バスバー
材質 C1100 純銅タフピッチ銅
板厚 t7.0mm
用途 導体(コンダクタ)
設備能力 150トンプレス
生産方式 単発プレス
銅のフラットバーを切削加工で生産していたが、プレス加工に工法転換したことで大幅にコストダウンした事例。部分的にせん断面の必要な個所は70%以上で機能を確保
切削レスで厚板の外形穴抜きの量産が可能です。
従来このような厚板の加工は切削加工で行うことが多いですが、当社ではプレスでの加工を可能にしたため、大幅な工期短縮でコストダウンを実現します。
品質面では部分的に精密せん断にすることでクリア。
板厚、品質(公差、平面度、せん断面)などお気軽にお問い合わせください。
また、弊社は銅の実績が非常に多く、材料の取り扱いにも慣れております。
設計から行いますのでご相談ください。
連絡先
株式会社和田製作所
〒720-0017広島県福山市千田町4-17-23
Tel 084-970-0038 Fax084-970-0040
http://www.wadass.co.jp
■材質 SPCC-SD
■板厚 t2.3
■ロット 1000~5000個
完成までの流れ
順送プレス、スポット溶接、メッキ(3価クロム)、プレスでのカシメです。
特徴
従来ならカシメ機で行うカシメ工程ですが、当社ではプレス(単発)で行います。
またスポット溶接した時のソリや隙間を考慮し、車輪が中央にくるよう微妙な調整もカシメ工程で行っております。
連絡先
株式会社和田製作所
〒720-0017広島県福山市千田町4-17-23
Tel 084-970-0038 Fax084-970-0040
http://www.wadass.co.jp
【⭐🚉モノレールに使用されています🚉⭐】
★使用機械
BRIDGEcenter-8F
★材 質
ステンレス
★板 厚
t5.00
★全長
1,419mm
★塗装込み
(👇この製品の強み)
剥がれにくい塗装が特徴です。
足元で使用される製品の為、
”ピンヒールで踏んでも剥げない👠✨”
と言うのが売りになっております。
当たり前ですが、外観品の為、
ピカピカにして出荷致します。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
【当社は設計から加工・組付けまで全て自社で行っております!】
詳しい内容を知りたい方は、右下の
▶詳細はこちら をクリックお願いします👆
※お問い合わせの際「エミダスを見た」と
伝えて頂けますと、お話がスムーズに進められます♪
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
2020年7月27日(月)
担当者:寺島
一般的に切削等で作成することの多いスクリュー形状ですが、ロストワックス(精密鋳造)製法で作ることも可能です。
特徴としましては、切削工法では困難な、羽根と羽根が重なり合ったような形状を簡単に作り出すことができる点です。
製品サイズは、手のひらに乗るようなものから、数十キログラムのものまで対応可能で、工業用をはじめ、食品業界や医薬品業界など、様々な分野で採用頂いております。
スクリュー形状を設計される際は、ぜひロストワックス製法もご検討下さい。
削り出しではコスト高になってしまいがちな銅や真鍮の部品もロストワックス精密鋳造法でニアネットシェイプ!機械加工などによる除去工程の手間が減らせ、最終製品に近い形状を得ることができ、高付加価値、工数削減、トータル的なコストダウンにつながります。ベリ銅、洋白など特殊な銅合金も対応いたします!
【さまざまな銅合金に対応可能】
・純銅(CuC2)
・黄銅(YBsC)
・青銅(BC2)
・アルミ青銅(AlBC)
・クロム銅(CrCu)
・ベリリウム銅(BeCu)
・高力黄銅(HBsC2)
・りん青銅(PBC2)
・シルジン青銅(SzBC)
・洋白
【設計・開発・生産にこんな機械パーツ使っていませんか?】
・ギア
・カム
・スプロケット
・シフトフォーク
・ブラケット
・ジョイント
・ツメ
・フランジ
・チャンネル
・ヒンジベース
・ヒンジボルト
・リンクアーム
・テンションロッド
・カバー
・ボックス
・ノブ
・レバー
・ハンドル
・ローラー
・スクリュー
・電極
小ロット(10個~)試作品には安価な金型『クイックシステム』(ロストワックス金型4.9万円~)をご用意しています。
【お気軽にお問い合わせください】
広島支店(広島県福山市)
tel:084-955-7888 fax:084-955-7666
E-Mail: info@castem.co.jp
東京支店 南関東営業所(神奈川県横浜市)
tel:045-323-6202 fax:045-323-6203
E-Mail: Tokyo@castem.co.jp
東京支店 北関東営業所(千葉県流山市)
tel:04-7178-6120 fax:04-7178-6121
E-Mail: kita-kantou@castem.co.jp
大阪支店(大阪市淀川区)
tel:06-6396-1517 fax:06-6396-1518
E-Mail: Osaka@castem.co.jp
名古屋支店(名古屋市千種区)
tel:052-745-2880 fax:052-745-2881
(Y.I)
【BC2(青銅)製のウェイト】
バランスウェイト、カウンターウェイト、金属錘の設計には、是非ロストワックス精密鋳造をご利用ください。例えばステンレス鋼と比較し高比重(約8.8)のBC2(青銅)を選択する事で、狭い空間で大きな重量を必要とされる場面でコンパクトな設計ができ高い効果を期待できます。また、耐圧性・耐摩耗性・耐食性が良く、機械的強度も高い点も有利です。
【安価な金型システムとあわせ技!】
試作で小ロット品であれば、クイックシステムが効果的!
