X線CTスキャンを活用して
製品の開発・改良に生かすことができます。
さらには設計図のない現物から、
3DCADデータを作成するサービスもございます。
工業製品はもちろんのこと、
フィギュアや仏像といった歴史的に価値のあるものなど
幅広いジャンルの受託分析サービスを
弊社は行っております。
3Dスキャン技術は未知の可能性を存分に秘めており、
これから沢山の発見と便利な生活への
アシストをしてくれる存在だと捕らえています。
施設内の見学は自由となっておりますので
お気軽にお越しください。
ご興味、ご質問等ございましたら
ぜひ一度キャステム京都に
お問合せください。
【お問合せはこちら】
キャステム京都(LiQ) : tel: 075-325-1811/ fax: 075-325-1911
〒615-0022 京都府京都市右京区西院平町22 LiQビル
メールアドレス:kyoto@castem.co.jp
【その他のお問合せはこちら】
広島支店 : tel: 084-955-7888 / fax: 084-955-7666
横浜支店 : tel: 045-323-6202 / fax: 045-323-6203
立川支店 : tel: 042-512-5862 / fax:042-512-5863
北関東支店 : tel: 04-7178-6120 / fax: 04-7178-6121
大阪支店 : tel: 06-6396-1517 / fax: 06-6396-1518
名古屋支店 : tel: 052-745-2880 / fax: 052-745-2881
CTスキャナは鉄や鉛といった密度の高い金属で作られた製品を除いて、
材質を問わず様々な対象物の形状をスキャンすることが可能です。
ですので、植物や昆虫、生体などを代表する自由曲面を持つ
3Dデータ・3Dモデルの制作に活用することが出来ます。
また、一度のスキャンで細かな突起や対象物全体の形を
捕らえることが可能となっております。
さらに、スキャンしたデータを
3Dプリンターで出力できます。
鋳造で金属製品にすることも可能です。
ご興味、ご質問等ございましたら
ぜひ一度キャステム京都に
お問合せください。
【お問合せはこちら】
キャステム京都(LiQ) : tel: 075-325-1811/ fax: 075-325-1911
メールアドレス:kyoto@castem.co.jp
〒615-0022 京都府京都市右京区西院平町22 LiQビル
見学自由ですので、ぜひぜひ遊びに来てください。
【その他のお問合せはこちら】
広島支店 : tel: 084-955-7888 / fax: 084-955-7666
横浜支店 : tel: 045-323-6202 / fax: 045-323-6203
立川支店 : tel: 042-512-5862 / fax:042-512-5863
北関東支店 : tel: 04-7178-6120 / fax: 04-7178-6121
大阪支店 : tel: 06-6396-1517 / fax: 06-6396-1518
名古屋支店 : tel: 052-745-2880 / fax: 052-745-2881
X線により物体を透過するCTスキャンを利用すると、
自由な曲面を持つ複雑な形状も3Dデータに
することができます。
また、ノイズの除去や欠陥部をデータ処理作業
することによって、より綺麗なデータを取得可能です。
なので植物や昆虫といった、
従来のスキャン技術では難しかった
複雑な形状の対象物も容易に
スキャニング可能となっております。
ぜひ、キャステム京都CTスキャンサービスを
ご活用くださいませ。
【お問合せはこちら】
キャステム京都(LiQ) : tel: 075-325-1811/ fax: 075-325-1911
メールアドレス:kyoto@castem.co.jp
〒615-0022 京都府京都市右京区西院平町22 LiQビル
見学自由となっておりますので、
お気軽に遊びに来てください。
厳しい社内基準に基づき、高品質かつ少量多品種対応の基板実装を提供。マウンター実装やDIP基板実装、手ハンダ実装などに対応しており、熟練の技術者に よる高度な技術力と、最新の設備導入、不良を出さない厳格な管理体制を整え、お客様の要望以上の製品を提供することを心がけています。また試作1枚から、 実装・製品組立をお引き受けしておりますので、お気軽にお問い合わせください。
中四国・広島で、アルミに代表される非鉄金属の鋳物に特化した切削を行っております。
高い治工具設計能力・フレキシブルな生産体制でお客様の要求にお答えいたします。
① 24時間体制・マシニングセンター70台以上の設備でご対応いたします。
② 各種ダイカスト・非鉄金属鋳物に特化したノウハウでご提案いたします。 (500製品・40年以上)
③ 小ロット製品も適切なライン構成・段取り替えで低コストにてご提供いたします。 (100台以上/月)
④ ISO9001:2015に基づく品質体制により、高い品質の製品をご提供いたします。
⑤ 非鉄金属(アルミ・マグネシウム・銅・真鍮)に特化した設備・ノウハウでご対応いたします。
制御ユニット部品精密加工:A2017(ジュラルミン)の魅力を引き出す
注目の素材!A2017(ジュラルミン)の魅力
みなさん、こんにちは!ものづくりの世界では、素材選びが製品の命を左右するんよ。今日は、そんな素材の中でも特に注目の「A2017」、別名ジュラルミンについて、ちょっと掘り下げて話してみようと思うんよ。
A2017っちゅうのは、アルミニウム合金の一種なんじゃ。軽いのに強度があって、しかも加工しやすい、言うたらスーパー素材みたいなもんよ。航空機や自動車、そして今回のテーマの制御ユニット部品にもよく使われとるんじゃ。
A2017の特徴
1. 軽量性:アルミニウムベースじゃけん、とにかく軽いんよ。
2. 高強度:銅や亜鉛、マグネシウムを含んどるけん、普通のアルミより強いんじゃ。
3. 耐食性:表面に酸化皮膜ができて、サビにも強いんよ。
4. 加工性:切削加工がしやすくて、鍛造もできるんじゃ。
制御ユニット部品にA2017を使う理由
制御ユニットっちゅうのは、機械や装置の頭脳みたいなもんじゃ。そこに使う部品は、軽くて強くて、しかも精密に作れんといけんのよ。A2017は、そんな要求にぴったりなんじゃ。
1. 軽量化:制御ユニットを軽くすれば、機器全体も軽くなるんよ。
2. 耐久性:強度があるけん、長持ちするんじゃ。
3. 放熱性:アルミは熱を逃がすのが得意じゃけん、電子部品の冷却にも役立つんよ。
4. 精密加工:複雑な形状も、A2017なら高精度で作れるんじゃ。
平岡工業のA2017加工技術
さて、ここからが本題じゃ。A2017は素晴らしい素材じゃけど、その性能を最大限に引き出すには、高度な加工技術が必要なんよ。そこで出番なのが、うちの平岡工業なんじゃ。
マシニングセンタによる高精度加工
うちには、最新鋭のマシニングセンタがあるんよ。これを使えば、A2017の持つポテンシャルを120%引き出せるんじゃ。
1. 複雑形状の加工:3D設計データから、複雑な形状も正確に再現できるんよ。
2. 高速加工:A2017は切削性が良いけん、高速で効率的に加工できるんじゃ。
3. 表面仕上げ:なめらかな表面を実現して、さらなる高品質を追求するんよ。
難加工への挑戦
A2017の特徴として、長穴加工が難しいっちゅう話があるんじゃ。でも、心配せんでええよ。うちの技術者たちは、そんな難しい加工もお手の物なんじゃ。
1. 専用工具の使用:長穴加工用の特殊工具を使って、精密に仕上げるんよ。
2. 加工条件の最適化:A2017の特性を考慮して、最適な切削速度や送り速度を設定するんじゃ。
3. 熱変形対策:加工中の熱による変形を最小限に抑える工夫もしとるんよ。
平岡工業の強み
うちの平岡工業が、なんで制御ユニット部品の加工に自信があるか、ちょっと聞いてみてくれんか?
1. 85年の実績:長年の経験で培った技術とノウハウがあるんじゃ。
2. 一貫生産体制:設計から製造まで、すべて社内で対応できるんよ。
3. 品質管理:厳しい検査基準で、高品質な製品を提供するんじゃ。
4. フレキシブルな対応:急な設計変更や短納期にも柔軟に対応するんよ。
まとめ:A2017を使った制御ユニット部品のポテンシャル
A2017を使った制御ユニット部品は、軽量化と高性能化を同時に実現できる、まさに未来の製品づくりに欠かせない選択じゃ。そして、その可能性を最大限に引き出すのが、うちの平岡工業の技術力なんよ。
もし、制御ユニット部品の製作で悩んどるんなら、ぜひ一度相談してみてくれんか?うちの技術者たちが、最適な解決策を提案させてもらうよ。
詳しい情報が知りたい方は、ぜひ下記のURLから資料をダウンロードしてみてくれんか?きっと、新しい発見があると思うんじゃ。
【資料PDFダウンロード】はこちら ↓
https://www.nc-net.or.jp/company/91713/dl/catalog/192200
平岡工業と一緒に、最高の制御ユニット部品を作り上げましょう!
-----
平岡工業株式会社
https://hiraoka-sales.com/
〒731-3168 広島市安佐南区伴南2丁目5番19-31号
TEL:082-849-6007 FAX:082-849-6017
【加工方法】縦マシニングセンター
【業界・用途】サンプルワーク
【サイズ】肉厚0.5×27×67
【特徴】縦型マシニングのみ使用して加工した薄肉加工のサンプルワークです。
ビビリや反りを発生させないように段取りや加工条件を工夫して完成しました!
部品名:アルミプレート
業界・用途:ロボット用搬送治具
材質:アルミ
サイズ:Φ600
加工方法:立型マシニングセンタ
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
伸光工業では、
NC横中ぐり盤を主に、大型立型マシニング等で単品から中ロット物までの機械加工や正面盤による大物丸の旋盤加工を行っています。
中でも、ボーリング、箱物の加工を得意としており、お客様の要望に柔軟に対応しております。
全国各地どこからでもお問い合わせお待ちしております!
立型マシニングセンタ、NC横中ぐりフライス盤
に関する お問い合わせはこちら↓↓↓
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
有限会社伸光工業
〒739-2611 広島県東広島市黒瀬町大多田65-24
TEL:0823-70-4338 / FAX:0823-70-4339
HP:http://sinkoukougyou.co.jp/
インスタ:https://www.instagram.com/sk___sinkou___/
部品名:パイプフランジ
業界・用途:自動車生産用設備
材質:SS 製缶品
サイズ : Φ400×700L
加工方法:横中ぐり盤 旋盤
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
伸光工業では、
NC横中ぐり盤を主に、大型立型マシニング等で単品から中ロット物までの機械加工や正面盤による大物丸の旋盤加工を行っています。
中でも、ボーリング、箱物の加工を得意としており、お客様の要望に柔軟に対応しております。
全国各地どこからでもお問い合わせお待ちしております!
ネジ長尺 プラント設備 SC材 ネジ台形 旋盤
に関する お問い合わせはこちら↓↓↓
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
有限会社伸光工業
〒739-2611 広島県東広島市黒瀬町大多田65-24
TEL:0823-70-4338 / FAX:0823-70-4339
HP:http://sinkoukougyou.co.jp/
インスタ:https://www.instagram.com/sk___sinkou___/
キックバネ 試作・単品・小ロット・少量1個~ SWP:ピアノ線 当日出荷 超短納期
裏面に接着剤の着いた印刷表示物
裏に着いた剝離紙を剝がせばそのまま貼り付けできます
取り扱い説明書、安全警告ように
バーコードシールや、QRコードシールを使って製造管理システム 品質保証等にお使い頂けます
【💫⚙️半導体に使用される、精密部品加工!⚙️💫】
材質:AZ31
厚み:12mm
処理:陽極酸化処理(白)
製作期間:3週間~1カ月程度
■形状
ヘラのような形状へ削り出し、
穴を開けた加工を行っております。
■マグネシウムの精密加工
薄肉になる箇所も多々ある製品もありますが、
割れないように注意しながら加工を行っております。
■表面処理について
表面処理がありますが、制度穴の精度出しも行います。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
【当社は設計から加工・組付けまで全て自社で行っております!】
詳しい内容を知りたい方は、右下の
▶詳細はこちら をクリックお願いします👆
※お問い合わせの際「エミダスを見た」と
伝えて頂けますと、お話がスムーズに進められます♪
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
2020年9月28日(月)
担当者:寺島
【 トリム型に使用する1部品 】
KD11S 鉄 Mg射出成型品 トリム型 穴バリカット
精密なワイヤーカット加工も得意としています。
(焼き入れ後ver)
【材 質】 KD11S 鉄
【板 厚】 t=30.00
【全 長】 100mm程度
【 ロット 】 1~(要相談)
【業 界】 自動車業界 トリム型(穴バリカット)
【工 法】 設計製作
ボール盤
熱処理
ワイヤーカット
( 写真は熱処理後です。)
【特 徴】 設計・製作・組付けまで当社で行います。
マグネシウムの射出成型品のトリム型に使用される一部品です。
写真のような部品がたくさん集まって、1つの治具になります。
最終的に、現品(射出成型品)と合わせて調整まで行います。
お見積をご希望の方は、下の方にあります
【▶️資料請求・お問合せ】からでも、
見積対応可能ですので、お気軽にご相談下さい♬
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
【当社は設計から加工・組付けまで全て自社で行っております!】
詳しい内容を知りたい方は、右下の
▶詳細はこちら をクリックお願いします👆
※お問い合わせの際「エミダスを見た」と
伝えて頂けますと、お話がスムーズに進められます♪
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
2021年04月26日(月)
今日は、よい風呂の日🛁.。o○
担当者:寺 島 🌹🔨
Facebookも更新中!
https://www.facebook.com/heiwakikai
動画などもUPしているので是非いいね!
よろしくお願い致します♪
削り出しではコスト高になってしまいがちな銅や真鍮の部品もロストワックス精密鋳造法でニアネットシェイプ!機械加工などによる除去工程の手間が減らせ、最終製品に近い形状を得ることができ、高付加価値、工数削減、トータル的なコストダウンにつながります。ベリ銅、洋白など特殊な銅合金も対応いたします!
