加工実績。
特にロール製作では切削、研磨、さらにダイナミックバランスまで対応。

【こんな事でお困りのお客様】
部品製作の発注・フォロの手間を省く
製作期間短縮で早期の開発完了
図面の要求品質を確実に守った機械や装置の製作

未来への扉をヒューマンテクノロジーで開く

写真は機械工場

・機械事業部(ISO9001取得):設計から素材(材料・板金)、機械加工、組立、電装までの一貫生産(本社工場) および大物機械加工(機械工場)

・造船事業部:船体ブロック製造(重井工場)

未来への扉をヒューマンテクノロジーで開く

写真は本社工場

・機械事業部(ISO9001取得):設計から素材(材料・板金)、機械加工、組立、電装までの一貫生産(本社工場) および大物機械加工(機械工場)

・造船事業部:船体ブロック製造(重井工場)

食品包装機械装置 部品加工 組立

当社では造船事業で行っている厚物の溶接や曲げなどの板金加工からマシニングを中心とした機械加工。

そして、各種産業装置で培った組立まで幅広い生産体制を整え、ワンストップでの社内一
貫生産が可能です。

社内一貫生産することで、分散発注による煩雑な生産管理・品質管理・納期管理をなくし、最適化・短納期化に貢献しています。

もちろん、板金のみ、機械加工のみ、組立のみといった部分的な生産対応も行っており、お客様のご要望に応じて柔軟に対応が可能です。

食品包装機械装置 部品加工 組立 のお問い合わせ

因島鉄工株式会社
本社工場
〒722-2322 広島県尾道市因島三庄町1573番地
TEL:0845-22-3116
FAX:0845-22-7389
E-Mail:info@intetsu.co.jp

段ボール製函機部品

段ボール製函機部品
製缶部品の機械加工
材質:鉄
寸法:幅500×高さ1000×長さ1800
重量:100kg
ロット:1台(受注生産)
工程:溶接→機械加工→マスキング→塗装
補足:TIG溶接後、防錆塗装、6枚の面を5面加工機にて加工、加工部マスキング、仕上げ塗装。

段ボール製函機部品のお問い合わせ

因島鉄工株式会社
本社工場
〒722-2322 広島県尾道市因島三庄町1573番地
TEL:0845-22-3116
FAX:0845-22-7389
E-Mail:info@intetsu.co.jp

5軸アルミ複合加工(電車車両、ブレーキ部品)

対応機種:5軸マシニングセンター/マザックV-i-800。テーブル□500、ATC120本、2面パレット
電車車両部品:ブレーキまわり。
サイズ:□150mm。
ワンチャック同時加工。
生産量:月産50個。

5軸アルミ複合加工(車両向け、ブレーキ部品)のお問い合わせ

因島鉄工株式会社
本社工場
〒722-2322 広島県尾道市因島三庄町1573番地
TEL:0845-22-3116
FAX:0845-22-7389
E-Mail:info@intetsu.co.jp

段ボール製函機部品 SS400 焼鈍による応力除去

対応機種:横型マシニングセンター HCN6000マザック テーブル□500 ATC80
材質:SS400 焼鈍による応力除去
サイズ:□300 製缶構造
業界用途:段ボール製函機 
部品名:ブラケット
注意点:加工時の応力による歪みが課題の為、焼鈍による応力除去を実施。

段ボール製函機 SS400 焼鈍による応力除去ブラケット部品のお問い合わせ

因島鉄工株式会社
本社工場
〒722-2322 広島県尾道市因島三庄町1573番地
TEL:0845-22-3116
FAX:0845-22-7389
E-Mail:info@intetsu.co.jp

旋削機能付き#50番主軸 同時5軸加工・高精度多面加工マシニングセンタ VARIAXIS i-800T ヤマザキマザック

同時5軸加工・高精度多面加工マシニングセンタ
旋削機能付き#50番主軸 5軸加工機  VARIAXIS i-800T ヤマザキマザック

テーブルサイズ:φ800
最大ワーク寸法:φ1,000×375mm
        φ800×500mm
最大積載質量:1,000kg

【仕様】
主軸 ツールシャンク形式:No.50
   主軸最大回転速度:10000 min-1
自動工具交換装置 刃物工具本数:30本
回転軸 A軸移動量:160 °
    C軸移動量:360.0000 °
移動量 X軸移動量:730 mm / 28.74 in
    Y軸移動量:850 mm / 33.46 in
    Z軸移動量:560 mm / 22.05 in

