製品重量:100g~4,000㎏にわたる多種多様な鋳物部品の製造販売。湯流れ及び凝固シュミレーションを用いた不具合発生予測にもとづいた安定品質の実現。様々な顧客要求に対応可能な商品開発力。
ミーハナイト・メタルとは、ミーハナイト法によって製造される種々の鋳鉄をいう。
ミーハナイト法は、鋳鉄中の黒鉛分布および基地組織をコントロールするための、いくつかのノウハウに基づいている。まず第一に、材質に応じた化学成分に基づくチル値と黒鉛核の量で決まる過冷度をもつ元湯を作り、これに接種を行うことにある。
このためには、極めて慎重な原材料の選択、細心の注意を払った操作、そ れに鋳鉄の鋳造上の特性を見極める十分な知識が必要である。
ミーハナイト法は、溶解・材質管理に止まらず、鋳造方案に関する技法をはじめ、 鋳物製造全般に対し総合的に体系化された技術を駆使するものである。
従来のいわゆる「勘」に頼るやり方を排することによって、信頼性の高い製品を得ることを目的としている。
耐熱用タイプ-Hタイプ
一般工業用タイプも耐熱性はかなり優れているが、耐熱タイプのミーハナイト・メタルは広範囲の高温使用条件に特に適合するように作られたものである。
このシリーズは、用途によって次のように区分しているが、それぞれの組織に応じた特性をもっている。
UCは共晶黒鉛をもつタイプであり、熱影響による内部酸化に対して良好な耐久性を持っている。また、機械加工面の緻密度に富んでいる。
CV黒鉛タイプのFC275,PC400は、片状黒鉛鋳鉄と球状黒鉛鋳鉄の中間的な性質を示す。適度な強さ、靭性、熱伝導率、および耐熱衝撃性の組み合わせが得られ、表面ひび割れが起こりにくい。基地組織により2種に区分している。
ミーハナイトGC275とは
GC275は、GB300とGD250の中間的な材質であるが、歴史的にミーハナイト・メタルの代表的なものとして使用されてきた経緯もあり、一般機械用として広く用いられている。 8mm以上の厚さに対して均質緻密な鋳物を作ることができる。比較的高い密度と均質のために、小型の耐圧鋳物に適している。 強度、硬度、機械加工性等の諸性質がうまく組み合わさっているので、広い用途に用いられる。
■主な適用例■
工作機械部品、プレスのフレーム、ベッドプレート、クランクケース、フライホイール、エンジンシリンダ、小型シリンダライナ、ブレーキドラム、クラッチ板、カム、ピストン、プーリ、油圧バルブ等。
片状黒鉛鋳鉄-Gタイプ
ミーハナイトGタイプは片状の黒鉛をもつ鋳鉄で、GM400,GA350,GB300,GC275, GD250,GE200,GF150およびAQの8種類があり、産業全般にわたる要請に応えて適正な材料を提供しようと開発されたものである。
その基本的な性質、各材質の特徴および用途は以下のとおりである。
注)JIS規格では、片状黒鉛鋳鉄を「ネズミ鋳鉄」と呼んでいる
佐藤農機鋳造株式会社
https://www.310imono.co.jp/
〒721-0966 福山市手城町3-25-25
TEL 084-922-3811(平日 08:00~16:50)
FAX 084-925-3362
本社鋳造工場は生型ライン部門と自硬性製造部門があり、
またミーハナイト認定工場で同製法をもつメーカーのみが用い得る
世界共通の登録商標を取得しています。
ミーハナイトGタイプは片状の黒鉛をもつ鋳鉄で、GM400,GA350,GB300,GC275, GD250,GE200,GF150およびAQの8種類があり、産業全般にわたる要請に応えて適正な材料を提供しようと開発されたものである。
その基本的な性質、各材質の特徴および用途は以下のとおりである。
FC250 フラン大型鋳物 重量1,800kg 2,000×2,200×1,200 工作機械コラム
佐藤農機鋳造株式会社
https://www.310imono.co.jp/
〒721-0966 福山市手城町3-25-25
TEL 084-922-3811(平日 08:00~16:50)
FAX 084-925-3362
ミーハナイトGB300で実現する厚肉・薄肉一体の複雑形状中ロット量産鋳物
►Attention - 工作機械メーカーの悩みを解決する高品質鋳物
工作機械のベース部品、精密さが求められる厚肉部と薄肉部が一体となった複雑形状の鋳物は、鋳造欠陥が発生しやすく、寸法精度の維持が難しいという課題がありませんか?