【さまざまな銅合金に対応可能】
・純銅(CuC2)
・黄銅(YBsC)
・青銅(BC2)
・アルミ青銅(AlBC)
・クロム銅(CrCu)
・ベリリウム銅(BeCu)
・高力黄銅(HBsC2)
・りん青銅(PBC2)
・シルジン青銅(SzBC)
・洋白
【設計・開発・生産にこんな機械パーツ使っていませんか?】
・ギア
・カム
・スプロケット
・シフトフォーク
・ブラケット
・ジョイント
・ツメ
・フランジ
・チャンネル
・ヒンジベース
・ヒンジボルト
・リンクアーム
・テンションロッド
・カバー
・ボックス
・ノブ
・レバー
・ハンドル
・ローラー
・スクリュー
・電極
小ロット(10個~)試作品には安価な金型『クイックシステム』(ロストワックス金型4.9万円~)をご用意しています。
【お気軽にお問い合わせください】
広島支店(広島県福山市)
tel:084-955-7888 fax:084-955-7666
E-Mail: info@castem.co.jp
東京支店 南関東営業所(神奈川県横浜市)
tel:045-323-6202 fax:045-323-6203
E-Mail: Tokyo@castem.co.jp
東京支店 北関東営業所(千葉県流山市)
tel:04-7178-6120 fax:04-7178-6121
E-Mail: kita-kantou@castem.co.jp
大阪支店(大阪市淀川区)
tel:06-6396-1517 fax:06-6396-1518
E-Mail: Osaka@castem.co.jp
名古屋支店(名古屋市千種区)
tel:052-745-2880 fax:052-745-2881
(Y.I)
真空雰囲気内で使用される部品や高圧環境で使用される部品は高い機密性が要求されます。
当社では製品の機密性・水密性を確認するためのリーク試験設備を用意し、安心して使用できるロストワックス製品をお客様に提供します。
(T.K.)
Mimは小さな部品を得意としていますが、例外もあります。写真の物は全長が100mmある製品です。(FF)
<何個からでも対応!>
1個からでも対応致します(製品によっては何万個も対応可!)
小ロットでお困りでしたらまずは何でもご連絡ください!
<加工、熱処理、表面処理など、ご要望の状態まで製品を仕上げてお届け致します!>
製品コスト、間接コストなど、さまざまなコスト削減のお手伝い!
まずはご連絡ください!
【 お問い合わせはこちら 】
広島支店 : tel: 084-955-7888 / fax: 084-955-7666
東京支店 南関東営業所 : tel: 045-323-6202 / fax: 045-323-6203
東京支店 北関東営業所 : tel: 04-7178-6120 / fax: 04-7178-6121
大阪支店 : tel: 06-6396-1517 / fax: 06-6396-1518
名古屋支店 : tel: 052-745-2880 / fax: 052-745-2881
http://www.castem.co.jp/
(Y.M)
金型での製品は、1,000個以上の多ロットしか引き受けてもらえないという概念を払拭し、10~50こ程度の小ロットに対応。
初期費用の金型費を、出来る限り安価『4.9万円』まで抑えた新しい提案。
【小ロット(10~50個程度)専用ロストワックス金型『4.9万円金型Quick1】
●対応サイズ;60mm×50mm×90mm(手の甲に納まるサイズ)
●製法;ロストワックス精密鋳造
●材質;鉄・ステンレス・アルミ・銅
※大気で鋳造できる金属は対応できますので、詳細はお問い合わせください。
●形状;単純2つ割り形状(上下・左右に割れる形状)
●納期;約1ヶ月程度
●加工完成までの対応可能
※ロストワックスで製造した部品に、精度が必要な箇所だけ加工して仕上げることも可能
●ロット20~30個程度で年に2~3回必要な部品、全切削加工で製造しているが、意外に費用が掛かっている製品
●20個程度で似たような形状の試作品、加工で振り分けることも可能
【 お問い合わせはこちら 】
広島支店(広島県福山市)
tel:084-955-7888 fax:084-955-7666
E-Mail: info@castem.co.jp
東京支店 南関東営業所(神奈川県横浜市)
tel:045-323-6202 fax:045-323-6203
E-Mail: Tokyo@castem.co.jp
東京支店 北関東営業所(千葉県流山市)
tel:04-7178-6120 fax:04-7178-6121
E-Mail: kita-kantou@castem.co.jp
大阪支店(大阪市淀川区)
tel:06-6396-1517 fax:06-6396-1518
E-Mail: Osaka@castem.co.jp
名古屋支店(名古屋市千種区)
tel:052-745-2880 fax:052-745-2881
http://www.castem.co.jp/
(A・S)
写真の形(約50×50×20)を50個作ろうとしたとき、すぐに「切削でしょ」と思われた方
切削よりも3割安く作る方法があります。
「ダイカストじゃ、型費の焼却ができないから無理だな」と思われた方、
この形なら10万円程度で金型が作れます。
写真形状の単なるコの字形状のものを作ろうとしたとき、数ある製法の中から、ロット・材質によってQCDが適正な製法を選択する必要がありますが、意外に選択肢にあがっていないのがロストワックスです。
他の型物と比べて金型費が安く、材質を選ばず、小ロット対応も出来る。
それがロストワックスです。
写真の形をステンレスでもアルミでも銅でも鉄でも作ることが出来ます。
単純二つ割りの金型ならば、破格の49,000円~
御見積のご依頼・お問合せはお近くの営業所まで
http://www.castem.co.jp/contact/index.html
(M.H)
様々な業界の装置・機械を小さく作ろうとすると、
基本的に部品を小さく設計する必要があります。
部品が収納できる限られた小さなスペースの中で、色んな機能をこなせるように
設計しようとすると、形状が複雑になってきて、設計に行き詰り、頭を抱えていらっしゃる方も
多くおられるかと思いますが・・・
そんなときに、「 メタルインジェクション 通称:MIM(ミム)」 がお役に立てるかもしれません。
①形状が複雑すぎて、「どうやって削ればいいんだろう・・・。作れないよな・・・。
高くついちゃうよな・・・・。」と思われる部品
②製品重量が0.01g~100g程度(弊社平均重量は30g程度)
③ロット数量が1個~数十万個
④材質がステンレス・鉄・チタン
⑤小さな部品を更に軽量化して軽くしたい
⑥焼結だと強度が足りない
⑦MIMがどんなものか分からないので、一回、試作金型(簡易金型)で作ってみたい
上記に該当する部品がありましたら、是非ともお近くの弊社窓口まで
MIMをいつ検討する?設計に行き詰った「今でしょ!」
窓口:http://www.castem.co.jp/contact/index.html
製法詳細:http://www.castem.co.jp/technology.html
(M.H)
●親指に乗るほどの10mm程度の大きさの金属部品を、全切削で加工するとコストが意外にかかってしまします。MIMでの金型成形でコストダウンが見込めます。
●メタルインジェクション(MIM)は、3次元立体形状が製造できる射出成形機を用いて、金属の粉末を焼き固める焼結の技術を活かしております。
メタルインジェクション(MIM)
【材質】鉄系・ステンレス系、チタン・コバールなどの特殊な材質にも対応
【対応ロット】1個~10000個、20~50個程度の小ロットも喜んで対応
【納期】約1ヶ月、ロットにもよりますが、約1~1.5ヶ月で納品
【金型費】50万~150万円、複雑な形状は高価になりますが、加工費と比較比べてください。
【密度】95%程度、曲げたりねじったりしても欠けたり割れたりしません。
【対応サイズ】2~50mm程度、肉厚4mm。肉厚が厚い場合は除肉します。
【 お問い合わせはこちら 】
広島支店(広島県福山市)
tel:084-955-7888 fax:084-955-7666
E-Mail: info@castem.co.jp
東京支店 南関東営業所(神奈川県横浜市)
tel:045-323-6202 fax:045-323-6203
E-Mail: Tokyo@castem.co.jp
東京支店 北関東営業所(千葉県流山市)
tel:04-7178-6120 fax:04-7178-6121
E-Mail: kita-kantou@castem.co.jp
大阪支店(大阪市淀川区)
tel:06-6396-1517 fax:06-6396-1518
E-Mail: Osaka@castem.co.jp
名古屋支店(名古屋市千種区)
tel:052-745-2880 fax:052-745-2881
(A・S)
【CTスキャンで傷をつけずに中身を知ることが可能?!】
・非破壊検査
対象を壊すことなく、内部構造を確認することができます。
・内部欠陥の発見
鋳鬆などの内部欠陥を正確に把握することができます。
【ニコンMCT225】
「計測/3Ⅾ化/検証」
・鋳造製品の内部欠陥
・鋳物の鬆の確認
・鋳造製品の寸法誤差の検証
・射出成形品のフィラ配向解析
・異物の確認
・弾力/粘性/柔らかいものの肉厚測定
・組み立て後の寸法測定
「主な特徴」
・測定精度9+L/50μm(校正済み、VDI/VDE 2630準拠)
・フルスクリーン画像用と制御ソフトウェア用のデュアルモニタ
・開放管反射型225kVマイクロフォーカスX線源
・メンテナンスが容易な開放型X線管
・高精度マニピュレータ搭載
・防護キャビネット(特別な予防策は不要、放射線被曝を抑制)
・直径250mm、高さ450mmまで対応
【お問合わせはこちら】
キャステム京都(LiQ) : tel: 075-325-1811/ fax: 075-325-1911
メールアドレス:kyoto@castem.co.jp
CTスキャンの価格についてはこちらまで!
【その他のお問い合わせはこちら】
広島支店 : tel: 084-955-7888 / fax: 084-955-7666
横浜支店 : tel: 045-323-6202 / fax: 045-323-6203
立川支店 : tel: 042-512-5862 / fax:042-512-5863
北関東支店 : tel: 04-7178-6120 / fax: 04-7178-6121
大阪支店 : tel: 06-6396-1517 / fax: 06-6396-1518
名古屋支店 : tel: 052-745-2880 / fax: 052-745-2881
キャステムLiQビルでは
Nikon MCT225を利用した
CTスキャンサービスを行なっております。
お客様の試料をお預かりしてスキャン、
または当社スタッフが付き添って
お客様がスキャンしていただくことも可能です。
CTスキャンを行うことで、
内部の欠陥を解析、
3Dデータの作成、
内部寸法の計測
等が可能になります。
ご興味ございましたら
ぜひ一度キャステム京都に
お問合せください。
【お問合せはこちら】
キャステム京都(LiQ) : tel: 075-325-1811/ fax: 075-325-1911
〒615-0022 京都府京都市右京区西院平町22 LiQビル
kyoto@castem.co.jp
見学自由ですので、ぜひぜひ遊びに来てください。
【その他のお問合せはこちら】
広島支店 : tel: 084-955-7888 / fax: 084-955-7666
横浜支店 : tel: 045-323-6202 / fax: 045-323-6203
立川支店 : tel: 042-512-5862 / fax:042-512-5863
北関東支店 : tel: 04-7178-6120 / fax: 04-7178-6121
大阪支店 : tel: 06-6396-1517 / fax: 06-6396-1518
名古屋支店 : tel: 052-745-2880 / fax: 052-745-2881
キャステムLiQビルでは
Nikon MCT225を利用した
CTスキャンサービスを行なっております。
お客様の試料をお預かりしてスキャン、
または当社スタッフが付き添って
お客様がスキャンしていただくことも可能です。
昆虫、魚、手羽先、カエルなど…
今までいろんな対象物をスキャンしてまいりました!
CTスキャンを行うことで、
内部の欠陥を解析、
3Dデータの作成、
内部寸法の計測
等が可能になります。
ご興味ございましたら
ぜひ一度キャステム京都に
お問合せください。
【お問合せはこちら】
キャステム京都(LiQ) : tel: 075-325-1811/ fax: 075-325-1911
メールアドレス:kyoto@castem.co.jp
〒615-0022 京都府京都市右京区西院平町22 LiQビル
見学自由ですので、ぜひぜひ遊びに来てください。
【その他のお問合せはこちら】
広島支店 : tel: 084-955-7888 / fax: 084-955-7666
横浜支店 : tel: 045-323-6202 / fax: 045-323-6203
立川支店 : tel: 042-512-5862 / fax:042-512-5863
北関東支店 : tel: 04-7178-6120 / fax: 04-7178-6121
大阪支店 : tel: 06-6396-1517 / fax: 06-6396-1518
名古屋支店 : tel: 052-745-2880 / fax: 052-745-2881
キャステム京都LiQビルではNikon MCT225を利用したCTスキャンサービスを行なっております。
お客様の試料をお預かりしてスキャン、または当社スタッフが付き添ってお客様がスキャンしていただくことも可能です。X線透過率の違いを利用して、梱包のままスキャンすることも可能です。
当社ではさらに、スキャンしたデータを3Dプリンターで抽出、さらには、ロストワックス製法による鋳造で金属製品にすることも可能です。難削材といわれるSKD、SKH、ステライトの鋳造品も可能となっております。
ご興味ございましたらぜひ一度キャステム京都にお問合せください。
【お問合せはこちら】
キャステム京都(LiQ) : tel: 075-325-1811/ fax: 075-325-1911
〒615-0022 京都府京都市右京区西院平町22 LiQビル
kyoto@castem.co.jp
見学自由ですので、ぜひぜひ遊びに来てください。
CTスキャンの価格に関しましては内容をお聞きしてお見積りいたします。
【その他のお問合せはこちら】
広島支店 : tel: 084-955-7888 / fax: 084-955-7666
横浜支店 : tel: 045-323-6202 / fax: 045-323-6203
立川支店 : tel: 042-512-5862 / fax:042-512-5863
北関東支店 : tel: 04-7178-6120 / fax: 04-7178-6121
大阪支店 : tel: 06-6396-1517 / fax: 06-6396-1518
名古屋支店 : tel: 052-745-2880 / fax: 052-745-2881
内部形状の把握・測定には
破壊・分解する必要があり
手間も時間もかかるものでした。
産業用CTスキャンを利用することで
通常の手法では測定が難しい内部形状や
構造の評価が容易にできます。
有機的・自由曲線の形状の物体や
柔らかい素材で出来た製品も変形せずに
短時間で測定することが可能です。
(ただし、重金属の場合は除きます)
金属・樹脂製品の内部の可視化、
異物が混入していないかの検査、
素材の密度の検査ができます。
透明で光沢のある素材や柔らかい素材の形状取得
ベースデータ取得などが可能です。
CTスキャンしたデータは3Dプリンターで使用できる
STLファイルとして出力可能です。
ご興味、ご質問等ございましたら
ぜひ一度キャステム京都に
お問合せください。
施設内、見学自由となっております。
お気軽にお越しくださいませ。
【お問合せはこちら】
キャステム京都(LiQ) : tel: 075-325-1811/ fax: 075-325-1911
〒615-0022 京都府京都市右京区西院平町22 LiQビル
メールアドレス:kyoto@castem.co.jp
【その他のお問合せはこちら】
広島支店 : tel: 084-955-7888 / fax: 084-955-7666
横浜支店 : tel: 045-323-6202 / fax: 045-323-6203
立川支店 : tel: 042-512-5862 / fax:042-512-5863
北関東支店 : tel: 04-7178-6120 / fax: 04-7178-6121
大阪支店 : tel: 06-6396-1517 / fax: 06-6396-1518
名古屋支店 : tel: 052-745-2880 / fax: 052-745-2881
【CTスキャンの特徴と利便性について】
①内部の観察ができる
内部の観察は他のスキャン方法では真似できない、
CTスキャンの一番の特徴です。
その特徴から非破壊検査に多く用いられ、
鋳造部品の巣穴検査や内部の寸法の計測を破壊・寸断することなく
手軽に行うことができます。
②スキャンにかかる時間が短い
工程の時間短縮だけでなく、
スキャン時間が短いことも特徴です。
X線を利用して360度あらゆる角度から撮影し
専用のソフトを用いて計算、データ上で立体化させます。
キャステム京都ではCTスキャン技術を駆使し
様々な活動を行っております。
また撮影した3DデータはCADデータ化
することも可能です。
有機的・自由曲線の設計図のない製品を
容易にCADデータ化出来ます。
ご興味、ご質問等ございましたら
ぜひ一度キャステム京都に
お問合せください。
【お問合せはこちら】
キャステム京都(LiQ) : tel: 075-325-1811/ fax: 075-325-1911
メールアドレス:kyoto@castem.co.jp
〒615-0022 京都府京都市右京区西院平町22 LiQビル
見学自由ですので、ぜひ遊びに来てください。
【CTスキャン受託サービス】
キャステムLiQビルでは
Nikon MCT225を利用した
X線CTスキャンサービスを行なっております。
プラスチック、樹脂、CFRPなどの製品のボイドをCTスキャンで検査いたします。
お客様の試料をお預かりしてスキャン、
または当社スタッフが付き添って
お客様がスキャンしていただくことも可能です。
大切な試料でしたら、梱包のまま
スキャンすることも可能です。
京都LiQビルではさらに、スキャンしたデータを
3Dプリンターで抽出、さらには、ロストワックス
製法による鋳造で金属製品にすることも可能です。
見学自由ですので、是非お気軽に遊びに来てください。
お困りの件等ございましたら
お気軽にお電話ください!