テーブル旋回構造により、中・小型の軽量ワークの高速多面加工、同時5軸加工をワンチャッキングで実現
高生産性と使いやすさを両立した機械デザイン
旋削加工機能を搭載し、更なる工程集約を実現
ワークとの干渉を回避するノーズタイプ主軸採用
広いY軸ストロークによりA軸を旋回させたままでもATCが可能
両端支持の高剛性チルトロータリーテーブル

鉄道車両ブレーキシステム(空制装置)部品 ハンドブレーキテコ 鋳物材

鉄道車両ブレーキシステム(空制装置)部品 ハンドブレーキテコ 鋳物材

人命にかかわる量産部品の為、お客様の要求も高く、それに準じた品質を提供しています。

カップリング SUS ポンプ部品

【材質】SS400、SUS 両パターン対応
【業界】ポンプメーカー向け
【材寸】Φ100~Φ800
【特徴】OEM受注

カウンター部品 製缶 切削 組立 段ボール製造機械の周辺装置

【材質】SS400
【業界】段ボール製造機械の周辺装置
【特徴】寸法精度:±0.05
【製造プロセス】材料~製缶~機械加工

※カウンターは弊社にて組立まで施工しております。

カウンター部品

【材質】SS400
【業界】段ボールメーカー向け
【特徴】寸法精度:±0.05、生産個数:月産5個
【製造プロセス】材料~製缶~機械加工

※カウンターは弊社にて組立まで施工しております。

カウンター部品 応力歪を留意した切削加工

【材質】SS400
【業界】段ボール製函機・段ボール印刷機
【特徴】寸法精度:±0.05
【製造プロセス】材料~製缶~機械加工
【その他】応力による歪を留意し加工実施

※カウンターは弊社にて組立まで施工しております。

カウンター SS400 製缶 焼鈍 5面加工 塗装

【材質】SS400
【業界】段ボールメーカー向け
【特徴】寸法精度:±0.05
【製造プロセス】材料~製缶~焼鈍~機械加工~塗装
【その他】加工対象機種:5面加工機
     ワークサイズ:□700×L2000

カウンターフレーム SS400 材料~製缶~焼鈍~機械加工~塗装

【材質】SS400
【業界】段ボールメーカー向け
【特徴】寸法精度:±0.05
【製造プロセス】材料~製缶~焼鈍~機械加工~塗装
【その他】加工対象機種:5面加工機
     ワークサイズ:□700×L2000


カウンター 段ボール製函機・段ボール印刷機 5面加工

【材質】SS400
【業界】段ボール製函機・段ボール印刷機
【特徴】寸法精度:±0.05
【製造プロセス】材料~製缶~焼鈍~機械加工~塗装
【その他】加工対象機種:5面加工機
     ワークサイズ:□700×L2000


第9回しまなみビーチのボランティア清掃活動

今年も協力会社の皆様と一緒に海岸清掃のボランティア活動を実施しました。

2011年から始めて今年で9回目です。

R2年6月24日(水)
場所:しまなみビーチ(大浜町)
   三庄町の海岸
時間:17:30~

今年は148人の方が参加して下さいました。
全員が軍手とポリ袋をもち、ゴミを拾い、雑草を抜き、袋がいっぱいになるまで
大人数だから短時間ですごくキレイになりました。

せとうちタイムズさんが取材に来て下さり、記事が第1547号に掲載されました。

共同開発特許取得 樹脂製フィルムに銅粒子で回路をつくる装置を開発

フィルム回路銅粒子で製造 戸田工業と装置開発

樹脂製フィルムに銅粒子で回路をつくる装置を開発したと発表した。一般にフィルム上の回路には銀などが使われるが、銅の方が価格が安いためコストを抑えられる。

銅粒子は表面が酸化して電気を通しにくくなるため、使われにくかった。開発した装置はフィルムに300度以上の高温の水蒸気を当てることで、銅を酸化しにくくする。

回路に銅箔を使うタイプも普及しているが、製造に真空装置などがいる。開発した装置は、工程が単純で処理時間も短く優位性がある。


因島鉄工株式会社
本社工場
〒722-2322 広島県尾道市因島三庄町1573番地
TEL:0845-22-3116
FAX:0845-22-7389
E-Mail:info@intetsu.co.jp