手のひらサイズ(60x90x50)、小ロット(10個~)試作品に最適な安価な金型『クイックシステム』(ロストワックス金型4.9万円~)をご用意しています。このシステムとの併用でトータル的なコストカットが期待できます。
(Y.I)
【銅系の部品の量産ならロストワックス】
全切削ではコストが高くつく純銅や真鍮系の銅合金の部品は精密鋳造法で最終形状に近づけておけば最小限の機械加工で安定した量産化が見込めます!ロストワックス製法での最適化により最終製品に近い形状を得ることができますので機械加工などによる除去工程の手間が減らせ、より工数削減、高付加価値となり全体的なコストダウンにつながります。
ベリ銅、洋白など特殊な銅合金も対応いたします!
【さまざまな銅合金に対応可能】
・純銅(CuC2)
・黄銅(YBsC)
・青銅(BC2)
・アルミ青銅(AlBC)
・クロム銅(CrCu)
・ベリリウム銅(BeCu)
・高力黄銅(HBsC2)
・りん青銅(PBC2)
・シルジン青銅(SzBC)
・洋白
【 お問い合わせはこちら 】
広島支店 : tel: 084-955-7888 / fax: 084-955-7666
東京支店 南関東営業所 : tel: 045-323-6202 / fax: 045-323-6203
東京支店 北関東営業所 : tel: 04-7178-6120 / fax: 04-7178-6121
大阪支店 : tel: 06-6396-1517 / fax: 06-6396-1518
名古屋支店 : tel: 052-745-2880 / fax: 052-745-2881
http://www.castem.co.jp/
(Y.I)
【銅系の部品の量産ならロストワックス】
全切削ではコストが高くなりがちな銅系の部品は精密鋳造法でニアネットシェイプ化で最小限の機械加工で低コストで安定した量産化が狙えます!
ロストワックス製法での最適化により薄肉部なども最終製品に近い形状を得ることができますので機械加工などによる除去工程の手間が減らせ、より工数削減、高付加価値となり全体的なコストダウンにつながります。
【さまざまな銅合金に対応可能】
・純銅(CuC2)
・黄銅(YBsC)
・青銅(BC2)
・アルミ青銅(AlBC)
・クロム銅(CrCu)
・ベリリウム銅(BeCu)
・高力黄銅(HBsC2)
・りん青銅(PBC2)
・シルジン青銅(SzBC)
・洋白
ベリ銅、洋白など特殊な銅合金も対応いたします!
【 お問い合わせはこちら 】
広島支店 : tel: 084-955-7888 / fax: 084-955-7666
東京支店 南関東営業所 : tel: 045-323-6202 / fax: 045-323-6203
東京支店 北関東営業所 : tel: 04-7178-6120 / fax: 04-7178-6121
大阪支店 : tel: 06-6396-1517 / fax: 06-6396-1518
名古屋支店 : tel: 052-745-2880 / fax: 052-745-2881
http://www.castem.co.jp/
(Y.I)
【微細な形状までクッキリ!】
ロストワックスとメタルインジェクションで製作されたそれぞれの戦艦大和・・・
【COMET L3D】
当社所有の3Dスキャナーを利用する事でお客様が製作のマスターサンプルを精度よく鋳造品に複製いたします!スケッチ画、図面またはCADデータ、マスターサンプルがありましたら是非ご相談ください。小ロット(10個~)からでもお見積もり対応いたします!
【ロストワックスの性能評価には】
手のひらサイズ(60x90x50)、小ロット(10個~)試作品に最適な安価な簡易金型『クイックシステム』(ロストワックス金型4.9万円~)をご用意しています。
試作をされたい、また小ロット機械の生産・設計開発にはローコスト金型-小ロット製造の「Quick(クイック)システム」が大変便利です!