【お問合せはこちら】
キャステム京都(LiQ) :
tel: 075-325-1811/ fax: 075-325-1911
kyoto@castem.co.jp
2018/11/05 中山
【CTスキャンの特徴と利便性について】
①内部の観察ができる
内部の観察は他のスキャン方法では真似できない、
CTスキャンの一番の特徴です。
その特徴から非破壊検査に多く用いられ、
鋳造部品の巣穴検査や内部の寸法の計測を破壊・寸断することなく
手軽に行うことができます。
②スキャンにかかる時間が短い
工程の時間短縮だけでなく、
スキャン時間が短いことも特徴です。
X線を利用して360度あらゆる角度から撮影し
専用のソフトを用いて計算、データ上で立体化させます。
キャステム京都ではCTスキャン技術を駆使し
様々な活動を行っております。
また撮影した3DデータはCADデータ化
することも可能です。
有機的・自由曲線の設計図のない製品を
容易にCADデータ化出来ます。
ご興味、ご質問等ございましたら
ぜひ一度キャステム京都に
お問合せください。
【お問合せはこちら】
キャステム京都(LiQ) : tel: 075-325-1811/ fax: 075-325-1911
メールアドレス:kyoto@castem.co.jp
〒615-0022 京都府京都市右京区西院平町22 LiQビル
見学自由ですので、ぜひ遊びに来てください。
【その他のお問合せはこちら】
広島支店 : tel: 084-955-7888 / fax: 084-955-7666
横浜支店 : tel: 045-323-6202 / fax: 045-323-6203
立川支店 : tel: 042-512-5862 / fax:042-512-5863
北関東支店 : tel: 04-7178-6120 / fax: 04-7178-6121
大阪支店 : tel: 06-6396-1517 / fax: 06-6396-1518
名古屋支店 : tel: 052-745-2880 / fax: 052-745-2881
2018/11/19 harada
生物や植物などの有機的で自由曲線をもつ
複雑な形状の対象物に関して、
X線CTスキャンを利用することで
容易に3Dデータの取得が可能です。
従来では再現が難しかった
細かい突起、曲線も高度な技術により
再現することができます。
また、撮影した3Dデータを
CADデータに変換することで、
設計図のない複雑な形状の物体も
容易に画面上で再現が可能です。
弊社では今までに多くの
ご依頼を承ってまいりました。
お客様立会いでのスキャン作業可能と
なっております。
まずはお気軽にご連絡くださいませ。
【お問合せはこちら】
キャステム京都(LiQ) : tel: 075-325-1811/ fax: 075-325-1911
〒615-0022 京都府京都市右京区西院平町22 LiQビル
施設内の見学自由ですので、ぜひ遊びに来てください。
【その他のお問合せはこちら】
広島支店 : tel: 084-955-7888 / fax: 084-955-7666
横浜支店 : tel: 045-323-6202 / fax: 045-323-6203
立川支店 : tel: 042-512-5862 / fax:042-512-5863
北関東支店 : tel: 04-7178-6120 / fax: 04-7178-6121
大阪支店 : tel: 06-6396-1517 / fax: 06-6396-1518
名古屋支店 : tel: 052-745-2880 / fax: 052-745-2881
X線CTスキャンでは数千枚単位でスキャンすることで
製品内部全体の詳細が色々な角度から見るれ、
内部を切断するよりも詳しく部分調査が可能です。
非破壊・非分解なので様々な対象物に使用出来ます。
また、その特徴から工業製品の試作品の欠陥観察や
貴重な文化財を壊すことなく内部の調査が出来ます。
CTスキャンで得られた3Dデータから
設計図や製品との重ね合わせによる
形状比較・誤差の有無の確認ををしていただけます。
さらには製品の出来栄えが
3Dデジタル画像で検証でき、3Dプリンタにて
出力することが弊社では可能となっております。
ご興味、ご質問等ございましたら
ぜひ一度キャステム京都に
お問合せください。
【お問合せはこちら】
キャステム京都(LiQ) : tel: 075-325-1811/ fax: 075-325-1911
メールアドレス:kyoto@castem.co.jp
〒615-0022 京都府京都市右京区西院平町22 LiQビル
見学自由ですので、ぜひ遊びに来てください。
【その他のお問合せはこちら】
広島支店 : tel: 084-955-7888 / fax: 084-955-7666
横浜支店 : tel: 045-323-6202 / fax: 045-323-6203
立川支店 : tel: 042-512-5862 / fax:042-512-5863
北関東支店 : tel: 04-7178-6120 / fax: 04-7178-6121
大阪支店 : tel: 06-6396-1517 / fax: 06-6396-1518
名古屋支店 : tel: 052-745-2880 / fax: 052-745-2881
2018/11/19 harada
内部欠陥の検証を含め、X線CTスキャンの活用は製品の
迅速な開発・改良に生かすことができます。
さらには現品のスキャンをすることで設計図のない現物から、
3DCADデータを作成するリバースエンジニアリングサービスもございます。
その他、工業製品はもちろんのこと、フィギュアや仏像といった歴史的に価値のあるものなど
幅広いジャンルの受託スキャンサービスを行っております。
3Dスキャン技術は未知の可能性を存分に秘めており、これから沢山の発見と便利な生活へのアシストをしてくれる存在だと捕らえています。
施設内の見学は自由となっておりますのでお気軽にお越しください。
ご興味、ご質問等ございましたらぜひ一度キャステム京都にお問合せください。
可能な限りわかりやすくまとめましたので、こちらのYouTubeも参考にご覧ください。
【お問合せはこちら】
キャステム京都(LiQ) : tel: 075-325-1811/ fax: 075-325-1911
〒615-0022 京都府京都市右京区西院平町22 LiQビル
メールアドレス:kyoto@castem.co.jp
【その他のお問合せはこちら】
広島支店 : tel: 084-955-7888 / fax: 084-955-7666
横浜支店 : tel: 045-323-6202 / fax: 045-323-6203
立川支店 : tel: 042-512-5862 / fax:042-512-5863
北関東支店 : tel: 04-7178-6120 / fax: 04-7178-6121
大阪支店 : tel: 06-6396-1517 / fax: 06-6396-1518
名古屋支店 : tel: 052-745-2880 / fax: 052-745-2881
【CTスキャンでできること】
・製品内部の寸法の測定
・不良品の有無の調査
・内部欠陥があるかの観察、評価
・任意の位置での断面図の観察
【適用するもの】
鋳造品、電子基盤、岩石、生物、植物、
歴史遺産、半導体、玩具 etc...
X線透過率の違いを利用して
梱包状態のままCTスキャンしていただけます。
キャステム京都では今まで多くの
ご依頼を承ってまいりました。
スキャニングの際にはお客様に
お立会いいただき、
観察作業を行うことも可能です。
ご興味、ご質問等ございましたら
ぜひ一度キャステム京都に
お問合せください。
【お問合せはこちら】
キャステム京都(LiQ) : tel: 075-325-1811/ fax: 075-325-1911
〒615-0022 京都府京都市右京区西院平町22 LiQビル
メールアドレス:kyoto@castem.co.jp
見学自由ですので、ぜひ遊びに来てください。
【その他のお問合せはこちら】
広島支店 : tel: 084-955-7888 / fax: 084-955-7666
横浜支店 : tel: 045-323-6202 / fax: 045-323-6203
立川支店 : tel: 042-512-5862 / fax:042-512-5863
北関東支店 : tel: 04-7178-6120 / fax: 04-7178-6121
大阪支店 : tel: 06-6396-1517 / fax: 06-6396-1518
名古屋支店 : tel: 052-745-2880 / fax: 052-745-2881
2018/11/20 harada
①有機物や自由曲線を含む
物体のCTスキャンも容易にできます。
詳細で立体的なデータを得られます。
また、3DCADデータに変換して
図面に起こすことができます。
②完成前の製品の寸法測定ができます。
立体的に検証が可能で、製品が寸法通りに
できているか確認が容易です。
③仏像や文化財など、歴史的に価値のある
ものの検証にご利用いただけます。
検証用に撮影した3Dデータは
資料として保存が可能です。
CTスキャンにご興味のある方、
製品の非破壊内部検査をお考えの方
お気軽にご連絡ください。
【お問合せはこちら】
キャステム京都(LiQ) : tel: 075-325-1811/ fax: 075-325-1911
〒615-0022 京都府京都市右京区西院平町22 LiQビル
kyoto@castem.co.jp
施設内の見学自由ですので、ぜひ遊びに来てください。
【その他のお問合せはこちら】
広島支店 : tel: 084-955-7888 / fax: 084-955-7666
横浜支店 : tel: 045-323-6202 / fax: 045-323-6203
立川支店 : tel: 042-512-5862 / fax:042-512-5863
北関東支店 : tel: 04-7178-6120 / fax: 04-7178-6121
大阪支店 : tel: 06-6396-1517 / fax: 06-6396-1518
名古屋支店 : tel: 052-745-2880 / fax: 052-745-2881
キャステム京都(LiQ)では、
CTスキャンサービスを行っております。
樹脂パーツや金属部品、溶接補修後の部分など、
今まで非破壊では見えなかった内部欠陥の観察が容易に行えます。
図面化しずらい3次元形状や有機的なデザイン、
今まで手仕上げしていた形状をCTスキャナで読み取り
データ化することで簡単に複製することができます。
内部構造のスキャンはもちろん、
透明な材質や表面に光沢のある材質のものも
処理をせずにそのままスキャンすることができます。
CTスキャンを産業活用される際は
ぜひ一度キャステム京都にお問合せください。
【お問合せはこちら】
キャステム京都(LiQ) : tel: 075-325-1811/ fax: 075-325-1911
〒615-0022 京都府京都市右京区西院平町22 LiQビル
【その他のお問合せはこちら】
広島支店 : tel: 084-955-7888 / fax: 084-955-7666
横浜支店 : tel: 045-323-6202 / fax: 045-323-6203
立川支店 : tel: 042-512-5862 / fax:042-512-5863
北関東支店 : tel: 04-7178-6120 / fax: 04-7178-6121
大阪支店 : tel: 06-6396-1517 / fax: 06-6396-1518
名古屋支店 : tel: 052-745-2880 / fax: 052-745-2881
①産業用X線CTスキャナを用いて破壊することなく
内部の状態が用意に観察できます。
その特徴を利用して試作品や文化財等を
非破壊にて内部の調査や観察が可能となります。
②またCTスキャンにより得られた3Dデータから
設計図との重ね合わせによる形状比較が可能です。
製品の出来栄えが3Dデジタル画像で検証できます。
③CTスキャンは、物体内部の異物の検出に活用していただけます。
またX線の透過率の違いからおおよその異物の材質を
推定することが可能です。
袋や梱包を破ることなく、検査することができます。
④CTスキャンによって得られた3Dデータを、
設計図データと照らし合わせ、設計値と実値の差を
実際に検証することが可能です。
CTスキャンから得られたデータは、
寸法の測定や3DCADデータに変換可能です。
まずはお気軽に弊社までご相談ください。
お問いあわせお待ちしております。
【お問合せはこちら】
キャステム京都(LiQ) : tel: 075-325-1811/ fax: 075-325-1911
〒615-0022 京都府京都市右京区西院平町22 LiQビル
kyoto@castem.co.jp
施設内の見学自由ですので、ぜひ遊びに来てください。
【その他のお問合せはこちら】
広島支店 : tel: 084-955-7888 / fax: 084-955-7666
横浜支店 : tel: 045-323-6202 / fax: 045-323-6203
立川支店 : tel: 042-512-5862 / fax:042-512-5863
北関東支店 : tel: 04-7178-6120 / fax: 04-7178-6121
大阪支店 : tel: 06-6396-1517 / fax: 06-6396-1518
名古屋支店 : tel: 052-745-2880 / fax: 052-745-2881
生体や歴史的に価値のあるものの観察もキャステム京都では行っています。キャステム京都の工業用CTスキャン受託サービスのご利用にあたってのメリットはこちら。
・製品化する前に内部欠陥の有無を調査できます。
・問題が起こってから検査するのではなく起こる前に事前に検査をすることで事故や損害を防ぐことができます。