中国新聞に掲載 フィルム回路銅粒子 スマホ 携帯電話 デジタルカメラ

共同開発特許を取得し、中国新聞に掲載されました。

2017年9月

~以下中国新聞記事より一部抜粋~
フィルム回路銅粒子で製造 戸田工業と装置開発

樹脂製フィルムに銅粒子で回路をつくる装置を開発したと発表した。一般にフィルム上の回路には銀などが使われるが、銅の方が価格が安いためコストを抑えられる。

銅粒子は表面が酸化して電気を通しにくくなるため、使われにくかった。開発した装置はフィルムに300度以上の高温の水蒸気を当てることで、銅を酸化しにくくする。

回路に銅箔を使うタイプも普及しているが、製造に真空装置などがいる。開発した装置は、工程が単純で処理時間も短く優位性があるという。今春までにサンプルのフィルム出荷を目指す。

フィルムの回路は、携帯電話やデジタルカメラなど多くの分野で高い需要がある。銅の価格は銀の100分の1以下で、コストを大幅に・・・

第11回海岸清掃ボランティア活動

今年も協力会社の皆様と一緒に海岸清掃のボランティア活動を実施しました。

2011年から始めて今年で11回目となりました!

R3年6月25日(金)
場所:しまなみビーチ(大浜町)と三庄町の海岸の2か所
時間:17:30~

100人以上の方が参加して下さり、全員が軍手とポリ袋をもち、ゴミを拾い、雑草を抜き、袋がいっぱいになるまで約1時間ほど汗をかきながら一生懸命に清掃しました。

毎年せとうちタイムズさんが取材に来て下さり、記事にしてくれています。
7月3日にホームページに掲載していますので是非ご覧ください。

広島県立因島高等学校 & 因島鉄工 共同プロジェクトをスタートしました

この度、因島鉄工株式会社(以下、因島鉄工)は新型コロナウイルス感染拡大防止のため外部との交流を自粛する環境が続いている広島県立因島高等学校(以下、因島高校)の生徒に何か高校生活の思い出に残るものをということで両者にて協議し共同プロジェクトを発足する運びとなりました。
第1弾となる今回は因島高校100周年記念で2020年に新設した自習スペースや進路指導室に置くブックスタンドを共同製作することにいたしました。因島高校の生徒が日頃の学習の成果を生かしてデザインし、因島鉄工が自社保有の技術を活用して製作を行います。
11月から製作に取り掛かり12月17日(金)に完成させ、12月23日(木)に因島高校の終業式で寄贈する予定となっております。


http://www.intetsu.co.jp/

【共同プロジェクト】因島高等学校 生徒さんと一緒に塗装にチャレンジ♪

 12/13 広島県立因島高等学校 総合学科工業テクノロジー系列専攻の生徒6名が、共同プロジェクトのブックスタンド 製作現場の見学と塗装作業の為当社を訪問されました。同校、生徒さんによって製作して頂いたブックスタンドのデザインを基に、オペレーターが精密に加工している製作している様子を見学してもらいました。塗装では、ブックスタンドを乗せる架台の塗装に挑戦してもらいました。慣れない塗装に悪戦苦闘していましたが、終わるころには塗装にも慣れ無事塗装作業を終えました。
 12/23には終業式での贈呈式を設けていただきました。同校生徒さんに喜んでもらえるブックスタンドを製作したいと思います。