「厚肉部は収縮巣が出やすく、薄肉部は湯回り不良になりがち…」
「加工後の精度が出ない」
こんな悩みをお持ちの方へ、ミーハナイトGB300による厚肉・薄肉一体の複雑形状鋳物の製造技術をご紹介します。
────────────────────────────
►Interest - なぜミーハナイトGB300が厚肉・薄肉一体の複雑形状に最適なのか
【厚肉・薄肉一体形状の技術的課題】
通常の鋳鉄では、厚肉部と薄肉部が一体になった複雑形状の鋳物を製造する際、以下の問題が発生します:
・厚肉部:冷却速度が遅く、粗大な黒鉛組織や収縮巣が発生
・薄肉部:急速に冷却され、チル化や白銑化による硬度上昇、加工性の低下
・境界部:組織の不連続による強度低下や歪みの発生
これらの問題は工作機械ベースのような高精度が要求される部品では致命的です。
★ミーハナイトGB300の特長★
ミーハナイトGB300は、これらの課題を解決する特殊な鋳鉄材質です:
✔均一な黒鉛形状:厚肉部も薄肉部も均一な黒鉛組織を実現
✔優れた減衰性能:振動吸収性に優れ、工作機械の精度向上に貢献
✔厚肉・薄肉の一体成形:肉厚差がある複雑形状でも均質な材質特性
《ミーハナイトGB300の組織的特徴》
ミーハナイトGB300は、特殊な接種処理と溶湯管理により、微細で均一な片状黒鉛組織を持ちます。これにより、厚肉部でも薄肉部でも同様の黒鉛分布を実現し、機械的特性の均一化が図れます。
────────────────────────────
►Action - 厚肉・薄肉一体の複雑形状鋳物を実現する当社の強み
【技術的強み】
• ミーハナイトメタル公認ライセンシー(2002年取得)としての専門知識
• 溶湯性状判定装置TEC21及び発行分光分析装置による高度な溶湯管理
• ADSTEFAN湯流れ・凝固解析による最適方案設計
【生産体制】
• フラン造型3ライン、自動造型機2ラインによる月産600トンの生産能力
• 10kg〜4,000kgまでの幅広い重量対応
• 高周波誘導炉と低周波誘導炉の併用による安定した溶湯供給
【品質保証体制】
• 生砂性状測定装置KMXによる生砂性状管理
• 発光分光分析装置による成分管理
• 球状化判定装置による球状化率管理
• ブリネル硬度計による各材質硬度測定
• 引張試験器による各材質強度測定
当社工場では、多岐にわたるお客様の難しい要求にも応えられる管理体制や技術を有している為、きっとあなたの会社の要望にもお応えできると思います!
────────────────────────────
►Share - お客様の声と技術資料のご案内
【お客様の声】
大手工作機械メーカーB社 調達部長様
「厚肉部と薄肉部が一体となった複雑形状の工作機械ベースの製造において、佐藤農機鋳造さんのミーハナイトGB300を使った鋳物は、加工後の精度が安定し、製品の信頼性が大幅に向上しました。量産対応力も高く、安心して発注できるパートナーです」
────────────────────────────
►技術相談・お見積りのご依頼
「この形状、鋳物で作れるんかな?」
「うちの製品に合う材質はどれ?」
「この精度、達成できる?」
どんな小さなご質問でも構いません。85年以上の鋳物づくりの経験を活かして、最適な提案をさせていただきます。まずは技術相談・見積依頼フォームからお気軽にご連絡ください。
技術相談・見積依頼フォーム:https://ja.nc-net.or.jp/company/79949/inquiry/
────────────────────────────
【会社概要】
社名:佐藤農機鋳造株式会社
住所:〒721-0966 広島県福山市手城町3-25-25
TEL:084-922-3811 FAX:084-925-3362
コーポレートサイト:https://www.310imono.co.jp/