・安全で確実な製品作りに役立ちます。
【様々な対象物がスキャン可能です】
CTスキャンでは、対象物を非破壊で検査することができます。また、X線透過率の違いを利用し梱包状態のままでのスキャンも可能です。
ご興味、ご質問等ございましたらぜひ一度キャステム京都にお問合せください。
【お問合せはこちら】
キャステム京都(LiQ) : tel: 075-325-1811/ fax: 075-325-1911
〒615-0022 京都府京都市右京区西院平町22 LiQビル
メールアドレス:kyoto@castem.co.jp
施設内 見学自由ですので、ぜひ遊びに来てください。
【その他のお問合せはこちら】
広島支店 : tel: 084-955-7888 / fax: 084-955-7666
横浜支店 : tel: 045-323-6202 / fax: 045-323-6203
立川支店 : tel: 042-512-5862 / fax:042-512-5863
北関東支店 : tel: 04-7178-6120 / fax: 04-7178-6121
大阪支店 : tel: 06-6396-1517 / fax: 06-6396-1518
名古屋支店 : tel: 052-745-2880 / fax: 052-745-2881
CTではX線を用いて対象物を透過するため、
内部寸法の取得、断面(任意の位置にて)の観察や
内部形状の測定・評価が可能となっております。
多くのパーツが組み合わさった部品の評価も
CTスキャンではその力を発揮します。
今まで分解したりパーツ毎に分けて測定していた
手間も大きく省け、容易に観察できます。
完成前の製品の実値測定に、ぜひ当社所有の
CTスキャンサービスをご利用ください。
【お問合せはこちら】
キャステム京都(LiQ) : tel: 075-325-1811/ fax: 075-325-1911
〒615-0022 京都府京都市右京区西院平町22 LiQビル
メールアドレス:kyoto@castem.co.jp
見学自由ですので、お気軽に遊びに来てください。
【その他のお問合せはこちら】
広島支店 : tel: 084-955-7888 / fax: 084-955-7666
横浜支店 : tel: 045-323-6202 / fax: 045-323-6203
立川支店 : tel: 042-512-5862 / fax:042-512-5863
北関東支店 : tel: 04-7178-6120 / fax: 04-7178-6121
大阪支店 : tel: 06-6396-1517 / fax: 06-6396-1518
名古屋支店 : tel: 052-745-2880 / fax: 052-745-2881
【CTスキャンでできること】
・ 微小な形状を繰り返しすばやく計測したい。
・ 起伏の激しい精密な形状で光学式の3Dスキャンがしづらい。
・ 初回試作品の検査するためワークを切断しなければならない。
・ ワークを非破壊で切断することなく内部形状の確認がしたい。
・ 組立済み完成品の寸法検査、干渉チェックが手間。
・ ボイドや気泡など樹脂部品の内部欠陥や微細なクラックの発見に時間ががかかる。
このようにあらゆる設計シーンでの計測、検査、リバースエンジニアリングのお手伝いが可能です。
【X線CTスキャンとは?】
Computed Tomography (コンピュータ断層撮影)の頭文字の略称で対象ワークを360度回転させ、X線をワークに透過、減衰したエネルギーの値を検出器で測り、専用のソフトウェアで立体構築の計算する事でワークの外観形状と内部の三次元情報を同時に取得します。
【ニコンソリューションズ MCT225】
弊社が所有するMCT225 マイクロフォーカスCTスキャンは微細で複雑なパーツを非破壊で検査する事は勿論、直径200mm高さ200mmに収まるサイズの樹脂パーツや軽金属部品を1回のスキャンで撮影することも可能です。取得したX線CTデータから寸法計測を行い3DCAD化までを一気通貫で対応いたします。
【お問合せはこちら】
広島支店
tel:084-955-7888 fax:084-955-7666 Mail:info@castem.co.jp
横浜支店
tel:045-323-6202 fax:045-323-6203 Mail:tokyo@castem.co.jp
立川支店
tel:042-512-5862 fax:042-512-5863 Mail:tachikawa@castem.co.jp
北関東支店
tel:04-7178-6120 fax:04-7178-6121 Mail:kita-kantou@castem.co.jp
大阪支店
tel:06-6396-1517 fax:06-6396-1518 Mail:osaka@castem.co.jp
名古屋支店
tel:052-745-2880 fax:052-745-2881 Mail:nagoya@castem.co.jp
開発時の設計変更を繰り返す試作部品や部品在庫が無く急遽間に合わせが必要や現場作業でオリジナル治工具が欲しいなど思い立った時に必要数量が少ないと発注依頼先や製作製法って限定的且つ固定観念がありませんか。まさかリピート量産向き金型製作から金属製品を作る鋳造法なんてコスト面、納期面を考慮すると選択肢には無い。そこで必要なら『つくればいい1個から』のキャッチコピーでご提案の金型レス鋳造デジタルキャスト。金型要らずで型費0円、最短1週間の納入実績、最少1個から鋳造品をオーダーメイド製作いただけます。
建長寺“さわる”模型は、ユニバーサル絵本ライブラリーUniLeaf(ユニリーフ、神奈川県葉山町、大下利栄子代表)が、視覚障がい者も手で触って歴史的建造物を感じることで、共に旅の感動を分かち合えるようにすることをコンセプトに企画されました。その後、「ささえあい基金」の助成金やクラウドファンディングなどで多くの支援者を獲得し、製作されています。
コンセプトである触って歴史的建造物を感じるという想いをカタチにするため、建長寺仏殿1/50サイズのミニチュア化を細部の表現までこだわり鋳物(ブロンズ製)で再現されています。
当社では、約30点のパーツから構成される鋳物製作を担当させていただきました。この自社技術は数の少ない一点物を得意とする金型製作が不要な鋳造法『デジタルキャスト®』で製作いたしました。
建長寺仏殿前には式典翌日より常設され、来訪された方が自由に触れられるようになっています。
鎌倉 建長寺にお越しの際はぜひご覧ください。
【製造担当】
検討用樹脂模型製作・鋳物機械加工:株式会社JMC
鋳物〈金型レス鋳造『デジタルキャスト』〉:株式会社キャステム
この度、株式会社組織改革の中間優さまのアイデア「ねがかりぼうず」の開発に携わらせていただきました。
【「ねがかりぼうず」とは?】
釣りに使用するルアーや仕掛けの根掛かりを防ぐために生まれた商品。
バネを使って糸を引く方向と逆方向に力を加えることで、釣り針の根がかりを外すことができる画期的な仕掛けです。
【釣りの課題から生まれた新発想】
釣りを楽しむ多くのアングラーが直面する課題の一つに、仕掛けのロスト問題があります。ルアーや仕掛けが根掛かりして回収できずに失われることは、コストの増加だけでなく、環境への影響も懸念され、そして何より釣りを楽しむ方のストレス問題もあります。
そこで、中間さまは「引っかかっても自力で回収できる仕掛け」を実現したいと考え始めました。
【二人三脚での具現化の過程】
アイデアが頭に浮かんだものの、その試作品は金属で製作する必要がありました。
当時は、どこに相談すればよいのすら分からない状況だったといいます。
そんな中、試作品の製作を依頼できる企業を探し、知人の紹介などを頼りに約15社へ相談しましたが、1/3は返答がなく、見積を提示してくれたのはその更に1/3程度。
最終的に、中間さまの奥様のご紹介によりキャステムへご依頼いただくに至ったようです。
中間さまはCADで作図する事など経験が無かったため、アイデアを伝える手段として紙粘土で形状を表現しました。それを受けたキャステムの担当営業は、紙粘土の試作品を基に金属化に向けた設計を行い、3Dデータを制作。その後、中間さまとキャステム技術者が協力しながら細部を調整し、最適な形状へと仕上げていきました。
試作の過程では、以下のような3つの改良が加えられました。
①強度を保ちながら軽量化する形状変更
②鋳造の特性を考慮した流動解析による設計最適化
③穴加工などの後工程を削減するための設計工夫
通常ロストワックス精密鋳造で試作品を作る際には金型を製作する必要があり、これには数カ月の時間と高額な費用がかかります。しかし、デジタルキャスト技術を活用することで、金型なしで迅速に試作が可能となり、短期間でコストを抑えた試作品を提供する事ができました。
【キャステムへのご依頼を決断された理由とは?】
他社と比較してキャステムの試作単価は最も高額でしたが、中間さまはキャステムへのご依頼を決断されました。
その理由は、「キャステムの担当営業が真摯に話を聞いてくれたから」ということでした。金属製品の製造経験がなく、手探りで試作品開発を進めていた中間さまにとって、紙粘土のサンプルからでも技術検討を行ってくれるキャステムの対応に大きな感動を覚えたと言います。
さらに、試作から量産まで可能な一貫生産体制とそれを見据えた技術提案ができる企業だったことも決め手となりました。
【量産化への道】
現在、この釣り具は試作評価を終え、量産品製造に入っています。ウェブ販売だけでなく、釣具店への展開も視野に入れており、プロの釣り人からも高い関心を集めています。
また、製品改良を進める中で新たなアイデアも生まれ、今後のラインナップ拡充も期待されています。
【デジタルキャストがもたらす可能性】
本事例は、個人のアイデアがデジタルキャスト技術によって具現化し、市場展開まで進むことを示しています。キャステムは単なる製造請負ではなく、「お客様の最良のパートナーでありたい」という想いのもと、アイデアの実現を全力でサポートします。
中間さまより、「知らなくても作れるということを、もっと多くの方に届けたい」とのお声もいただいています。デジタルキャスト技術は、これまで製造業に関わったことのない人々にも、新たな可能性を提供する技術です。
弊社、保有技術の中である金型レス鋳造『デジタルキャスト®』と金属3Dプリント『デジタルシンター』の違いとメリットを比較いたします!
近年、金属部品の製造技術は飛躍的に進化しており、その中で弊社技術カテゴリにおいて金型レス鋳造法や金属3Dプリントも特に注目を集めています。これらの製法は用途や条件に応じてさまざまなメリットを提供します。
それぞれの特徴と選ぶ際のポイントは、以下の通りです。
【1】金型レス鋳造:デジタルキャスト
①短納期対応
リードタイムはわずか2週間(最短実績5日内)程度で納品可能。一般的に起型製作からの鋳造法は1ヵ月~数ヵ月を要しますが、本技術ではスピーディに進めることが出来るため、開発期間など工期短縮に役立ちます。
②豊富な金属材質に対応
デジタルキャストは、70鋼種以上の材質(鋳造材)を選択可能です。これにより、一般的によく使用される鉄系、ステンレス系、アルミニウム、銅(純銅含む)といった材質のほか、特殊な合金(ジュラルミン系A7075やインコネル)、耐熱鋼、工具鋼、ハイス鋼を含む幅広いニーズに対応できます。設計者にとって、より柔軟な選択肢を提供します。
③小~中型から大型部品まで製造可能
最大500㎜角のサイズに対応できるため、小~中型から大型部品の製造に最適です。これにより、大型機械部品や複雑形状、中空形状を伴うパーツの一貫(一体化)製造が実現します。
④量産鋳造を見据えた理に適った試作検証
量産リピート時はロストワックス精密鋳造法(弊社基盤技術)にて起型し、製品製造する前に同様の鋳造品で試作検証することは機械的性質(強度確認等)評価面にとっても理に適った検証方法といえます。
※サイズ、形状、仕様、数量等により対応可否検討およびリードタイム目安は異なります。
【2】金属3Dプリント:デジタルシンター
①圧倒的なスピード
デジタルシンターはリードタイムが約1週間(最短実績2日)と短く、特急対応が求められる試作や少量生産に非常に有利です。
②複雑形状で小部品製作に強い
最大対応サイズは80㎜角ですが、その分小型で複雑な形状の部品製造に強みを発揮します。医療機器や電子機器の小型部品、極少量の開発部品などに最適です。
③特定の鋼種対応
使用可能な材質はSINTER T(SUS316L)、SINTER D(純銅・SUS316L・SUS630)に限定されますが、その分難物形状品も迅速に提供できます。
※あくまで弊社対応技術での金属3Dプリントサービスによる最大サイズ目安、鋼種です。
【あなたのニーズに最適な金属造形は?】
部品調達の目的(QCD)や仕様条件に応じてVE提案と合わせ最適な製法を提供いたします。また、プロジェクトに最適な製法選びのお手伝いもいたします。
皆様のお問い合わせをお待ちしています。
「試作や小ロット製作に鋳造は不向き」
――そう思っていませんか?
キャステムの「デジタルキャスト」なら、3Dプリントを活用して金型レスで鋳造部品を1個から製作可能。
形状自由度も高く、納期・コスト・工数をまるごと削減することもできます。
【コストダウン事例】
サムネイルの部品は、以前は2部品を切削加工で作ったのち溶接して作られていたCGマニホールドです。
また、インコネル625という特殊材質の為、海外の加工業者より仕入れていたこともあり、かつてはかなり高コストな部品でした。
しかし、一体成型にすることにより、80%に及ぶコスト削減と強度向上に繋がりました。
「切削ではできない形状」「本番と同じ材質で検証したい」
そんな開発現場のお悩みを、次世代精密鋳造技術・デジタルキャストで解決いたします。
3Dデータがあれば、あとはお任せください。
精密鋳造品をスピーディーにご提供いたします!
【製法】
デジタルキャスト®
【内容】
3Ⅾプリンターで作ったモデルをもとに鋳造する「デジタルキャスト」製法で、短納期対応を実現!