http://www.intetsu.co.jp/

いんのしま春のファミリーコンサートを開催します♪

いんのしま春のファミリーコンサートを開催致します。

日付:4月30日(土)
時間:14時開演(開場30分前)
場所:因島市民会館

いろんなジャンルの音楽で楽しさ満点の一日をお届けします♪

お申し込みはQRコードより参加できます♪

楽しいマルシェもございます、ご家族やご友人と一緒に是非ご参加下さい♪
マルシェは11:00~15:00まで


#因島鉄工 #龍の背中 #コジマ・ムジカ・コレギア #おのみちはぴねすくらぶ #尾道市 #尾道市教育委員会 #因島 #ファミリーコンサート #音楽祭 #尾道 #尾道市民会館 #マルシェ #音楽休暇村ピアノトリオ #南沢靖浩 #インド弦楽器 #バンドネオン #生島大輔 #しまなみジュニアオーケストラ #ピエロック一座 #楽しいマルシェ #gustaharina  #MilkyCotton  #Petit’marche  #staind.jolie  #アカリ屋mogeji  #花花~kaka~ #どんぐりハウス #編みぐるみnico.puro #菓子工房Rikka #すぎさんのバルーンアート #しゃぼん玉にぃさんがやってくる

~ 上映「食の安全を守る人々」 山田正彦先生をお迎えして ~

従業員の皆にも観てもらいたい!!!

ということで、

先日、「食の安全を守る人々」の映画上映会を会社行事として企画しました。
なんと!元農林水産大臣の山田正彦先生をお招きして
「食の安全」についての公演もしていただきました。

私たちの毎日の生活の中にある「食」の大切さを改めて考える有意義な時間となり
山田正彦先生のお話が胸に響きました。

ありがとうございました。

因島鉄工㈱ レジリエンス活動説明会

2022年7月31日
因島鉄工はレジリエンス認証の取得をしました。
全社員を集めての説明会の様子です。

<レジリエンスを取り組む理由>
「人命第一を前提として、
災害があっても会社を存続させることで、
客先への供給責任を果たし、社員を守り企業としての社会貢献を果たす」こと。

第11回海岸清掃ボランティア活動

今年も協力会社の皆様と一緒に、海岸清掃のボランティア活動を
実施しました。

総勢134名の参加で、しまなみビーチと三庄の海岸2か所の
ごみ拾いや枯草の除去を行いました。

実習生と親睦会

お盆休みに工場で外国人実習生たちとバーベキューをしました。
カキ氷をしたり、歌を歌ったりと楽しい時間を過ごし親睦を深めました。

【御礼】 いんのしま春のファミリーコンサート無事終了しました。

親子で楽しむ♪「いんのしま春のファミリーコンサート」

コロナ渦ではありましたが、感染対策をしかっりと行い
お陰様で無事に終了することができました。

たくさんの方にご来場いただき、
素敵な演奏に楽器の体験、素敵なあやつり人形、楽しいマルシェに巨大シャボン玉遊びにと、、盛りだくさんな内容に会場はとても盛り上がりました!!

ご来場いただいた皆様、
出演者の皆様、応援してくださった方々
心より感謝申し上げます。

実習生たちとお花見へ

今年は開山公園へ夜桜を見に行ってきました。
ライトアップされた桜がとても綺麗で幻想的でした。

「因ノベーション」キックオフ

因島鉄工㈱と広島県立因島高等学校、因島医師会病院の3者による産学医連携、地域連携の共同プロジェクト「因ノベーション」のキックオフミーティングが7月7日行われました。
因島の企業と学校、病院がコラボレーションし病院利用者様の生活の質を
向上させるモノやサービスを開発します。
社員の実体験からの思いからはじまったこのプロジェクト!成功させたいです!!

写真は今回の様子を「びんご経済レポート」さんが掲載してくれたものです。

中国新聞に掲載されました!!

「因ノベーション」プロジェクトが「中国新聞」さん
にも掲載していただきました。

♢♢♦♦♦謹賀新年♦♦♦♢♢

2023年1月

謹んで新年のお慶びを申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

写真は毎年来たいただいているお神楽さんに
新年のご祈祷をしていただいている様子です。
従業員の頭を一人ずつ獅子舞に「がぶり」と噛んでもらい
今年1年良い1年になりますように...

カープ×いんてつ コラボグッズ完成!!!

2023年3月

因島鉄工とカープ広島!夢のコラボ実現!!!
「Carp」のロゴが入ったオリジナル鉄板が完成。
即完売!!