【 お問い合わせはこちら 】
広島支店 : tel: 084-955-7888 / fax: 084-955-7666
東京支店 南関東営業所 : tel: 045-323-6202 / fax: 045-323-6203
東京支店 北関東営業所 : tel: 04-7178-6120 / fax: 04-7178-6121
大阪支店 : tel: 06-6396-1517 / fax: 06-6396-1518
名古屋支店 : tel: 052-745-2880 / fax: 052-745-2881
http://www.castem.co.jp/
【CTスキャン受託サービス】
225kV出力のCTスキャナーNikon MCT225を利用した
X線CTスキャンサービスを行なっております。
CTスキャンを利用することで、製品の内部欠陥の検査や、内部寸法の測定などが可能になります。
お客様の試料をお預かりしてスキャン、
または当社スタッフが付き添って
お客様がスキャンしていただくことも可能です。
大切な試料でしたら、梱包のまま
スキャンすることも可能です。
スキャンしたデータを
3Dプリンターで抽出、さらには、ロストワックス
製法による鋳造で金属製品にすることも可能です。
お困りの件等ございましたら
お気軽にお電話ください!
千代田30型のCNCベンダーで機械本体を床面から約50cm上げ、全長を6mの材料まで対応できるように改造しています。 外径30mmまでで板厚2mm程度のものまで対応可能です。
鉄道車両に使用されるパイプ加工製品です。 この度は銅パイプでの生産となりました。 長尺(6m)まで対応できるようにNCベンダーを改造して、さらに50cm程度かさ上げしての生産開始です。 銅パイプの径も6~28mmと数種類になっています。
製品の出荷には専用台車を用意して、製造現場から直にそのままトラックに乗せることができるように工夫しました。
コムコ製の15型タイプのNCベンダーです。 平成30年7月豪雨後最初に稼動を開始した新設NCベンダーになります。
φ4程度~φ12程度くらいまでのパイプの三次元曲げに威力を発揮してくれます。
このサイズのベンダーは、災害後修理復旧した設備とさわせて2台稼動できる状態になりました。
これより小さいパイプの三次元曲げには千代田製の10型ベンダーが控えています。
主力の30~40型サイズベンダーとあわせ12台程度のNCベンダーが稼動中です。
【銅パイプ アルミパイプ 長尺曲げ NCパイプベンダー】
【材質】
鉄道車両
自動車
油圧配管
【材寸】
外径6mm~28mm
板厚0.8mm~1.5mm
長さ 6000mmまで
【加工】
NCパイプベンダー
【特徴】
NCパイプベンダー(ベンディングマシン)とは、パイプの立体曲げを、
任意に設定された、プログラム及び、数値に基づいて順次自動的に
加工ができる設備となります。
鉄・ステンレス・銅などのパイプを変形なく美しく曲げることができます。
この従来型のNCパイプベンダーの後部を改造し、
従来より3500㎜長い展開長のパイプを曲げることが出来ます。
展開長5756㎜の銅パイプを曲げた実績がございます☆
曲げ加工をお考えの方がいらっしゃいましたら
松田鉄工にご相談ください!
ホームページにも他の加工技術をアップしておりますので
ぜひご覧くださいませ!
また、お見積もりの方も合わせてお願い致します。
【丸鋸切断機 アルミパイプ 銅パイプ 棒鋼】
【材質】
自動車
建機
医療機器
その他
【材寸】
外径4.76mm~76.3mm
【加工】
丸鋸自動切断機
【特徴】
弊社では、丸鋸自動切断機で、小さな「パイプ、棒鋼」から
大きな「パイプ、棒鋼」まで、
また、鉄、非鉄等を、ご希望の長さに切断いたします。
サイズ、材質はご相談いただければ、ご提案いたします。
是非、松田鉄工まで、お気軽にお問い合わせください☆
ホームページにも他の加工技術をアップしておりますので
ご覧くださいませ!
また、お見積もりの方も合わせてお待ちしております。
【アルミパイプ 曲げ 大口径 NCベンダー】
【材寸】
外径 40.0mm
板厚 2.0mm
【材質】
A1050 TE
【加工】
NCパイプベンダー
【特徴】
NCパイプベンダー(ベンディングマシン)とは、パイプの立体曲げを、
任意に設定された、プログラム及び、数値に基づいて順次自動的に
加工ができる設備となります。
鉄・ステンレス・銅などのパイプを変形なく美しく曲げることができます。
今回はΦ40㎜×t2.0のアルミパイプを180°に曲げ加工したものです。
画像では若干内側にしわ模様がございますが、もっときれいに
曲げたい場合、ワイパー台を使用しますと、更にきれいに曲がります。
アルミ以外にも、鉄パイプ、銅パイプの実績もございまので
お気軽にお問い合わせください☆
ホームページにも他の加工技術をアップしておりますので
ぜひご覧くださいませ!