φ380の大物部品では、従来では金型製作に1ヶ月~2ヶ月は必要です。
しかし、デジタルキャスト製法であれば、金型レスで鋳造品が1つから製作可能なので、大幅な納期短縮となります。
また、耐熱鋼、ジュラルミン系など特殊材に対応可能
※写真の製品はSCS13
【デジタルキャストとは】
3Dプリンターで樹脂模型を製作し、それを原型としてロストワックス精密鋳造と同様の流れで金属製品を製作する工法。
鋳物を最短1週間、1個から対応可能です。
開発・試作でもメリットのある提案をいたします。
オーダーメイドで、個人のお客様からの製作依頼にも対応いたします。
筐体に関しては、外板パネルの止めネジ穴等全ての穴加工を、各部材単体の状態でNC加工し、製缶後の穴制度は±0.5以内に止めております。
そのおかげでお客様への納品後に、部品が取り付かないと言う様なクレームはほとんど皆無です。
又、#400番研磨及びヘアーライン等外観重視の筐体も評判で、現在注文頂いているSUS筐体の8~9割りは、その様な外表面仕上げ品です。
精密板金に関しましては、筐体と同様SUS#400研磨品等が大半を占めますが、酸洗い後の超音波洗浄、蒸気洗浄で他社に無いクリーンな製品をご提供できます。
又、SUS製品は全てベンジンで拭き上げをし、エアキャップで梱包して外観の保護には十分注意して納品しております。
スチールの筐体及び板金も製作しており、社内に塗装設備も備え、焼付け乾燥炉は4000x6500x4000の大きさで、大型の筐体にも対応可能となっております。
一貫生産にて成形と金型の両面から思う存分PEEK成形を楽しんでおります。
成形機 30t~350tクラスまで33台対応可能
ガラスファイバー(GF)、カーボンファイバー(CF)グレード対応。
半導体分野製品量産中。
工業分野製品量産中。
一般グレード常備在庫。
着色成形対応可能。
厚肉成形対応可能。
1個から成形可能。
試作成形のみ対応可能。
<運営サイト>
https://www.fuchu-pla.com/ 【コーポレートサイト】
https://injection-fuchu.com/ 【ソリューションサイト】
府中プラ株式会社
726-0002 広島県府中市鵜飼町800-132
TEL 0847-41-3659 FAX 0847-41-3661
製品重量:100g~4,000㎏にわたる多種多様な鋳物部品の製造販売。湯流れ及び凝固シュミレーションを用いた不具合発生予測にもとづいた安定品質の実現。様々な顧客要求に対応可能な商品開発力。
ミーハナイト・メタルとは、ミーハナイト法によって製造される種々の鋳鉄をいう。
ミーハナイト法は、鋳鉄中の黒鉛分布および基地組織をコントロールするための、いくつかのノウハウに基づいている。まず第一に、材質に応じた化学成分に基づくチル値と黒鉛核の量で決まる過冷度をもつ元湯を作り、これに接種を行うことにある。
このためには、極めて慎重な原材料の選択、細心の注意を払った操作、そ れに鋳鉄の鋳造上の特性を見極める十分な知識が必要である。
ミーハナイト法は、溶解・材質管理に止まらず、鋳造方案に関する技法をはじめ、 鋳物製造全般に対し総合的に体系化された技術を駆使するものである。
従来のいわゆる「勘」に頼るやり方を排することによって、信頼性の高い製品を得ることを目的としている。
耐熱用タイプ-Hタイプ
一般工業用タイプも耐熱性はかなり優れているが、耐熱タイプのミーハナイト・メタルは広範囲の高温使用条件に特に適合するように作られたものである。
このシリーズは、用途によって次のように区分しているが、それぞれの組織に応じた特性をもっている。
UCは共晶黒鉛をもつタイプであり、熱影響による内部酸化に対して良好な耐久性を持っている。また、機械加工面の緻密度に富んでいる。
CV黒鉛タイプのFC275,PC400は、片状黒鉛鋳鉄と球状黒鉛鋳鉄の中間的な性質を示す。適度な強さ、靭性、熱伝導率、および耐熱衝撃性の組み合わせが得られ、表面ひび割れが起こりにくい。基地組織により2種に区分している。
本社鋳造工場は生型ライン部門と自硬性製造部門があり、
またミーハナイト認定工場で同製法をもつメーカーのみが用い得る
世界共通の登録商標を取得しています。
ミーハナイトGタイプは片状の黒鉛をもつ鋳鉄で、GM400,GA350,GB300,GC275, GD250,GE200,GF150およびAQの8種類があり、産業全般にわたる要請に応えて適正な材料を提供しようと開発されたものである。
その基本的な性質、各材質の特徴および用途は以下のとおりである。
塩ビ製のメッキ槽。酸、アルカリなどの耐薬性に優れている。
塩ビは半導体、液晶などの洗浄機にも使わています。
精密部品加工で こんなお悩み、課題はありませんか?
☑高精度での加工ができるメーカーを探している
☑小ロット小回りの利くメーカーを探している
☑工事一式の部品調達に困っている
☑短納期での対応
☑図面無しで3Dデータのみでの対応
≪主要対応分野≫
金属加工:切削加工、板金加工、製缶加工、プレス加工、特殊加工、鋳造
樹脂加工・ゴム加工:切削加工、射出成形、ゴム成形
表面処理・熱処理:各種鍍金処理、熱処理、防錆処理
機工分野:FA機器、メカトロ機器、自動機、専用機など
治工具:各種加工治具、検査治具、輸送治具
対応分野:自動車部品、電子機器
【ものづくりコンシェルジュ 平岡工業株式会社】
https://hiraoka-sales.com/
【資料PDFダウンロード】はこちら ↓
https://www.nc-net.or.jp/company/91713/dl/catalog/192200
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【西日本エリア全域】100社以上の協力工場で多種多様な案件に一貫対応
寸法精度要求へ、幾何公差・表面粗さまで加工・測定・品質対応
門型五面加工機で2000×3000×1000までの大物製品を高精度に加工可能
精密・微細・複雑形状まで金型技術を応用し、設計・調達・加工・品質保証
◆最短当日出荷◆100社以上のネットワークで、多種多様な案件に即対応
■運営サイト
https://www.hiraokaind.co.jp/ 【コーポレートサイト】
https://xn--yfr72cv5nni7c.com/ 【精密部品加工・調達代行センター(SCC)】
https://hira-x.com/ 【自社ブランド『HIRAX』】
https://www.h-jf.jp/ 【H-Junk Factoryのものづくりラジオ】
https://www.asobient.jp/ 【アウトドアグッズブランド『asobient』】
https://www.goodsclub.jp/ 【オリジナルグッズ制作『GOODS CLUB』】
https://www.photorelief.jp/ 【写真をそのまま立体に『フォトレリーフ』】
https://x.com/hiraokakogyo 【公式X】
https://www.youtube.com/channel/UC1T105o-lVjwxfD5YFOyYrg/featured
【公式YouTube】
https://www.youtube.com/channel/UCvuNyduHWGIs5w7NAermvfQ
【H-Junk Factory のものづくりラジオ YouTube】
85年以上の金型/機械/部品設計ノウハウ、製造経験を活かした最適な提案、
100社以上の協力工場・タイ拠点とも連携し、各種産業装置の設計・製作、
特急対応や微細から大物まで部品加工も承ります!
平岡工業株式会社
https://hiraoka-sales.com/
〒731-3168 広島市安佐南区伴南2丁目5番19-31号
TEL:082-849-6007 FAX:082-849-6017
お気軽にご相談下さい。
制御ユニット部品:A2017の魅力と加工
●はじめに:制御ユニット部品の重要性
みなさん、こんにちは!制御ユニット部品って、ものづくりの世界では欠かせんものじゃけど、その素材や加工法について詳しゅう知っとる人は意外と少ないんよ。今日は、そんな制御ユニット部品の中でも、特にA2017(ジュラルミン)というすごい素材について、広島の片隅から熱く語らせてもらいますわ。
●A2017(ジュラルミン)の秘密:軽量で強い味方
A2017、別名ジュラルミンちゅうのは、アルミニウム合金の中でもスーパースターみたいな存在なんよ。なんでかって?
1. 軽いのに頑丈:飛行機にも使われとるくらい、軽量で強度が高いんじゃ。
2. 加工しやすい:切削加工性が高くて、複雑な形状も自在に作れるんよ。
3. 多才:鍛造もできるし、熱処理で強度アップもできる優れもんじゃ。
ほいじゃけど、A2017は制御ユニット部品にぴったりなんよ。軽量化と高強度化の両立が求められる現代のものづくりにはうってつけじゃろ?
●難関!長穴加工への挑戦
さて、A2017の魅力は分かっていただけたと思うんじゃけど、ここからが本題よ。制御ユニット部品の側面にある長穴、これがくせもんなんじゃ。普通の会社じゃ、「そりゃ無理」言うてお手上げになるんよ。
でもな、うちの平岡工業じゃったら、この難しい長穴加工もバッチリできるんじゃ!85年以上の経験と、最新鋭の設備を使うて、お客さんの「できんかも」を「できた!」に変えるんよ。
●平岡工業の強み:技術と経験の融合
1. マシニングセンタの匠技:5軸制御の最新マシンで、複雑形状もお手の物。
2. 熟練の技術者:長年の経験を持つ職人が、機械じゃできん細かい調整をするんよ。
3. 一貫生産体制:設計から製造まで、全部うちでやるけん品質管理もバッチリ!
こりゃ自慢じゃないんじゃけど、うちの技術力はホンマもんよ。難しい加工も、「まぁやってみんさい!」ちゅう姿勢で挑戦しとるんじゃ。
●お客様の声:A2017部品の実績
「平岡工業さんに頼んでよかった!」ちゅう声をようけ聞くんじゃ。例えば:
- 自動車メーカーA社:「特殊車両の軽量化に成功して、燃費が改善したわ」
- 航空機部品メーカーB社:「高精度の部品で、安全性が向上したんよ」
- 医療機器メーカーC社:「複雑な形状も思い通りに仕上がって感動した!」
みんな、A2017の特性を最大限に活かした制御ユニット部品で、製品の価値をグンと上げとるんよ。
●まとめ:制御ユニット部品とA2017の可能性
A2017を使うた制御ユニット部品は、軽量化と高強度化の夢を叶える魔法の素材じゃ。でも、その魔法を引き出すんは、やっぱり匠の技術なんよ。
平岡工業は、そんな匠の技と最新技術を融合させて、お客さんの「できたらいいな」を現実にする、いわば「ものづくりの魔法使い」なんじゃ。
あんたの会社の製品、もっと軽く、もっと強く、もっと高性能にできるかもしれんのよ。ほんじゃけど、一度うちに相談してみんさいや。
→ さあ、次のステップへ!
もっと詳しい情報が知りたいんじゃったら、ぜひこちらの資料をダウンロードしてみてください。きっと、新しい発見があるはずじゃ。
【資料PDFダウンロード】
https://www.nc-net.or.jp/company/91713/dl/catalog/192200
この資料、社内の上司や同僚にも見せてあげてくださいね。みんなで「へぇ~」言うて驚くこと間違いなしじゃけん!
ほんで、もっと詳しゅう聞きたいことがあったら、遠慮せんと連絡くださいや。うちらも、あんたの会社の成功を全力で応援するけんね!
【会社概要】
平岡工業株式会社
https://www.hiraokaind.co.jp/
〒731-3168 広島市安佐南区伴南2丁目5番19-31号
TEL:082-849-6007 FAX:082-849-6017
制御ユニット部品のことなら、平岡工業にお任せあれ!一緒に、ものづくりの新しい歴史を作りましょうや!
A2017(ジュラルミン)とは? 〜材質特性について、成分や用途も詳しく紹介〜
A2017(ジュラルミン)とは?