以下  カープ公式HP紹介文

........................................................
数量限定!!

造船の街として知られる尾道市より誕生した『島ノ技巧』ブランド。
焚き火台に続き今年は衝撃の極厚鉄板が登場です。

厚さは驚きの9mm。
このぶ厚さがタダモノでない存在感を放ちます。
鉄は熱伝導率が低いので蓄熱性が高く、しっかり予熱をすれば食材を置いても極端に温度が下がることがありません。
この極厚鉄板ではさらに蓄熱性が高まっており、より高温をキープできるため食材を美味しく焼き上げることができます。
いつもの食材も感激の美味しさに仕上げることが可能です。

焼面にはしっかり掘り込まれた「Carp」のロゴ。
極厚鉄板特有の存在感はカープ愛と所有欲を同時に刺激します。
因島にある因島鉄工(株)と(有)松本工業所の技術を『島ノ技巧』で掛け合わせた広島の鉄板と呼ぶにふさわしい逸品になりました。
使うたびに育ってゆく極厚の鉄板、まさに一生モノです。

同時発売の【焚火台】にもジャストフィット!セットで使えば最強バッテリー誕生です。



 因ノベーション★☆  試作品発表会を行いました

2023年3月

前回7月にキックオフした因ノベーション!!
試作品が完成したので、多くの人に見守られる中、発表会を行いました。

みんなの思いが形になっていく事がとても嬉しいです。

ご参加頂いたみなさまありがとうございました。

今回の様子を「日本経済新聞さん」「中国新聞さん」「せとうちタイムズさん」が
紹介してくだいさいました。

外国人実習生 「日本語スピーチコンテスト」に出場!

2023年1月

ベトナムからの外国人実習生のタイさんが1月15日に尾道市役所で3年ぶりの開催となった「第20回 日本語スピーチ大会」に出場しました。

会社の昼休みに行っている日本語教室の成果もあり
みんなの前で上手に堂々と発表している姿がとてもかっこよかったです(^^)

第16回ボーリング大会

2023年4月

4月23日(日)
毎年恒例行事だった社内ボーリング大会が
4年ぶりに開催されました。

久しぶりの開催ということでいつもに増した豪華景品に
会場は大盛り上がりでした!!
今年はティラノサウルスの登場もあり
社員家族の子供たちも大喜び(^^)

みんなの笑顔がはじけ楽しい時間を過ごした
よい1日となりました♡

写真は始球式の様子と、大会会場の松永ベイボウルの支配人さんが撮って下さった
集合写真です。

ありがとうございました。

第12回海岸清掃ボランティア活動

2023年7月

今年も協力会社の皆様と一緒に、海岸清掃のボランティア活動を実施しました。

総勢160名の参加で、しまなみビーチと三庄の海岸2か所の ごみ拾いや枯草の除去を行いました。

せとうちタイムズ掲載記事

「第30回因島水軍祭り」 小早レース参戦!

2023年8月

今年は4年振りの開催となった因島水軍祭りの小早レースに
「因島鉄工グループ」として参戦しました。

「小早レースとは」
村上水軍が伝令船として使用した木造船「小早(こはや)」による競争レースが行われます。櫂のこぎ手14人と舵取りの船頭、太鼓を打つ人の計16人が乗り込み約1kmのコースで競います。

スタートと同時に一斉に漕ぎ始める小早は迫力があってすごいです!

順位は11位という結果となりました。(26チーム中)

選手達は7月から仕事後の練習に励み一生懸命挑んでくれ
裏方達が作った美味しい焼きそば、フランクフルト、ピラフは今年も大好評!
テントではかき氷やメロンスムージー(いんてつ♡ふぁ~むで育てたメロンで)
各種飲み物がふるまわれとても賑やかで楽しい時間となりました。


沢山の方々からご声援頂きまして、ありがとうございました。
来年も応援宜しくお願い致します。

全国初!「造船・舶用工業分野特定技能2号試験」

2023年9月

マインさん、チャイさん、タイさんが全国で初めて、
「造船・舶用工業分野特定技能2号試験」に合格しました!!