また、お見積もりの方も合わせてお待ちしております。
【銀ろう付け】真鍮と銅(C1020P)の異種金属高精度接合 ~熱変形が少なく、複雑形状でも均一に接合~
►課題認識:製造現場の接合技術の選択
製造現場では、異なる金属材料の接合において、接合強度と母材への影響のバランスが常に課題となっています。特に真鍮と銅(C1020P)の接合では、それぞれの材料特性を活かしながら、高品質な接合を実現することが求められます。
►技術解説:銀ろう付けのメカニズム
銀ろう付けは、溶接の一種でありながら、通常の溶接とは異なるアプローチで接合を実現します。母材より融点が低い銀ろうを使用し、毛細管現象を利用して接合部に浸透させる技術です。これにより、母材を傷めることなく、強固な接合が可能となります。
✔ 接合技術の特徴
・母材の機械的特性を維持
・熱影響が少なく、変形を最小限に抑制
・複雑な形状でも均一な接合が可能
・異種金属の接合に最適
►当社の強み:真鍮と銅の接合における実績
真鍮と銅(錫表面処理品)の銀ろう付け接合加工において、長い実績を持つ当社は、以下の技術的アドバンテージを提供します:
★独自の接合プロセス管理
・最適な加熱温度とタイミングの制御
・ろう材選定のノウハウ
・表面処理と接合品質の両立
☑ 品質保証体制
・ISO9001認証による品質管理
・三次元測定機による寸法検査
・破壊検査による強度確認
►導入効果:製品品質の向上とコスト削減
「これまでの溶接じゃ、どうしても歪みが出てしもうて困っとったんじゃけど、銀ろう付けに変えたら、ほんま見違えるように良うなったわ!」
-ある自動車部品メーカー様の声
会社概要:
松田鉄工株式会社
〒739-0264 広島県東広島市志和町七条椛坂1700
TEL:082-433-4544
FAX:082-433-2628
コーポレートサイト:https://mtd-co.jp/
技術相談・見積依頼:https://ja.nc-net.or.jp/company/81014/inquiry/
船舶用送風機部品、車両用ブレーキ部品、原動機部品、工作機械部品等のアルミニウム合金砂型鋳物の製造。
試作から量産まで多品種・小ロットに対応。
アルミ材質はAC4C,AC4CH,AC4A,AL750,AC7A ...etc
重量0.1kg ~500kg までの製品。
弊社の持つ強み
1. 多品種・小ロットに応じています
2. 羽根車については一部加工可能
製品分野
・抄紙機、印刷機、車両、新幹線用ブレーキ部品、原動機部品、起重機部品
・工作機械部品、艦艇部品、ポンプ部品
・船舶用送風機部品
等のアルミ鋳物部品
主要設備
1. ガス溶解炉 250kg 2台 200kg 1台
2. 重油溶解炉 200kg 1台
3. 砂処理及造型ライン 1式
4. フラン造型ライン 1式
5. 旋盤 300㎜×700㎜ 5台
6. モルールブラスト 1台
生産工程
溶解
↓
Arガス処理
↓
主型造形 (生型造形ライン、フラン造形ライン)
中子造形 (油中子、ガス型【炭酸ガス】、フラン型【自硬性鋳造】)
↓
注湯
↓
仕上 (ハンドショット、グラインダー仕上げ等をした後、
↓ ハンガーショット(研掃)を行います。 )
↓
製品検査 (内部巣等の欠陥検査を非破壊検査等で行います。)
↓
熱処理T5-T6 (有効寸法:1000W×800H×1500L
↓ 処理量:300~500kg)
↓
出荷前検査
(硬さ試験は、小物から大物まであらゆる位置で試験を行えます。)
↓ 下記のスケールに対応しています。
↓ Leeb(HL) リープ,Vickers(HV) ビッカース,Brinell(HB) ブリネル,
↓ Rockwell(HRA,HRB,HRC) ロックウェル,Shore(HS) ショアー
出荷
主要設備詳細 (生産工程 機械名 能 力 台数)
・溶解 ガス溶解炉 250kg 2台
・ガス溶解炉 200kg 1台
・重油溶解炉 200kg 1台
・アルゴンガス溶湯処理装置 1台
・造型 生型自動造型機 1式
・フラン自動造型機 1式
・砂処理装置 1式
・フラン鋳型砂用連続ミキサー 5t/Hr 2台
・乾燥炉 1台
・仕上 高速切断機 1台
・エアコンプレッサー 2台
・サンドブラスト 800Φ×850H 1台
・モノレールブラスト 1200Φ×1500H 1台
・熱処理 電熱式熱処理炉 300~500kg 1式
・検査試験 硬度計 エコーチップ(ブリネル他) 1台
・加工 旋盤 300mm×700mm 3台
・正面旋盤 300Φ×1250L 1台
アルミ鋳物の小物~中物ライン、生型砂造型ラインです。
多品種少量~中量生産に向いています。
素材最大サイズ 560×420×200
鉄道車両ブレーキシステム(空制装置)部品 ハンドブレーキテコ 鋳物材
人命にかかわる量産部品の為、お客様の要求も高く、それに準じた品質を提供しています。
部品名:ギアケース
業界・用途:鉄道
材質:ねずみ鋳鉄FC材
サイズ:750×600
中ロット量産
加工方法:NC横中ぐりフライス盤
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
伸光工業では、
NC横中ぐり盤を主に、大型立型マシニング等で単品から中ロット物までの機械加工や正面盤による大物丸の旋盤加工を行っています。
中でも、ボーリング、箱物の加工を得意としており、お客様の要望に柔軟に対応しております。
全国各地どこからでもお問い合わせお待ちしております!