ものづくりコンシェルジュの平岡工業(https://hiraoka-sales.com/)が
材質特性について、成分や用途、その他アルミ材質規格各種との違い
比較やメリット・デメリット・切削加工性まで詳しく紹介させていただきます。
【資料PDFダウンロード】はこちら ↓
https://www.nc-net.or.jp/company/91713/dl/catalog/192200
・A2017(ジュラルミン)の主な特性
アルミの2000番台は銅が添加されており、高強度が特徴です。
A2017はアルミニウムに銅(Cu)とマグネシウム(Mg)を添加したアルミニウム熱処理合金です。銅を3.5~4.5%、マグネシウムを0.4~0.8%含有することで、高い強度を実現しています。
環境によっては鉄鋼材料(鉄やステンレス等)に匹敵する強度を持ち、切削加工性にも優れ鍛造加工も可能です。そして何より「軽い!」。その為、強度と軽量化も同時に必要な部品に有利です。
一方で、銅を含むため耐食性は他のアルミ合金と比べて劣る傾向があります。
・A2017(ジュラルミン)の機械的性質 ★あくまで目安値です。
- 降伏点(耐力):185~260 N/mm² 以上
- 引張強さ:350~390 N/mm² 以上
※JIS H 4000:2022より引用
・A2017(ジュラルミン)の物理的性質
- 密度(比重):2.79 g/cm³
- 溶融点:約660℃
- 熱伝導率:201 W/m・K
- 線膨張率:23.6 ppm/K
- 縦弾性係数(ヤング率):72.6 GPa
- 横弾性係数 (剛性率):26 GPa
・A2017(ジュラルミン)の化学成分(%)
主要成分:
- アルミニウム(Al):残部
- 銅(Cu):3.5~4.5
- マンガン(Mn):0.40~1.0
- マグネシウム(Mg):0.40~0.8
- けい素(Si):0.20~0.8
その他:
- 鉄(Fe):0.7以下
- 亜鉛(Zn):0.25以下
- チタン(Ti):0.15以下
- クロム(Cr):0.10以下
※JIS H 4000:2022より引用
・A2017(ジュラルミン)の主な用途
半導体製造装置部品、医療機器部品、航空機や宇宙ロケット部品、船舶用部品、自動車部品、金型部品、油圧装置、ギヤ、機械部品、ねじ、リベット、家屋の窓枠、スーツケース、テント・コット・椅子・テーブルなどアウトドア用品のフレームやポール
・A2017(ジュラルミン)の加工における注意点
1. 切削加工時の温度管理
- 融点が約660℃と低いため、切削時の温度上昇に注意
- 適切なクーラントの使用やエアブローによる冷却が効果的
2. 腐食対策
- 耐食性が低いため、必要に応じてアルマイト処理などの表面処理が必要
※難易度が高いため、経験値のある表面処理屋さんへ要相談
- クーラント選定時は変色に配慮が必要
3. 溶接性
- 酸化皮膜の影響で溶接が難しい
- 溶接時は事前の酸化皮膜除去が必要
・各種アルミ合金の規格と特徴比較 ~違い、メリット・デメリット~
1. A2017(ジュラルミン)
強度:引張強さ 350~390 N/mm² 以上 ★あくまで目安値です。
メリット:汎用的な高強度アルミ、切削性に優れる、鍛造も可能
デメリット:溶接性が低い、耐食性に劣る
2. A2024(超ジュラルミン)
特徴:A2017より高強度
強度:引張強さ 380~490 N/mm² 以上 ★あくまで目安値です。
メリット:A2017より強度が約15%向上、疲労強度が高い
デメリット:A2017より耐食性が低い、価格が比較的高い
3. A7075(超々ジュラルミン)
特徴:アルミ合金中最高クラスの強度
強度:引張強さ 360~545 N/mm² 以上 ★あくまで目安値です。
メリット:、最高水準の強度
デメリット:、難削材、応力腐食割れの懸念、溶接が極めて困難
4. A5052(汎用アルミ)
特徴:最も一般的なアルミ合金
強度:引張強さ 175~305 N/mm² ★あくまで目安値です。
メリット:耐食性・成形性・溶接性に優れる、加工性が良好、アルマイト処理が容易、
デメリット:強度が比較的低い
・各種アルミ合金 選定のポイント(強度・耐食性・切削性・価格の違い)
1. 強度重視の場合:(強度が高い順)
A7075 > A2024 > A2017 > A5052
2. 耐食性重視の場合:(耐食性が良い順)
A5052 > A2017 > A2024 > A7075
3. 切削加工性重視の場合:(切削加工が容易な順)
A2024 > A2017 >A5052 > A7075
4. コスト重視の場合:(安価な順)※一般的な市場価格の傾向として
A5052 > A2017 > A2024 > A7075
※これらの選定ポイントは一般的な傾向であり、実際の使用環境や要求仕様、製造ロットなどにより、特性が変動する可能性があります。
平岡工業では、A2017(ジュラルミン)材を含む各種アルミニウム合金の加工に対応しております。切削加工、表面処理など、お客様のご要望に応じた最適な加工方法をご提案させていただきます。特に航空機部品や産業機器部品など、高精度・高品質が要求される製品の製作に豊富な実績がございます。
↓A2017(ジュラルミン)対応加工製品事例(一部抜粋)↓
A2017 シリンダボディ アルマイト処理 管用テーパねじ穴
https://ja.nc-net.or.jp/company/91713/product/detail/85129/
A2017 監視カメラ用チャンバ フタ 解体ロボット部品
https://ja.nc-net.or.jp/company/91713/product/detail/80087/
■品名:ケーブルガイド ■材質:A2017 ■加工法:ワイヤーカット
https://ja.nc-net.or.jp/company/91713/product/detail/97340/
■品名:溝付きドラム ■材質:A2017 ■設備名:複合加工機 ヤマザキマザック INTEGREX i-200 ■工法:ボールエンドミル
https://ja.nc-net.or.jp/company/91713/product/detail/98871/
■品名:ベースプレート ■材質:A2017 ■設備名:マシニングセンタ ■対応(小ロット)
https://ja.nc-net.or.jp/company/91713/product/detail/105278/
★その他製品事例資料PDFダウンロードはこちら ↓
https://www.nc-net.or.jp/company/91713/dl/catalog/192200
▼ご相談・お見積もり依頼はこちらから▼
https://ja.nc-net.or.jp/company/91713/inquiry/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【西日本エリア全域】100社以上の協力工場で多種多様な案件に一貫対応
寸法精度要求へ、幾何公差・表面粗さまで加工・測定・品質対応
門型五面加工機で2000×3000×1000までの大物製品を高精度に加工可能
精密・微細・複雑形状まで金型技術を応用し、設計・調達・加工・品質保証
◆最短当日出荷◆100社以上のネットワークで、多種多様な案件に即対応
■運営サイト
https://www.hiraokaind.co.jp/ 【コーポレートサイト】
https://xn--yfr72cv5nni7c.com/ 【精密部品加工・調達代行センター(SCC)】
https://hira-x.com/ 【自社ブランド『HIRAX』】
https://www.h-jf.jp/ 【H-Junk Factoryのものづくりラジオ】
https://www.asobient.jp/ 【アウトドアグッズブランド『asobient』】
https://www.goodsclub.jp/ 【オリジナルグッズ制作『GOODS CLUB』】
https://www.photorelief.jp/ 【写真をそのまま立体に『フォトレリーフ』】
https://x.com/hiraokakogyo 【公式X】
https://www.youtube.com/channel/UC1T105o-lVjwxfD5YFOyYrg/featured
【公式YouTube】
https://www.youtube.com/channel/UCvuNyduHWGIs5w7NAermvfQ
【H-Junk Factory のものづくりラジオ YouTube】
85年以上の金型/機械/部品設計ノウハウ、製造経験を活かした最適な提案、
100社以上の協力工場・タイ拠点とも連携し、各種産業装置の設計・製作、
特急対応や微細から大物まで部品加工も承ります!
平岡工業株式会社
https://hiraoka-sales.com/
〒731-3168 広島市安佐南区伴南2丁目5番19-31号
TEL:082-849-6007 FAX:082-849-6017
SUS310をNC旋盤で厚み1.7へ薄肉加工し、外径のスジ割りはマシニングにメタルソーとインデックスを取り付けて行う。
半導体製造設備向けの部品です。
アルミの6F材から加工しております。
外観面でもかなり厳しく傷は許されないので、加工時に切粉が製品と当たって傷つかないようなプログラムを組んで最終仕上げの手間を軽減しています。
弊社は各種アルミ類の材質も対応しております!
【加工方法】NC複合旋盤を用いてSUS310の薄肉加工もしております!
【業界・用途】半導体製造時に発生するガスを燃焼させるバーナーの部品です。
【特徴】厚みはおよそ0.95ミリ、さらに内径外径それぞれ0/-0.02の公差を満たしています!
【サイズ】およそφ50×73
【表面粗さ】▽▽▽
【数量・ロット】数ケ~10数ケ、ロットにより変動あり
その他難削材の機械加工経験豊富!
「この材質を削れる所があれば・・・」とお困りでしたら是非弊社までご連絡下さいませ!
ご興味持って頂けましたら、㈱呉匠 営業課『前田』まで!
-----------------------------------------
株式会社 呉匠
〒737-2212
広島県江田島市大柿町大君1462-6
営業課
前田 誠志郎(まえだ せいしろう)
TEL:0823-36-2785 FAX:0823-36-2786
メール:info@kuresho.com
------------------------------------------
【業界・用途】生産材製造時に発生する有毒ガスを燃焼させるバーナー部品です。
【加工方法】NC複合旋盤にて総削り出し。
材質はSUS304で、最薄部は1.5ミリの薄肉加工。
外周にはφ1.5の穴を全周に加工。
【特徴】薄肉と外周穴明けを実現するために専用の治具を使っております。
この様な難削材難加工のノウハウを持っているのも弊社の強みです!
【サイズ】およそφ200
【数量・ロット】1ケから対応
【業界・用途】写真の物は一例ですが、計測機器の部品です。
機能的なものを求めて平面度や平行度、厚み公差を満たす為。
加工時にどうしても切り粉が接触してついてしまう細かな傷を消す為。
お客様の用途によって、ご満足頂ける製品を提供いたします!
【加工方法】マシニングセンターで研磨代を残して加工をし、平面研磨機で最終仕上げを行う場合がほとんどです。
また、熱処理後の表面の歪みを除去して平面度を満たしたり、硬度が高いので削って仕上げられない面も加工可能です。
【表面粗さ】Ra0.8程度。
それ以上の面粗度は要相談。
【数量・ロット】1ケから対応
【よくあるご質問】
Q:円筒研磨は対応していますか?
A:はい。
社内では設備は保有しておりませんが、円筒研磨を専門に行う協力会社様が数社あり、
弊社でNC旋盤・複合旋盤加工後に協力会社様で円筒研磨と、一貫して対応させて頂くことは可能です!
【業界・用途】軽量で高強度、耐塩性にも優れている特徴を生かして、機械や治具のパフォーマンスアップに役立ちます!
(写真の製品は64チタン)
【加工方法】NC旋盤、またはNC複合旋盤。
【特徴】チタンのボルトは売っている所が限られており、売られていてもラインナップはそう多くはありません。
少しでも特殊な形状が入ると既製品で求める物を探すのは極めて困難です。
弊社ではチタンをはじめ難削材・特殊材の旋盤加工実績があり、特殊なボルトの製作も承ります!
【サイズ】写真の物はM6。
その他サイズも対応可。
【数量・ロット】1ケから対応
★弊社は単品・少ロットをメインにしておりますが、数十~数千個程迄の準量産案件も喜んで対応させて頂きます!
☆参考写真:加工機マシニングセンター ブラザー SPEEDIO S700X1
サイズ:X700×Y400×Z300
小物の製品であれば、写真の様にバイスを二丁掛、三丁掛けしたり、
専用の治具を作って量産対応致します。
★準量産品加工事例:半導体製造設備部品、航空機エンジン部品、精密工作機械部品、自動車駆動系部品などなど・・・
☆対応材質:日常的にはSS400,S50C,SKD11などの鉄、SUS304,SUS316などのステンレス、A5052,A7075などのアルミが多いですが、
他にもチタン,インコネル,ハステロイなどの難削材,特殊鋼、銅,真鍮,砲金などの色物、MCナイロン,ジュラコンなどのエンプラ、
多種多様な材質の加工実績がありますので、迷ったら先ずは御相談下さいませ!
☆5軸加工向けCADCAM HYPERMILL導入!
【導入経緯】
既存のCADCAMでは加工の限界が見えてきました。
複軸ワークに対して加工プロセスが多くなり、工具の干渉やプログラムの信頼性に不満があり、さらに加工時間の増加が、作業員への負担となってきました。
【HYPERMILLを導入することによって解決すること】
1.工具やワーク、治具などの干渉をしっかりと回避したプログラム作りの実現
2.プログラミングが容易なので誰でも5軸加工機を使用できるようになる
3.同時5軸といった複雑なデータも作成可能
4.安全で完璧な加工データが作成できる
★今までにデータ作成に数日かかっていたものが短くなり正確な加工が実現することでリードタイムの短縮が期待できます。
通常の3軸加工のデータ作成も可能なので、工場のキャパも広がり全体の効率がupすると予想されます。
☆コロナによる世界恐慌が予測される中、呉匠はピンチをチャンスと
捉え、この時期にあえてチャレンジを続けてまいります。
ご質問や、問い合わせがございましたらいつでも受け付けて
おります。
【材質】アルミニウム(A5052)・・・その他、A7075、A2017、なども対応可能です。
【形状・サイズ】200角ほど・・・弊社五軸加工機のテーブルサイズはφ650
【ロット】10ケ以内、スポット案件。・・・その他単品、更に多い数、リピート案件も御相談にのります!
【工法】五軸加工機(マシニングセンター)にて6F材から総削り出し。
一段取りで五面を加工することで穴同士の位相・精度を確保し、この複雑形状をツーチャックで加工完了!!
【用途】軽量高強度が求められる機械設備の一部品。
【特徴】五軸加工機で段取り回数を減らすことで、
・リードタイム短縮
・段取りミスの可能性の低減
・コスト減
☆サンプル品製作も御相談承ります!
「こんな製品を作りたい」というお客様のご要望に、信頼の精密性でお答え。
微細な加工技術で、使用用途・目的に合わせた製品づくりを目指しています。(実績多数あり)
●半導体装置関連
半導体を製造する装置に使われるチャンバー、ベースプレートなど
●液晶装置関連部品
液晶パネルを製造する装置に使われるホットプレート、クールプレートなど
●車両関連部品
鉄道車両に使われるフレーム、パネルなど
●ロボット装着部品
産業用ロボットに使われるアーム、フランジなど
□私たちの強み
独自の加工技術とスタッフの知識・経験をフル活用します
⊕工作機械メーカーとして培った独自の加工技術
⊕充実の設備と確かな技術で、正確な加工を実現
⊕コスト削減につながるジャストな提案力
⊕機械と人による様々な角度からの品質チェック
□ミクロ単位の精度
創業以来培ってきた独自のトータルテクノロジーをもとに「高品質」な製品をご提供します。
☆技術と設備を駆使してお客様のご要望をカタチに☆
「小ロットなので、注文するのは気が引ける」
└─社内一貫生産で多品種・小ロットに対応
「短納期かつコストを抑えたい」
└─充実した設備により一貫生産が可能なのでスピーディーな対応とコストダウンを実現
「ドリル加工ではストロークが届かない」
└─最大1,500mmの負荷穴加工を行う自社ガンドリルマシンを複数台所持
「部品だけでなく製品として欲しい」
└─製缶から機械加工・組立・塗装まで完成品をお届け
「0.01以下の高い精度を求めている」
└─高い技術で製造し信頼ある製品を提供
すべての工程で正確さを求めています。
# 深穴加工の精度向上と時間短縮 | ガンドリル活用のポイント
## 1. 加工精度の向上
深穴加工において高精度を実現するためのポイントは以下の通りです:
1. **工具選択の最適化**:加工対象の材質や深さに適したガンドリルを選択することで、加工精度が大幅に向上します。硬度の高い材料には高靭性の刃先を、深い穴には剛性の高いシャンクを選ぶなど、的確な工具選定が重要です。
2. **冷却液の管理**:適切な冷却液の選択と管理は、加工熱による変形を防ぎ、精度を保つ鍵となります。高圧クーラントシステムの導入により、切りくずの排出効率も向上し、安定した加工が可能になります。
3. **振動抑制技術の導入**:長尺加工時の振動は精度低下の主要因です。制振合金を用いたツールホルダーや、動的制振装置の活用により、振動を最小限に抑え、高精度加工を実現できます。
## 2. 加工時間の短縮
生産性向上のために加工時間を短縮する方法として、以下のポイントが挙げられます:
1. **高送り加工技術の採用**:最新の高送りガンドリルを使用することで、従来比で30%以上の送り速度向上が可能です。これにより、大幅な加工時間短縮を実現し、生産性を向上させることができます。
2. **マルチスピンドル加工の活用**:複数のスピンドルを同時に使用するマルチスピンドル加工機の導入により、同時に複数の穴加工が可能になります。これにより、特に量産品の加工時間を劇的に短縮できます。
3. **自動化システムの導入**:ワーク交換や工具交換の自動化システムを導入することで、段取り時間を最小限に抑えられます。24時間無人運転も可能になり、稼働率と生産性が大幅に向上します。
## 3. コスト削減と品質向上の両立
コスト削減と品質向上を同時に実現するためのポイントは以下の通りです:
1. **工具寿命の延長**:最適な切削条件の設定と定期的な工具メンテナンスにより、ガンドリルの寿命を延ばすことができます。これにより、工具交換頻度が減少し、コスト削減と品質の安定化を同時に実現できます。
2. **シミュレーション技術の活用**:CAE(Computer Aided Engineering)を用いた加工シミュレーションにより、実加工前に最適な条件を見出すことができます。試作回数の削減によるコスト削減と、高品質化の両立が可能になります。
3. **インラインモニタリングの導入**:加工中のリアルタイムモニタリングシステムを導入することで、異常の早期検出が可能になります。不良品の発生を最小限に抑え、安定した品質を維持しながらコストを削減できます。
これらのポイントを押さえることで、深穴加工の精度向上と時間短縮を実現し、競争力のある製品づくりが可能になります。当社では、これらの技術を駆使した最新の深穴加工事例を多数有しております。具体的な導入効果や実績については、弊社の製造事例ページでさらに詳しくご覧いただけます。
株式会社 河原 テクノ事業部
〒722-0221 広島県尾道市長者原2-162-11
TEL:0848-48-6900 FAX:0848-48-6901
https://www.kawahara-techno.com/php/result_index.php
精密板金加工のエキスパート
・精密板金加工(打抜き、曲げ、溶接、組立)
・機械加工を含めたアッセンブリ加工
・特殊加工(アルミ、ステンレス)
・ISO9001取得
・ISO14001取得
【技術提案】鋳物の高精度化を実現する5軸加工:金型技術の応用
株式会社真末鉄工所です。
鋳物部品の《精度向上》《複雑形状への対応》《コスト効率》といった課題に対し、金型製造で培った技術を応用した《鋳物の5軸加工》による解決策をご提案いたします。
➤ 1. なぜ金型屋が鋳物加工に強いのか?