せとうちタイムズ
http://0845.boo.jp/times/archives/30177

いんてつ♡ふぁ~む

耕作放棄地を農地として再生し、無農薬で作物を育てる新たな取り組みをはじめ、
先日はじめてさつまいもの収穫を行いました。

地元の小学生に苗植えから参加してもらい、それぞれ自分たちの好きなように
名前を付けたさつまいもを収穫してもらいました。
夏の猛暑と雨不足で生育の心配もありましたが、しっかりと成長した「鳴門金時」「紅はるか」に
子供たちの笑顔と喜びの声が聞こえとても嬉しく思いました。

第81回尾道みなと祭 ええじゃんSANSA・がり 出場!!

2024年4月

第81回尾道みなと祭 第22回ええじゃんSANSA・がりに
「いんてつブロッカーズ」として出場しました。

日本人、インドネシア人、ベトナム人の三か国編制の国際色豊かなチームで
当日思わぬトラブルがありながらもみんなで楽しく盛り上がりました!

結果は・・


一般部門特別賞の「アイテム賞」を受賞しました👏👏👏


ありがとうございました(^^)

第17回♢♦新春♦♢ボーリング大会

2024年2月

毎年恒例行事の「新春ボーリング大会」を開催しました。
今年で17回目となりました。
参加人数122名に、プラスご家族も沢山参加して下さり
笑顔溢れる楽しく賑やかな会となりました。

ありがとうございました(^^)

実習生たちとお花見へ🌸

2024年4月

実習生たち(インドネシア人 ベトナム人)と
因島から隣の隣の隣の島の愛媛県伯方島「開山公園」に
お花見へいきました。
ちょうど桜が満開で展望台か見る景色は絶景でした(^^)

第21回 外国人による日本語スピーチ大会

2024年1月

 第21回外国人による日本語スピーチ大会が今年も尾道市役所で開催され
因鉄から実習生のコリスさんが出場しました。
練習の成果もあり堂々とした発表がとてもかっこよかったです。

コリスさん、応援に駆け付けたメンバーのみなさん
お疲れ様でした👏👏👏


コリスさんのスピーチの内容全文をせとうちタイムズさんが
紹介して下さっています↓↓↓
https://0845.boo.jp/times/archives/31231

ありがとうございます(^^)

【社員旅行】 ~ 呉・道後温泉の旅♪ ~

2023年11月

社員旅行で大和ミュージアムと道後温泉へ

大和ミュージアムからシーパセオに乗り道後温泉へ

シーパセオでは瀬戸内海の美しさを感じながらみんな思い思いに
ゆったりとした時間を過ごせました。
その後、道後館のご馳走と温泉で癒され♡夜は大宴会♪
翌日はタオル美術館に砥部焼の絵付け体験でそれぞれ世界で一つのカップを作りました。

また来年も(^^)

北斗の拳と夢のコラボ!!

2024年6月

北斗の拳と焚火台が夢のコラボレーション!!
(株)ミガク企画様が発売された「ラオウ焚火台」。
弊社も製作に参加させて頂きました。

★☆「アジアを食べようの会」開催★☆★

2024年6月

地元の公民館を借りて「アジアを食べようの会」を開催しました。
なんと10年振り!!
今回も日本・インドネシア・ベトナムの3か国それぞれの料理を自分たちでつくり
みんなで楽しく♪美味しく♪♪いただきました。
間では各国代表で得意の楽器演奏や歌(作詞作曲)を披露したり、
ビンゴゲーム大会などで大盛り上がりの会となりました。

しかし、みんなの料理の腕前には毎度驚かされます。
どれも本当に美味しい😋

また定期的に開催したいですね(^^)

第13回 海岸清掃ボランティア活動

2024年6月

第13回 海岸清掃ボランティア活動を実施しました。

第5回造船鉄工祭

2024年10月

5年ぶりに第5回造船鉄工祭が開催されました。
因島鉄工からは定番となっているアイアンベンチのワークショップに
焼きそば・焼き芋・スムージー・レゴブロックトライアウト・消火訓練体験など
盛りだくさんの出店で、たくさんの笑顔を見ることが出来ました。

地域のみなさまにも、ものづくりの現場を見ていただく貴重な一日になりました。

TOP