ギアケース 鉄道 ねずみ鋳鉄FC材 精度、中ロット量産 NC横中ぐりフライス盤
に関する お問い合わせはこちら↓↓↓
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
有限会社伸光工業
〒739-2611 広島県東広島市黒瀬町大多田65-24
TEL:0823-70-4338 / FAX:0823-70-4339
HP:http://sinkoukougyou.co.jp/
インスタ:https://www.instagram.com/sk___sinkou___/
設計水深が5~20mの高水圧下でも確実に止水し、都心の地下鉄などの地下空間や防水ドアで対応できない大きな開口でも浸水災害から重要施設を守ります。片開き、両開き、横引き式など、設置条件に合わせて開閉方式も選択可能です。
【鉄道用難燃ゴム】車材燃試対応の素材開発で安全性を確保
► はじめに:鉄道車両における難燃性の重要性
鉄道車両の安全性において、火災対策は最重要課題の一つです。特に、車両内装材や機器類に使用されるゴム部品には、厳格な難燃性能が求められています。当社は長年の経験と技術力を活かし、鉄道用難燃ゴムの開発・製造に取り組んでいます。
★ 難燃ゴムの技術解説
難燃ゴムとは、通常のゴムに特殊な難燃剤を配合することで、燃えにくい特性を持たせた素材です。
主な特徴:
・自己消火性
・発煙量の低減
・有害ガスの抑制
・高い機械的強度の維持
► 素材開発における重要ポイント
1. ベース素材の選定
(例)
・EPDM(エチレン・プロピレン・ジエンゴム)
- 耐候性、耐熱性に優れる
- 難燃剤との相性が良好
・CR(クロロプレンゴム)
- 自己消火性を持つ
- バランスの取れた物性
2. 難燃剤の配合技術
・無機系難燃剤
- 水酸化アルミニウム
- 水酸化マグネシウム
※ 燃焼時に結晶水を放出し、冷却効果と窒息効果を発揮
・有機系難燃剤
- リン系化合物
- 窒素系化合物
※ 熱分解時にラジカル捕捉効果を発揮
3. 配合バランスの最適化
✓ 難燃性と物性のトレードオフ解消
・難燃剤の添加量増加による物性低下の防止
・分散性向上によるムラの防止
・加工性の確保
4. 相乗効果を考慮した配合設計
・複数の難燃剤の組み合わせ
・相乗効果による難燃性向上
・必要添加量の低減
► 当社の素材開発アプローチ
1. 事前評価・分析
・使用環境の詳細把握
・要求物性の明確化
・既存材料の分析
2. 試作・評価
・小スケールでの配合試作
・基礎物性評価
・難燃性試験
3. 実用化検討
・スケールアップ試験
・実機での加工性確認
・長期信頼性評価
► 具体的な適用事例
✓ 車両間の連結部用シール材
✓ 防振・緩衝材
✓ 配管用パッキン
✓ 電線被覆材
✓ 床材・壁材
► 当社の技術的強み
1. 圧倒的な経験と知識
- 60年以上の実績による豊富なノウハウ
- 材料メーカーとの強力な連携体制
- お客様のニーズに合わせたカスタマイズ能力
2. 製造・加工技術
- 多様な加工方法に対応
- 試作から量産まで一貫対応
- 短納期対応が可能
► お客様へのご提案
まずは、貴社の課題やご要望をお聞かせください。当社の技術力を活かし、最適な解決策をご提案いたします。
⇨ 詳細資料のダウンロード
より詳しい技術情報や実績については、下記URLから資料をダウンロードいただけます。
https://ja.nc-net.or.jp/company/104618/dl/catalog/203135
ぜひ、社内の関係者様とも共有いただき、お気軽にご相談ください。
株式会社児玉ゴム商会
https://kodama-gomu.com/
〒730-0856 広島県広島市中区河原町3番3号
TEL:082-232-1418 / FAX:082-292-8174
技術相談・見積依頼はこちら:
https://ja.nc-net.or.jp/company/104618/inquiry/input/
鉄道車両用 難燃CR-CRスポンジ部品のご紹介
難燃CR製品は、高い難燃性と優れた反発弾性・機械的強度を兼ね備えており、鉄道車両向けに最適です。厳格な鉄道車両用の難燃性基準に適合する性能を有しています。
今回は難燃CRスポンジと難燃CRの多重押出成形品を弊社にて手加工でT字成形致しました。
接着部分は難燃CRスポンジから難燃CRを削り取る必要があり、手加工ならではの一品です。
【主な特長】
優れた難燃性:鉄道車両の安全基準に適合
適度な弾性:振動吸収性と復元性を実現
耐久性:長期使用における信頼性を確保
【用途例】
車両間の気密シール材
ドア周りのシール材
各種緩衝材
防振・防音材
当社では、お客様のご要望に応じて、寸法・形状のカスタマイズが可能です。また、少量生産から大量生産まで柔軟に対応いたします。鉄道車両の安全性向上に貢献する本製品について、詳しい仕様や用途についてはお気軽にご相談ください。
⇨ 詳細資料のダウンロード
より詳しい技術情報や実績については、下記URLから資料をダウンロードいただけます。
https://ja.nc-net.or.jp/company/104618/dl/catalog/203135
ぜひ、社内の関係者様とも共有いただき、お気軽にご相談ください。
▶お問い合わせはお気軽に!