鋳造は伝統的な技術ですが、現代ではより高い精度と複雑な形状が求められています。私たちは、金型製造を通じて得た以下の知見を鋳物部品加工に活かしています。
・《精密加工技術》:金型で要求されるミクロン単位の精度を部品加工にも適用。
⇨ これら金型屋特有の技術が、高品質な鋳物部品製造の基盤となります。
➤ 2. 5軸加工技術:精密さと効率性の新次元
5軸加工機は、3つの直線軸(X, Y, Z)と2つの回転軸(A, B or C)を同時に制御する先進的な加工技術です。
● 5軸加工の主な利点:
・《複雑形状の一括加工》:一度の段取りで多面からのアプローチが可能。⇒ ★設計自由度が大幅に向上します。
・《高精度加工》:工具を最適な角度で当てられるため、加工精度が向上。⇒ ☆部品の品質向上に直結します。
・《効率化》:段取り替えの時間と手間を削減。⇒ ◎コスト削減と納期短縮に貢献します。
● 金型技術の応用:
・金型製造における「抜き勾配」などの3次元形状処理ノウハウを応用し、5軸加工による複雑な曲面やアンダーカット形状も高精度に仕上げます。
➤ 3. 真末鉄工所の強み:高精度部品加工の実現力
当社は、以下の設備と長年の実績に基づき、お客様の厳しい要求に応える高精度部品を提供します。
〔保有設備と技術力〕
・最新鋭5軸マシニングセンター:DMG MORI DMU85 → 複雑形状への対応力
・高精度三次元測定機:ミツトヨ CRYSTA-Apex S7106 → 《ミクロン単位》での精度保証体制
〔実績と信頼〕
・☆主要取引先であるマツダ株式会社様とは《1951年》から継続取引。
・70年以上にわたり自動車産業で培ってきた技術力と品質管理体制が、私たちの信頼性の証です。
➤ 4. 《鋳物 × 5軸加工》が生み出す相乗効果
鋳造技術と5軸加工技術を組み合わせることで、従来にないメリットが生まれます。
● 超高精度・複雑形状部品の実現プロセス:
鋳造で製品に近い形状(ニアネットシェイプ)を作成 ⇒ 5軸加工機で要求精度に合わせて精密仕上げ
● この組み合わせによる具体的な効果:
・《設計自由度の拡大》:従来の切削加工では困難だった、内部構造や複雑な曲面を持つ部品の製造が可能に。
・《部品精度の飛躍的向上》:金型レベルの精密加工技術を鋳物部品に適用。
・《効率的な生産プロセス》:鋳造による材料削減と5軸加工による工程集約で、生産性とコスト効率を両立。
● 加工事例:〈エンジン用シリンダーヘッド〉
・鋳造で大まかな形状を成形し、5軸加工で複雑な冷却水路や精密な燃焼室形状を高精度に加工。
・結果:エンジンの性能向上と軽量化を同時に実現。〔設計・生産技術者様へ〕
➤ 5. 業界トレンドと将来への対応力
自動車業界におけるEVシフト、軽量化・高強度化のための新素材採用、バッテリー関連部品の需要増など、市場は常に変化しています。
・当社はこれらの変化に対応するため、難削材の効率的な加工技術や環境負荷を低減する技術開発にも積極的に取り組んでいます。
・✔ 将来を見据えた技術開発により、お客様の新たなニーズにも継続的に対応します。
➤ 6. まとめ:金型屋の技術が拓く、部品加工の新たな可能性
鋳物の5軸加工は、単なる加工技術の組み合わせではありません。金型製造で培った《精密加工技術》と《金属特性への深い理解》が融合することで初めて実現する、高付加価値な部品製造ソリューションです。
真末鉄工所は、創業90年近い歴史で培った経験と、最新技術への継続的な投資により、常に最高品質の部品をお届けすることをお約束します。「広島から技術で日本を牽引する」をモットーに、技術革新への挑戦を続けてまいります。
---
皆様の製品開発における課題、部品加工に関するお困りごと(精度、形状、コスト、納期など)はございませんか?
当社の技術力が、解決の一助となるかもしれません。
→ 技術相談・見積もり依頼は、下記フォームまたはお電話にてお気軽にお問い合わせください。
技術相談・見積依頼フォーム:https://ja.nc-net.or.jp/company/93396/inquiry/
真末鉄工所の技術力を、ぜひ貴社の製品開発・製造プロセスにご活用ください。
---
〔会社概要〕
株式会社真末鉄工所
〒731-1142 広島県広島市安佐北区安佐町飯室6861-2
TEL: 082-835-2442
FAX: 082-835-2021
URL: https://masue.co.jp/
鉄・ステンレス製品はもちろんの事、アルミ製品も製作しております。最新設備の導入を積極的に行い、半導体をはじめとする精密製品を高精度に製作致します。試作品から量産品、短納期対応、そして価格を抑えた製作方法のご提案などあらゆるご相談に対応致します。3Dデータでの受注も可能です。
アルミ A5052 半導体製造装置部品 切削加工
【主要製品】
半導体・液晶製造装置部品、介護・福祉機器部品、産業機械部品、船舶関連等々。
【対応材質】
アルミ・SUS・鉄類・鋳物、一部の難削材に対応出来ます。
2023年 ワーク着脱ロボット導入
夜間無人の24時間生産
2024年 3次元測定機導入予定
製品事例・設備一覧・企業情報は↓こちら↓から自由にダウンロードできます。
https://www.nc-net.or.jp/company/104339/dl/catalog/190348
インスタ↓↓↓
http://www.instagram.com/minwa_tec/
MINWA TEC株式会社
〒721-0961 広島県福山市明神町2丁目16-39
tel:084-931-0003
担当木村までお気軽にお電話ください。
【半導体製造装置・精密機械部品への無電解ニッケルめっき】
1,500mm×1,600mm×深さ1,700mm無電解ニッケルめっき槽で長尺・角物部品の一体加工を実現
ワールド工業株式会社の確かな技術力
─────────────────────────────────────────
★ 経済誌でも注目!半導体製造装置向け無電解ニッケルめっき技術 ★
福山市に拠点を構えるワールド工業株式会社が、業界の常識を覆す革新技術で注目を集めています。経済専門誌「経済リポートWEB版8月1日号」(https://keizai.info/special-feature/150903)にて、「硬質クロム3mm厚付けを実現 独自の筆めっきで出張修理請負う」として大きく取り上げられた当社は、1,500mm×1,600mm×深さ1,700mm処理槽による無電解ニッケルめっきでも、まさにものづくりの世界での技術革新を続けています。
【創業から積み重ねた32年の実績と信頼】
► 1992年創業以来のクロムめっき専業メーカーとしての確かな歩み
1992年、クロムめっき加工専業メーカーとして創業。主に大手製鉄会社や造船会社などからの受注に応えるべく研鑽を積み、日本の基幹産業を支える企業様からの厳しい要求にお応えしてきた実績こそが、当社の技術力の証明です。お客様の「困った」に全力で応える。それが私たちの使命だと考えています。
【◎ 当社だけの『オンリーワン技術』】
★☆ 硬質クロム3mm厚付け技術 ☆★
➤ 従来の限界を突破した驚異の厚付け技術
一般的な硬質クロムめっきは通常0.02mm-0.03mm程度が業界標準でした。しかし、当社は独自の薬液改良により、なんと3mmという驚異的な厚付けを実現。これは文字通り業界初の快挙です。
・ 従来の100倍以上の厚付けを実現
・ 腐食や摩耗が進んだ部品も完全リカバー
・ 加工前の下処理で削りすぎた場合でも対応可能
梅本社長の言葉を借りれば、「弊社の薬液は、短時間で加工できる上、その後の耐久性も既存品と変わらない耐久力を誇る」のです。
【◎ 革命的『筆めっき技術』で現地出張対応】
★☆ 筆めっき30年のベテラン職人による匠の技 ☆★
筆めっき歴30年のベテラン職人による現地での出張クロムめっきは、まさに革命的なサービスです。
〈従来の常識〉
・ 部品を工場に持ち込む必要がある
・ 大型機械は分解が必要
・ 長期間の機械停止は避けられない
・ 運搬費用も大きな負担に
〈ワールド工業の筆めっき〉
・ 現地でその場で修理対応
・ 機械を分解する必要なし
・ 短期間での復旧が可能
・ 運搬費用ゼロで大幅コスト削減
従来であれば溶接による肉盛りで応急処置をするか、部品を差し替えなければならないケースでも、当社の技術はほとんどその場での修理でリカバーさせることができます。
【◎ 完全一貫ライン『無電解ニッケルめっき』の技術力】
★☆ 1,500mm×1,600mm×深さ1,700mm 専用処理槽による一貫加工体制 ☆★
► 脱脂から仕上げまで完全一貫ラインで品質保証
当社の無電解ニッケルめっき加工ラインは、各工程に最適化された専用設備を配置した完全一貫体制を構築しています。
〈無電解ニッケルめっき加工ライン設備〉
●脱脂槽 SUS×1槽 1,000㎜×1,600㎜×1,800H
●塩素槽 PVC×1槽 600㎜×1,500㎜×1,800H
●空水洗槽(貯水洗)PP×1槽 600㎜×1,500×1,800H
●無電解ニッケル槽 SUS×1槽 1,500㎜×1,600×1,700H
●その他ラインに必要な設備一式
➤ 正方形に近い処理槽形状による安定加工
当社が導入している無電解ニッケルめっきのめっき槽は正方形に近い形をしているため、主に小型製品の加工を得意としています。小ロットから大型製品、長尺物まで、お客様の多様なニーズにお応えできます。
・ 1,500mm×1,600mmの安定した処理面積
・ 深さ1,700mmによる立体的な部品対応
・ 正方形槽による均一な液流と安定品質
・ 小ロットから量産まで柔軟な対応力
【◎ 無電解ニッケルめっきの圧倒的メリット】
► 従来の電気めっきを超える革新技術
従来の電気を用いる方法とは違い、薬液に浸漬して起きる化学反応で皮膜を形成するめっき加工技術です。無電解ニッケルめっきは一般的に「ニッケルーりん」の薬液を使うことで耐食性、耐摩耗性、耐薬品性、均一電着性などが高い水準で施されます。
〈当社の無電解ニッケルめっきによる5つのメリット〉
●精密性:化学反応でめっき加工するため、めっき膜厚が被めっき体の形状に関係なく、細部まで均一になる。
●膜厚性:めっき皮膜と素地との密着性がクロムめっきよりも強い。
●耐久性:めっき膜がNi-P合金であるため耐食性、耐摩耗性、導電性、耐薬品性などが高い。
●対応力:クロムめっきでは適用不可の樹脂やセラミック等の不導体へのめっきが可能である。
●硬度性:焼き入れの後工程を入れることで硬度が高くなり、硬質クロムめっき並の硬度で扱うこともできる。
➤ 高度な技術が要求される薬液管理
この薬液のりん含有率により性質が変化するため、無電解ニッケルめっきは非常に高い技術が求められる加工処理でもあります。当社では32年間培った技術力で、お客様の要求に応じた最適な薬液管理を実現しています。
➤ 幅広い分野への対応力
特に工業分野でのニーズは強く自動車や飛行機などの精密機器での需要や、導電性の高さを生かして電子部品へのめっき加工にも用いられ、亜鉛やアルマイトなどのめっき処理も含め、お客様のあらゆるニーズにワンストップで対応いたします。
【◎ お客様からの圧倒的な支持】
大手企業様からの継続受注は、当社技術への信頼の証です。特に現地での筆めっき修理については、
「機械を止める時間が最小限で済んで、ほんまに助かった!」
「こんな技術があるなんて知らんかった。もっと早く出会いたかった」
「コストも時間も大幅削減。これはすごい技術じゃ」
といった喜びの声をいただいています。
【★ なぜワールド工業が選ばれるのか ★】
◎ 理由1:《業界唯一》の3mm厚付け技術
部品交換や溶接修理が不要になり、大幅なコスト削減を実現
◎ 理由2:《完全一貫》1,500mm×1,600mm×深さ1,700mm無電解ニッケル処理ライン
脱脂から仕上げまで専用設備による一貫加工で安定品質を保証
◎ 理由3:《革新的》筆めっき出張サービス
現地でその場修理、機械停止時間を最小限に短縮
◎ 理由4:《30年超》の豊富な実績と信頼
大手製鉄・造船会社との長期取引による確かな技術力
◎ 理由5:《独自開発》薬液による高速・高品質加工
短時間で既存品同等の耐久性を実現
◎ 理由6:《ワンストップ》多様なめっき処理対応
無電解ニッケルから硬質クロム、亜鉛、アルマイトまで幅広く対応
【◎ 経営陣からのメッセージ】
梅本恭宏社長(56歳)は、筆めっき加工の周知を図るとともに、今後はさらに多くのめっき加工に手を広げていきたいと意欲をにじませています。
「私たちの使命は、お客様の『困った』を『よかった』に変えることです。これまで不可能だった修理も、当社の技術なら必ず解決策を見つけます。それが32年間積み重ねてきた私たちの自信です」
【◎ こんな精密機械・半導体製造装置部品のお悩みありませんか?】
✔ 複雑形状の精密部品に均一なめっき仕上げが必要
✔ 樹脂やセラミックス等の不導体にもめっき加工したい
✔ 1,200mm以上の部品の精密めっき加工を探している
✔ 電解めっきでは膜厚のバラつきが生じてしまう
✔ クロムめっきよりも密着性の強いめっきが欲しい
✔ 小ロットでも対応してくれる業者を探している
✔ 半導体製造装置部品の摩耗が激しくて困っている
✔ 部品交換のコストが高すぎて悩んでいる
✔ 機械の長期停止による生産ロスが深刻
✔ 従来のめっき技術では対応できない精密案件がある
✔ 現地での修理対応ができる業者を探している
✔ 高品質なめっき加工を短期間で依頼したい
⇨ そのお悩み、ワールド工業が解決します!