「うちの会社の製品に使えるゴム部品はないかな?」「この形状のゴム製品を作れる?」など、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。きっと、あなたのビジネスに貢献できるゴムソリューションが見つかります。
私たちは、お客様一人ひとりのニーズに寄り添い、最適な提案をさせていただきます。ゴム加工のことなら、ぜひ児玉ゴム商会にお任せください。
以下の連絡先からお問い合わせいただけます。専門スタッフが丁寧にご対応させていただきますので、どうぞお気軽にご連絡ください。
↓技術相談・見積依頼はこちらから↓
https://ja.nc-net.or.jp/company/104618/inquiry/input/
株式会社児玉ゴム商会
https://kodama-gomu.com/
〒730-0856 広島県広島市中区河原町3番3号
TEL:082-232-1418 / FAX:082-292-8174
ニトリルゴム(NBR)とは?素材特徴と違い比較|耐油・耐摩耗・耐老化等の性質から見る製品用途とメリット
【ニトリルゴムの歴史と開発背景】
ニトリルゴム(NBR)は、1930年代にドイツのI.G.ファルベン社によって開発された合成ゴムです。耐油性に優れたゴム材料の需要に応えるため、ブタジエンとアクリロニトリルの共重合によって生み出されました。第二次世界大戦中は、特に軍需用途で重要な役割を果たしました。
【化学構造と特性】
ニトリルゴムは、ブタジエンとアクリロニトリルの共重合体です。アクリロニトリル含有量(通常18~50%)によって性質が変化し、含有量が増えるほど耐油性、耐薬品性が向上する一方で、低温特性は低下します。分子構造中の極性基(CN基)が耐油性の源となっています。
【製造方法】
主な製造工程:
1. 乳化重合によるポリマー合成
2. 凝固工程
3. 洗浄・脱水
4. 乾燥工程
5. 梱包・出荷
【グレードと規格】
アクリロニトリル含有量による分類:
- 低ニトリル(18-24%):低温特性重視
- 中ニトリル(28-34%):汎用グレード
- 高ニトリル(38-50%):耐油性重視
【ニトリルゴム (NBR)の物性】
▶主な特徴:
耐油性、耐摩耗性、耐老化性がよい。
機械的強度:4
耐熱性:2
耐薬品性:2
耐候性:1
耐寒性:2
耐油性:4
※「5:優れている」「4:良好である」「3:中庸である」「2:やや劣る」「1:劣る」の5段階評価です。ただし、本評価は原料ゴムポリマーの一般的な特性・傾向を相対的に表したものです。同じ材質であってもメーカー、品番・グレードによって評価が異なる場合がありますので、詳細についてはお気軽にお問い合わせください。
▶純ゴムの比重: 1.00-1.20
▶機械特性
可能なJIS硬さ範囲 : 15-100
引張強さ : 50-250 kg/cm²
伸び : 100-800%
反発弾性 : ○
引裂き強さ : ○
圧縮永久歪 : ◎
耐摩耗性 : ◎
耐屈曲亀裂性: ○
▶物理的特性
耐熱性(最高使用温度): 130℃
耐寒性(ぜい化温度): -10~-20℃
耐老化性 : ○
耐オゾン性: ×
耐光(候)性: ○
耐炎性 : △~×
ガス透過性: 0.3~3.5cc・cm/cm²・sec・atm
耐放射線性: ○~×
▶電気特性
体積抵抗 : 10^9~10^10Ω/cm、25℃
破壊電圧 : 500V/mil,短時間
誘電率 : 15-20 60 ∝
▶耐油・耐薬品性
ガソリン・軽油: ◎
ベンゼン・トルエン: △~×
トリクレン: ×
アルコール: ◎
エーテル: ×~△
ケトン(MEK): ×
酢酸エチル: ×~△
水: ◎
有機酸: ×~△
高濃度無機酸: ○
低濃度無機酸: ○
高濃度アルカリ: ○
低濃度アルカリ: ○
▶主な用途
オイルシール、ガスケット、パッキン、耐油ホース、耐油向け工業用品
【劣化の原因と防止策】
主な劣化要因:
- 熱劣化:高温による分子鎖の切断
- 油による膨潤:過度の油との接触
- 疲労劣化:繰り返し応力による劣化
- 紫外線劣化:屋外使用時の劣化
防止策:
1. 適切な配合設計
2. 使用環境に応じた品種選定
3. 定期的なメンテナンス
4. 適切な保管条件の管理
【素材提案 ~無数の素材から最適解を見つけ出す~】
素材の選択には、強度、弾性、耐久性、耐熱性、耐薬品性などの素材特性と、お客様のニーズ・用途を熟知、考慮することが重要です。
お客様のご要望を丁寧にヒアリングし、創業60年・年間3万件以上の製造実績から、圧倒的な経験・知識を駆使して最適な素材をご提案することで、製品の性能を最大限に引き出します。
▶詳細資料のダウンロード
より詳しい技術情報や実績については、下記URLから資料をダウンロードいただけます。
https://ja.nc-net.or.jp/company/104618/dl/catalog/203135
ぜひ、社内の関係者様とも共有いただき、お気軽にご相談ください。
▶お問い合わせはお気軽に!
「うちの会社の製品に使えるゴム部品はないかな?」「この形状のゴム製品を作れる?」など、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。きっと、あなたのビジネスに貢献できるゴムソリューションが見つかります。
児玉ゴムは「加工ができるゴム専門商社」として、柔軟な対応力を最大の特徴としています。素材提案から加工、卸売りまで一気通貫の対応が可能で、小ロットから量産まで幅広いニーズにお応えします。
以下の連絡先からお問い合わせいただけます。専門スタッフが丁寧にご対応させていただきますので、どうぞお気軽にご連絡ください。
↓技術相談・見積依頼はこちらから↓
https://ja.nc-net.or.jp/company/104618/inquiry/input/
株式会社児玉ゴム商会
https://kodama-gomu.com/
〒730-0856 広島県広島市中区河原町3番3号
TEL:082-232-1418 / FAX:082-292-8174
ウレタンゴム(PUR、U)とは?素材特徴と違い比較|強度・耐摩耗性から見る製品用途とメリット
【ウレタンゴムの歴史と開発背景】
ウレタンゴム(PUR)は、1940年代にドイツのバイエル社によって開発された合成ゴムです。高い機械的強度と優れた耐摩耗性を持つ材料として、工業用部品や機械部品向けに開発されました。当初は軍需用途で使用され、その後、民生用途へと展開されていきました。
【化学構造と特性】
ウレタンゴムは、ジイソシアネートとポリオールの重付加反応により生成される高分子化合物です。分子中のウレタン結合(-NH-COO-)が特徴的で、この構造により高い機械的強度が実現されています。原料の選択により、硬度や物性を広範囲に調整することが可能です。
【製造方法】
主な製造工程:
1. プレポリマー合成
- ジイソシアネートとポリオールの反応
2. 架橋剤との反応
3. 成形加工
4. 後処理(必要に応じて)
5. 品質検査
【グレードと規格】
硬度による分類:
- 軟質タイプ(Shore A 30-70)
- 中硬度タイプ(Shore A 70-95)
- 硬質タイプ(Shore D 40-75)
原料系による分類:
- エーテル系
- エステル系
- カーボネート系
【ウレタンゴム (PUR、U)の物性】
▶主な特徴:
力学的強度・耐摩耗性が特にすぐれている。
機械的強度:5
耐熱性:1
耐薬品性:2
耐候性:4
耐寒性:3
耐油性:4
※「5:優れている」「4:良好である」「3:中庸である」「2:やや劣る」「1:劣る」の5段階評価です。ただし、本評価は原料ゴムポリマーの一般的な特性・傾向を相対的に表したものです。同じ材質であってもメーカー、品番・グレードによって評価が異なる場合がありますので、詳細についてはお気軽にお問い合わせください。
▶純ゴムの比重: 1.00-1.30
▶機械特性
可能なJIS硬さ範囲 : 10-100
引張強さ : 200-450 kg/cm²
伸び : 300-800%
反発弾性 : ◎
引裂き強さ : ◎
圧縮永久歪 : ◎
耐摩耗性 : ◎
耐屈曲亀裂性: ◎
▶物理的特性
耐熱性(最高使用温度): 80℃
耐寒性(ぜい化温度): -30~-60℃
耐老化性 : ○
耐オゾン性: ◎
耐光(候)性: ◎
耐炎性 : △~×
ガス透過性: 2cc・cm/cm²・sec・atm
耐放射線性: ○
▶電気特性
体積抵抗 : 10^9~10^12Ω/cm、25℃
破壊電圧 : -V/mil,短時間
誘電率 : - 60 ∝
▶耐油・耐薬品性
ガソリン・軽油: ◎
ベンゼン・トルエン: △~×
トリクレン: ×
アルコール: △
エーテル: ×
ケトン(MEK): ×