【★ まずはお気軽にご相談ください ★】
〈お問い合わせ先〉
ワールド工業株式会社
〒721-0966 広島県福山市箕島町南丘6484-3
TEL: 084-981-0465
WEB: https://world0527.co.jp/
► 無料相談・お見積もり承ります
► 現地調査も喜んで対応いたします
► 技術的なご質問もお気軽にどうぞ
─────────────────────────────────────────
※ 当社の技術は特許出願済みです
※ 品質保証・アフターサービスも万全です
※ 機密保持契約にも対応いたします
《まとめ》
ワールド工業は、完全一貫ライン(1,500mm×1,600mm×深さ1,700mm処理槽)による無電解ニッケルめっき専門技術と、業界初の3mm厚付け技術、革新的な筆めっき出張サービスで、半導体製造装置をはじめとする精密機械部品の「不可能」を「可能」に変える技術集団です。32年間の実績と信頼、そして絶え間ない技術革新への挑戦で、複雑形状から不導体材料まで、あらゆる精密部品加工のニーズにお応えし、ものづくりの未来を支え続けます。
あなたの会社の課題も、きっと解決できます。まずはお気軽にご相談ください!
クロロプレンゴム(ネオプレン)(CR)とは?素材特徴と違い比較|バランスの取れた性質から見る製品用途とメリット
【クロロプレンゴムの歴史と開発背景】
クロロプレンゴム(CR)は、1931年にアメリカのデュポン社によって開発された世界初の合成ゴムです。商品名「ネオプレン」として知られ、天然ゴムの代替材料として開発されました。耐候性、耐油性、難燃性など、バランスの取れた特性を持つことから、幅広い産業分野で使用されています。
【化学構造と特性】
CRは、クロロプレン(2-クロロ-1,3-ブタジエン)の重合体です。分子中の塩素原子の存在により、耐候性、耐オゾン性、難燃性などの特性が付与されます。結晶化しやすい規則的な構造を持ち、これが優れた機械的特性の源となっています。
【製造方法】
主な製造工程:
1. 乳化重合によるポリマー合成
2. 重合停止・凝固
3. 洗浄・脱水
4. 乾燥
5. 品質検査・出荷
【グレードと規格】
硫黄変性による分類:
- G タイプ:汎用グレード
- W タイプ:耐候性向上グレード
- T タイプ:加工性改良グレード
- M タイプ:結晶化制御グレード
【クロロプレンゴム(ネオプレン) (CR)の物性】
▶主な特徴:
耐候性、耐オゾン性、耐熱性、耐薬品性など平均した性質をもつ。
機械的強度:4
耐熱性:3
耐薬品性:3
耐候性:3
耐寒性:3
耐油性:3
※「5:優れている」「4:良好である」「3:中庸である」「2:やや劣る」「1:劣る」の5段階評価です。ただし、本評価は原料ゴムポリマーの一般的な特性・傾向を相対的に表したものです。同じ材質であってもメーカー、品番・グレードによって評価が異なる場合がありますので、詳細についてはお気軽にお問い合わせください。
▶純ゴムの比重: 1.15-1.25
▶機械特性
可能なJIS硬さ範囲 : 10-90
引張強さ : 50-250 kg/cm²
伸び : 100-1000%
反発弾性 : ◎
引裂き強さ : ○
圧縮永久歪 : ◎
耐摩耗性 : ◎~○
耐屈曲亀裂性: ○
▶物理的特性
耐熱性(最高使用温度): 130℃
耐寒性(ぜい化温度): -35~-55℃
耐老化性 : ◎
耐オゾン性: ○
耐光(候)性: ◎
耐炎性 : ○
ガス透過性: 3cc・cm/cm²・sec・atm
耐放射線性: ○~△
▶電気特性
体積抵抗 : 10^10~10^12Ω/cm、25℃
破壊電圧 : 500-1100V/mil,短時間
誘電率 : 7.5 60 ∝
▶耐油・耐薬品性
ガソリン・軽油: ○
ベンゼン・トルエン: ×
トリクレン: ×
アルコール: ◎
エーテル: ×~△
ケトン(MEK): △~○
酢酸エチル: ×
水: ◎
有機酸: ×~△
高濃度無機酸: ○
低濃度無機酸: ◎
高濃度アルカリ: ◎
低濃度アルカリ: ◎
▶主な用途
電線被覆、自動車部品、航空機部品、コンベアベルト、橋梁支承ゴム、防振ゴム、窓枠ゴム、接着剤、ゴム引き布、一般工業用パッキン材料、塗料など
【劣化の原因と防止策】
主な劣化要因
- 熱劣化:高温による分子構造の変化
- 光劣化:紫外線による劣化
- 機械的劣化:繰り返し応力による疲労
- 化学的劣化:強酸・強アルカリとの接触
防止策
1. 適切な配合設計(老化防止剤の選定)
2. 使用環境に応じたグレード選択
3. 適切な保管条件の管理(温度15-25℃、湿度50-65%)
4. 定期的な点検とメンテナンス
【市場動向と将来展望】
環境規制の強化に伴い、難燃性や環境負荷の低さが評価され、電線被覆材や建築用シール材としての需要が増加傾向にあります。特に、自動車産業や建設業界での需要が堅調です。
【応用技術とイノベーション】
- 新グレード開発:低温特性改良品
- 複合材料:他素材とのブレンドによる特性向上
- 加工技術:押出し、射出成形等の最適化
【素材提案 ~無数の素材から最適解を見つけ出す~】
素材の選択には、強度、弾性、耐久性、耐熱性、耐薬品性などの素材特性と、お客様のニーズ・用途を熟知、考慮することが重要です。
お客様のご要望を丁寧にヒアリングし、創業60年・年間3万件以上の製造実績から、圧倒的な経験・知識を駆使して最適な素材をご提案することで、製品の性能を最大限に引き出します。
▶詳細資料のダウンロード
より詳しい技術情報や実績については、下記URLから資料をダウンロードいただけます。
https://ja.nc-net.or.jp/company/104618/dl/catalog/203135
ぜひ、社内の関係者様とも共有いただき、お気軽にご相談ください。
▶お問い合わせはお気軽に!
「うちの会社の製品に使えるゴム部品はないかな?」「この形状のゴム製品を作れる?」など、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。きっと、あなたのビジネスに貢献できるゴムソリューションが見つかります。
児玉ゴムは「加工ができるゴム専門商社」として、柔軟な対応力を最大の特徴としています。素材提案から加工、卸売りまで一気通貫の対応が可能で、小ロットから量産まで幅広いニーズにお応えします。
以下の連絡先からお問い合わせいただけます。専門スタッフが丁寧にご対応させていただきますので、どうぞお気軽にご連絡ください。
↓技術相談・見積依頼はこちらから↓
https://ja.nc-net.or.jp/company/104618/inquiry/input/
株式会社児玉ゴム商会
https://kodama-gomu.com/
〒730-0856 広島県広島市中区河原町3番3号
TEL:082-232-1418 / FAX:082-292-8174
フッ素ゴム(バイトン)(FKM、FPM)とは?素材特徴と違い比較|耐熱性と耐薬品性から見る製品用途とメリット
【フッ素ゴムの歴史と開発背景】
フッ素ゴムは、1957年にデュポン社によって「バイトン」の商標名で開発された高性能合成ゴムです。航空宇宙産業や化学工業での過酷な使用環境に対応するため、特に高い耐熱性と耐薬品性を持つ材料として開発されました。現在では、自動車、化学プラント、半導体製造装置など、幅広い産業分野で使用されています。
【化学構造と特性】
フッ素ゴムは、フッ化ビニリデンとヘキサフルオロプロピレンなどのフッ素化合物の共重合体です。分子中の炭素-フッ素結合が特徴的で、この強固な化学結合により以下の特性が実現されています
- 優れた耐熱性
- 卓越した耐薬品性
- 高い耐油性
- 優れた耐候性
- 難燃性
【製造方法】
主な製造工程
1. 乳化重合または懸濁重合
2. 重合停止・回収
3. 脱水・乾燥
4. 配合加工
5. 成形・加硫
【グレードと規格】
フッ素含有量による分類
- 65%タイプ:標準グレード
- 66%タイプ:高耐熱グレード
- 70%タイプ:特殊グレード
共重合体の種類による分類
- 二元系(VDF-HFP)
- 三元系(VDF-HFP-TFE)
- 四元系(VDF-HFP-TFE-PMVE)
【フッ素ゴム(バイトン)(FKM、FPM)の物性】
▶主な特徴:
最高の耐熱性(難燃性)と耐薬品性をもっている。
機械的強度:4
耐熱性:5
耐薬品性:5
耐候性:5
耐寒性:2
耐油性:5
※「5:優れている」「4:良好である」「3:中庸である」「2:やや劣る」「1:劣る」の5段階評価です。ただし、本評価は原料ゴムポリマーの一般的な特性・傾向を相対的に表したものです。同じ材質であってもメーカー、品番・グレードによって評価が異なる場合がありますので、詳細についてはお気軽にお問い合わせください。
▶純ゴムの比重: 1.80-1.82
▶機械特性
可能なJIS硬さ範囲 : 50-90
引張強さ : 70-200 kg/cm²
伸び : 100-500%
反発弾性 : △
引裂き強さ : ○
圧縮永久歪 : ○
耐摩耗性 : ◎
耐屈曲亀裂性: ○
▶物理的特性
耐熱性(最高使用温度): 300℃
耐寒性(ぜい化温度): -10~-50℃
耐老化性 : ◎
耐オゾン性: ◎
耐光(候)性: ◎
耐炎性 : ◎
ガス透過性: 1cc・cm/cm²・sec・atm
耐放射線性: ○~△
▶電気特性
体積抵抗 : 10^15~10^18Ω/cm、25℃
破壊電圧 : 450-600V/mil,短時間
誘電率 : 2.0-2.5 60 ∝
▶耐油・耐薬品性
ガソリン・軽油: ◎
ベンゼン・トルエン: ◎
トリクレン: ○
アルコール: ◎
エーテル: ×~△
ケトン(MEK): ×
酢酸エチル: ×
水: ◎
有機酸: ×
高濃度無機酸: ◎
低濃度無機酸: ◎
高濃度アルカリ: ×
低濃度アルカリ: △
▶主な用途
耐熱、耐油、耐化学薬品性を必要とするミサイル、ロケットなどのパッキン、ガスケット、ダイアフラム、タンクライニング、ホース、ポンプ部品など、食品用パッキン、バルブ用シール材
【劣化の原因と防止策】
主な劣化要因
- 熱劣化:極限温度での使用
- 化学的劣化:特定の化学物質との接触
- 機械的劣化:過度な応力や摩耗
- 低温脆化:使用温度限界以下での使用
防止策
1. 適切なグレード選択
2. 使用環境に合わせた配合設計
3. 適切な加工条件の設定
4. 定期的な点検とメンテナンス
【市場動向と将来展望】
環境規制の強化や産業の高度化に伴い、高耐熱性・高耐薬品性材料としての需要が増加傾向にあります。特に、自動車の電動化や半導体製造装置向けの需要が伸びています。
【用途別の要求特性】
1. 自動車部品
- 耐熱性
- 耐油性
- 耐久性
2. 化学プラント
- 耐薬品性
- シール性
- 安全性
3. 半導体製造装置
- 高純度
- 耐プラズマ性
- 低アウトガス性
【素材提案 ~無数の素材から最適解を見つけ出す~】
素材の選択には、強度、弾性、耐久性、耐熱性、耐薬品性などの素材特性と、お客様のニーズ・用途を熟知、考慮することが重要です。
お客様のご要望を丁寧にヒアリングし、創業60年・年間3万件以上の製造実績から、圧倒的な経験・知識を駆使して最適な素材をご提案することで、製品の性能を最大限に引き出します。
▶詳細資料のダウンロード
より詳しい技術情報や実績については、下記URLから資料をダウンロードいただけます。
https://ja.nc-net.or.jp/company/104618/dl/catalog/203135
ぜひ、社内の関係者様とも共有いただき、お気軽にご相談ください。
▶お問い合わせはお気軽に!
「うちの会社の製品に使えるゴム部品はないかな?」「この形状のゴム製品を作れる?」など、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。きっと、あなたのビジネスに貢献できるゴムソリューションが見つかります。
児玉ゴムは「加工ができるゴム専門商社」として、柔軟な対応力を最大の特徴としています。素材提案から加工、卸売りまで一気通貫の対応が可能で、小ロットから量産まで幅広いニーズにお応えします。
以下の連絡先からお問い合わせいただけます。専門スタッフが丁寧にご対応させていただきますので、どうぞお気軽にご連絡ください。
↓技術相談・見積依頼はこちらから↓
https://ja.nc-net.or.jp/company/104618/inquiry/input/
株式会社児玉ゴム商会
https://kodama-gomu.com/
〒730-0856 広島県広島市中区河原町3番3号
TEL:082-232-1418 / FAX:082-292-8174