酢酸エチル: △
水: △
有機酸: ×
高濃度無機酸: ×
低濃度無機酸: △
高濃度アルカリ: ×
低濃度アルカリ: ×
▶主な用途
キャスター、制振材、シーリング材、工業用ロール、ソリッドタイヤ、ベルト、高圧パッキン、カップリング、タイパットなどの強力な力のかかるもの
【劣化の原因と防止策】
主な劣化要因
- 加水分解:水分との接触による分解
- 熱劣化:高温環境での使用
- 光劣化:紫外線による劣化
- 機械的劣化:過度な応力による疲労
防止策
1. 適切な原料系の選択
2. 防水処理・表面処理
3. 使用環境に応じた配合設計
4. 定期的な点検と交換
【特殊グレードと開発動向】
1. 耐熱性向上グレード
2. 耐加水分解性グレード
3. 導電性グレード
4. 難燃性グレード
【応用技術とイノベーション】
- マイクロセルラー化技術
- 複合化技術
- 表面改質技術
- 成形加工技術の革新
【用途別要求特性】
1. 工業用ロール
- 高い耐摩耗性
- 優れた機械的強度
- 寸法安定性
2. 高圧パッキン
- シール性
- 耐圧性
- 耐久性
3. キャスター
- 耐摩耗性
- 低反発性
- 静音性
【素材提案 ~無数の素材から最適解を見つけ出す~】
素材の選択には、強度、弾性、耐久性、耐熱性、耐薬品性などの素材特性と、お客様のニーズ・用途を熟知、考慮することが重要です。
お客様のご要望を丁寧にヒアリングし、創業60年・年間3万件以上の製造実績から、圧倒的な経験・知識を駆使して最適な素材をご提案することで、製品の性能を最大限に引き出します。
▶詳細資料のダウンロード
より詳しい技術情報や実績については、下記URLから資料をダウンロードいただけます。
https://ja.nc-net.or.jp/company/104618/dl/catalog/203135
ぜひ、社内の関係者様とも共有いただき、お気軽にご相談ください。
▶お問い合わせはお気軽に!
「うちの会社の製品に使えるゴム部品はないかな?」「この形状のゴム製品を作れる?」など、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。きっと、あなたのビジネスに貢献できるゴムソリューションが見つかります。
児玉ゴムは「加工ができるゴム専門商社」として、柔軟な対応力を最大の特徴としています。素材提案から加工、卸売りまで一気通貫の対応が可能で、小ロットから量産まで幅広いニーズにお応えします。
以下の連絡先からお問い合わせいただけます。専門スタッフが丁寧にご対応させていただきますので、どうぞお気軽にご連絡ください。
↓技術相談・見積依頼はこちらから↓
https://ja.nc-net.or.jp/company/104618/inquiry/input/
株式会社児玉ゴム商会
https://kodama-gomu.com/
〒730-0856 広島県広島市中区河原町3番3号
TEL:082-232-1418 / FAX:082-292-8174
「公共交通向け自動運転制御装置ケース | 手書き図面の3DCAD化からアルミ製缶製造まで」
お客様の手書き図面をお預かりし、自動運転制御装置ケースの3DCAD化から製造までをワンストップで承ります。高品質なアルミ製缶品を、ご要望に沿って確実に形にいたします。
40年の製造実績を持つ当社では、お客様の手書き図面をソリッドワークスで3DCADデータ化。これにより製品の視覚化と詳細な検討が可能となり、製造段階での精度向上とコスト最適化を実現します。
自動車T1メーカーへの納入実績があり、品質管理体制も万全。製缶、マシニング、表面処理など、広島県内外の信頼できる協力工場とのネットワークを活かし、必要な部品調達から製造まで一貫して対応いたします。
中国・四国地方を中心に、関西圏までスピーディーな対応が可能です。手書き図面からの製品化でお困りの際は、豊富な実績を持つ当社にぜひご相談ください。
↓ご相談・お見積もり依頼は以下から。お気軽にご連絡ください。↓
https://ja.nc-net.or.jp/company/105369/inquiry/
T.Kクリエーション 児玉鉄矢
〒739-0323 広島県 広島市安芸区中野東6-10-5-13
TEL:082-909-2337(※外出が多い為、ケータイへもご連絡ください。090-4101-8632)
FAX:082-553-0058